• ベストアンサー

積分の計算です

積分する式が、1次式の2乗だったので、展開して各和を積分しました。そしたら、展開しないで解かれた答えと違っていました。積分される式を展開することは誤っていますか?ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

展開しないで積分 ∫(ax+b)^2dx=(1/3a)(ax+b)^3+C    (1) 展開して積分 ∫(ax+b)^2dx=∫(a^2x^2+2abx+b^2)dx=(a^2/3)x^3+(2ab/2)x^2+b^2x+C =(1/3a)[a^3x^3+3a^2bx^2+3ab^2x+b^3]-b^3/3a+C =(ax+b)^3/3a-b^3/3a+C 定数項を改めてC'と書けば(1)と一致

matsumichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 計算していただきまして、本当にありがとうございます。 数学が本当に好きな方なのだと感じました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#190065
noname#190065
回答No.2

 やり方は、どちらでも同じ答えが出ます。計算ミスがあるらしいので、チェックしてみてください。

matsumichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ答えになりました。 定数項だけの違いでした。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

展開しても、答えは同じはずだけど。むしろ、一次式の2乗なんて言う場合は、展開して解いた方が確実。 実際に解いた式を載せてください。

matsumichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 展開して計算してもよいのですね。 定数項の違いだけでした。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わからない積分の問題があります!

    直線電流におけるビオ・サバールの法則 についての展開式でわからない積分があります。 1/(S二乗+D二乗)三分の二乗 上の式をSについての積分を教えてもらいたいのです。 Dは定数です。 よろしくお願いします。

  • 積分と総和の問題

    積分と総和の問題で、添付した写真の式を展開したら答えは21になりました。 しかし、計算ソフトでは答えが20と表示されました。式の展開法が間違えているのでしょうか。 シグマの部分は、答えが8で間違えありませんか? シグマの部分とインテグラルは、×算すれば良いのですか?

  • 積分積分―――

    ∫[1,4] (√(x)-1)^4/√x dx なんですが、 4乗ぐらいならと思い、展開した上でバラバラにし、分母の変数を分子にもってきてから積分をしました。 もっと簡単なやり方があったら教えて下さい。

  • 積分の計算

    積分の計算がどうしてもわかりません。 x^3/(e^(x^2))をxで積分したとき、答えが-(1/2)*(1+x^2)*(e^(-x^2))ということらしいのですが(積分定数は省く)、まったくわからなくて困っています。 これで3日考えていますが、わからないので教えていただけませんでしょうか。 おわかりの方にはレベル低すぎかもしれませんが、できるだけ詳しく途中式を出していただけると助刈ります。 試験前の勉強ですが、試験が数日後なのでよろしくお願いいたします。

  • 積分計算について

    積分計算について ∫1/(a^2-x^2)^(1/2) という問題ですが、参考書にはx=asintとおいて、与式=arcsin(x/a)となっています。 x=acostとおいて解いてもよいのでしょうか。 x=acostとおくと答えは-arccos(x/a)となりました。 これでは間違いでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 積分について

    積分について教えてください。 写真で申し訳ないのですがこれはどのようにして積分(途中までだが)したのでしょうか? ふつうは3/2乗になるのではないでしょうか? なにかいい式変形などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部分積分なのですが・・・・・

    テスト勉強をしていて、 4t^3×e^t^2の積分の答えがどうしてもあいません。 途中の変換をどなたかおしえてもらえないでしょうか? だいぶ書くのがめんどくさいと思いますがすいませんm(_ _)m 4×(tの3乗)×〔eの(tの2乗)乗〕のtで積分です。すいません。

  • 積分

    受験生です ∫√(x^2-4)dx ルート(Xの二乗)-4 の積分がわかりません。 答えまででなくとも、やり方だけでも大丈夫です どうかよろしくお願いします

  • 積分定数について

    高校の不定積分の積分定数の扱いについて、ふとした疑問が… ∫(x-1)^2dx = 1/3 (x-1)^3 + C = 1/3 x^3 -x^2 + x + C と答案に書くのは(厳密に言うと)おかしいのではないのでしょうか? つまり、(x-1)^3 は展開すると -1 という定数項が生じますよね。それをまとめて最終的に C という積分定数でひとまとめにしてしまうと、2番目の式と3番目の式とで、同じCでも値は違う…という事になるような気がしますが、気にしなくていいのですか? 積分定数Cの値は自在に変化するものとして無視していいのですか? それとも、例えば3番目の式の積分定数はCからBに変えて、最後に *B,Cは積分定数 とでも書いておけばいいのでしょうか? あくまで展開した形で答えを書きたい場合ですが…高校数学レベルの質問としてお答え下さい。お願いします。

  • 積分計算について

    次の積分が出来ません。わかる方よろしくお願いします。 ∫e^2x/x dx (エックス分のイーのにエックス乗)

このQ&Aのポイント
  • 寝ぼけている最中に起きた呼吸の苦しさについて不思議に思っています。
  • 次に、息苦しさの原因について考えます。悪い夢や睡眠時無呼吸症候群などが関連している可能性があります。
  • 鼻詰まりがあるときに呼吸が苦しくなることがあり、その場合は鼻が詰まっているからだと思うかもしれません。しかし、起きてから鼻詰まりがない場合は少し不思議です。
回答を見る