• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WAIS-III検査結果(下位項目を補いたい))

WAIS-III検査結果の補完と改善方法について

vzb04330の回答

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

No.2です。 ご丁寧な御礼、恐縮に存じます。 御礼から、1、2点追加させていただきます。 まず1点は、担当の心理士さんに、口頭での説明だけでなく、箇条書きでよいので、簡単な報告書なり、レポートなりをいただけないか、依頼なさってはいかがでしょう。 また、お知りになりたいことは、あらかじめ、文章化するなり、箇条書きにするなりして、お持ちになって、場合によっては、それを見ていただくというやり方もあります。 第2に、視覚優位という面はありますが、知覚統合は、質問者様の中では不得意な面となっています。 このことは、目で見ただけで形や、数を捉えるということは、質問者様の個人内差としては弱い部分になります。 また、当初の助言では、申し上げませんでしたが、視覚だけで物事を理解したり、関連性を捉えたりすることは、苦手という可能性があります。 それ故、『「ものを数える」「寸法などの大体の見通しをつける」という作業がとても苦手で、辛い思いをしております』ということにつながっているかも知れません。 「ものを数える」際には、指や、ボールペンなどで指しながら数えるといった、補助手段を用いられるともう少し楽になるかも知れません。 「寸法などの大体の見通しをつける」も同様で、例えば、手を広げたとき、親指の先から小指の先までおおよそ何cmになるかを測っておいて、その幅いくつ分くらいとか、ボールペンなどの長さを知っておいて、ボールペン何本分という風に見当をつけるとよいかと思います。 このように、質問者様の場合、視覚だけに頼らず、処理速度に含まれる「視覚-運動的な能力」(目と手を同時に動員して、情報を処理したり、何かの操作をする能力)をお使いになった方がよろしいかも知れません。 質問者様の場合、処理速度は得意でいらっしゃいますし、これも、当初申し上げませんでしたが、何度も経験することで学ぶ能力(結晶性能力といいます)は、強いと考えられます。 上記のような工夫を重ねていただき、繰り返し挑戦することで、次第に身につき、早くできる可能性はかなりあります。 平均、あるいは、平均以上の能力をお持ちですから、得意なところをうまく活かす、苦手なところや、不得意なところにはあまり負担をかけない、あるいは、得意なところでカバーするということを大原則として、工夫して行かれると、仕事でも、日常生活でももっと楽に進められるようになると思います。 このことをお忘れにならず、努力をされるのであれば、この方向で努力されると報われることも次第に多くなると思います。 以上、補足申し上げます。

orange-line
質問者

お礼

vzb04330さま ご返信ありがとうございました。その後、心理士の方に説明について文書のバックアップが欲しいと書面でお願いしたところ、受け入れて頂けました。 会話があまりうまくないことから、大丈夫でないのに「大丈夫」という回数が減り、しかるべきタイミングで相談できる体制を築くことができたように思います。 本当にありがとうございました。 基準になるものを計測して、倍数をかけて計算するという方法試してみます。 これで少しでも周りの迷惑をかけることが減りますように。 短期記憶が苦手でも何回も繰り返すことで地道に物事を憶え「年の功」としていきたいと思います。

関連するQ&A

  • WAIS-IIIの結果

    24歳の男です。 先日、WAIS-IIIを受けました。 結果を見ながら説明していただいたのですが、 「言語性と動作性の差が大きい」 「理解できても実行するのが難しいことが多いですか?」 といったようなことをいわれたのを覚えていますが、メモをとっていなかったので、細かい内容は覚えていません。 検査結果からわかること、日常生活での心がけ、適職(現在は家業手伝いです)などどのようなことでもお教えいただけませんでしょうか? 下位検査:粗点、年齢群評価点、基準年齢評価点(参考用) 絵画完成:10、3、3 単語:35、13、13 符号:46、2、3 類似:27、14、14 積木模様:31、3、3 算数:19、12、12 行列推理:22、12、12 数唱18、9、9 知識:20、13、12 絵画配列:13、6、7 理解:18、11、10 記号探し:26、3、4 語音整列14、10、11 組合せ:30、6、7 評価点合計 言語性VIQ:72 動作性PIQ:26 全検査FIQ:98 言語理解VC:40 知覚統合PO:18 作動記憶WM:31 処理速度PS:5 IQ/群指数 言語性VIQ:113 動作性PIQ:68 全検査FIQ:92 言語理解VC:118 知覚統合PO:75 作動記憶WM:102 処理速度PS:57 パーセンタイル 言語性VIQ:81 動作性PIQ:2 全検査FIQ:30 言語理解VC:88 知覚統合PO:5 作動記憶WM:55 処理速度PS:0.2 このような結果でした。 必要であれば補足します。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • WAIS-III

