• ベストアンサー

博士前期から博士後期に違う大学を受験した場合

ninoueの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

修士博士課程には進まなかった(進もうとも思わなかった)者なので、余