    最近発達障害を疑って検査を受けました。が、担当の先生が結果について詳しく教えてくれません。どなたかWAIS-IIIの読み方教えてください。 VIQ=66 PIQ=64 FIQ=63 群指数 言語理解=66 知覚統合=63 作動記憶=74 処理速度=78 下位検査結果 言語性尺度 単語=7 類似=3 知識=3 理解=2 算数=4 数唱=10 語音=4 動作性尺度 配列=4 完成=4 積木=4 行列=4 符号=7 記号=5組合=3 読みづらくてすみません。。 先生は「知的障害ではない」と言われ、発達障害についても詳しく話してくれないです。 私って何なんでしょうか…

  • WAIS-IIIの検査結果の見方

    WAIS-IIIという検査を受けてきました。 先生に結果を教えてもらったのですが、よくわかりません。 これから私はどう生きていけばいいでしょうか。 ヒントになればいいなと思ってます。 全検査71 言語性78 動作性69 言語理解78 知覚統合70 作動記憶100 処理速度66 言語性尺度 理解4 単語6 知識6 類似6 算数6 語音12 数唱12 動作性尺度 符号3 積木3 完成5 記号5 組合6 配列8 行列8 これが結果です。 あと年齢は25歳です。 文章変だったり見にくかったら申し訳ありません。 よろしいお願いします。

  • WAIS-III結果について

    精神科に通院しているひとり暮らし中の19歳男です。 WAIS-IIIというものを行い、本日結果(?)が書かれた用紙を渡されたのですが、 説明が全くなくどういうことなのかさっぱり分かりませんでした。 どのように考えれば良いのでしょうか? 全検査(FIQ):94 言語性(VIQ):110 動作性(PIQ):75 言語理解(VC):111 知覚統合(PO):63 作動記憶(WM):74 処理速度(PS):66

  • WAIS-IIIの結果について

    WAIS-IIIの結果 ADHDと診断されたものです。 今月 WAIS-IIIの結果を受けました。 言語IQ>動作性IQ 言語が高い  処理速度も平均的との結果 ただし、知覚統合・動作記憶の部分がやや苦手との結果でした。 結果をいただいたのですが、詳しい情報がわかりません 注釈していただけると幸いです  よろしくお願いいたします ________参考までに________ 全検査IQ86 言語IQ94 動作性 IQ74 知覚統合 79 動作記憶 67 処理速度 100 _____________________ 単語10 類似14 知識10 理解 10 (言語理解) 算数 5 数唱 5  語音 5 配列 6 (作動記憶) 完成 9 積み木 5 行列6 (知覚統合) 符号9 記号11  組み合わせ 4 (処理速度)  ________________ ___________________________

  • wais-III結果からの特性・向く職業

    初めまして33歳♀です。 最近wais-IIIを受診しました。以下が結果です。 本結果とストラテラを処方されたことから発達障害と診断されたと考えています。 (障碍者手帳の申請をするかどうか、確認されました…) <結果> 言語性(VIQ) 107 動作性(PIQ) 131 全検査(FIQ) 119 言語理解(VC) 118 知覚統合(PO) 121 作動記憶(WM) 98 処理速度(PS) 130 単語 12 類似 15 知識 13 理解 9 算数 11 数唱 7 語音 11 配列 17 完成 14 積木 15 行列 11 符号 15 記号 16 何となく理解、数唱、行列が低いように感じますが、 この結果から社会生活において、どういった困難が生じるでしょうか。 また、障碍者雇用で転職を考えています。どういった職業が向いているでしょうか。 ※現在私は上流工程、管理主体のシステムエンジニア(休職中)をしています。

  • WAIS-III検査結果から言えること

    30代男性です。 先日、WAIS-IIIの検査を受け、下記のような結果が出ました。 先生からは特に問題はないとの説明がありましたが、 残念ながらあまり詳しい話は聞けませんでした。 この結果から、例えば、 ・私の知能の特徴(一般的な人との違い) ・向いている仕事、向いていない仕事 ・仕事や人付き合いにおけるアドバイス ・パーソナリティ障害など、何らかの障害の可能性 などについて、何か言えることはあるのでしょうか? (個人的には、健常者の範囲内かもしれませんが、多少の 強迫性パーソナリティ障害の傾向があると思っています。) どなたか詳しい方がいましたらご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 言語性 VIQ: 113 動作性 PIQ: 116 全検査 FIQ: 116 言語理解 VC: 114 知覚統合 PO: 119 作動記憶 WM: 102 処理速度 PS: 105 単語: 13 類似: 14 知識: 11 理解: 12 算数: 14 数唱: 8 語音: 9 配列: 11 完成: 9 積木: 18 行列: 12 符号: 12 記号: 10 組合: 12 以上

  • WAIS-IIIの結果について【困っています】

    36才の女性です。 今回。発達障害の検査のために、WAIS-IIIを受検しました。 結果が返ってきたのですが、特に心理士さんのコメントのようなものもついていなくて、数値のみの結果でした。 医師に聞いたものの 「作業が苦手な傾向があります」 という答えが返ってきたのみで、具体的にこの検査結果をどう活かしてよいのかわかりません。 もしよろしければ、この結果からわかること、何ができて何ができないのかを教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願い致します。 ■IQ 全IQ : 121 言語性IQ(VIQ): 123 動作性IQ(PIQ): 113 VIQ > PIQ  【15%水準】 ■群指数 言語理解(VC): 129 知覚統合(PO): 110 作動記憶(WM): 107 処理速度(PS):  94 ■下位項目の評価点 単語:16 類似:15 知識:14 理解:14 算数:11 数唱:12 語音:11 配列:14 完成:14 積木: 8 行列:13 符号:11 記号: 7 組合:14

  • wais-iiiの検査結果について

    25歳の女性です。wais-iiiの結果について分かる事を教えて下さい。 仕事もプライベートも上手くいかない事が多く、生き辛さを感じます。 先日思いきって心療内科を受診し、そこでwais-iiiの検査を受けてきました。 その結果は、 全検査120 言語性124 動作性110 言語理解131 知覚統合108 作動記憶88 処理速度113 [言語] 単語18 類似14 知識14 理解17 [作動記憶] 算数10 数唱10 語音4 [知覚統合] 配列11 完成12 積木10 行列12 [処理速度] 符号13 記号12 組合11 というものでした。作動記憶の低さについては、自分でもやはり、と感じる物がありました。 検査結果から特性を知ることで、今後自分の能力と上手く付き合っていきたいと考えています。 結果から分かる事があれば何でもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。 ----------- 情報の補足として、私の簡単なプロフィールも記しておきます。 ・大卒 ・金融関係の仕事をしている ・記憶力の無さに起因するケアレスミスが多い(メモを取るなど対策はしています) ・中学校の時に不登校を経験している ・そのため、特に数学は知識が乏しい ・心療内科の受診は今回が初めて

  • WAIS-IIIテスト、発達障害について

    WAIS-IIIテスト結果について、下記の結果は平均より低いとは思いますが、発達障害の疑いはありますか? 全検査FIQ:87 言語性VIQ:89 動作性PIQ:88 言語理解VC:93 知覚統合PO:89 作動記憶WM:85 処理速度PS:100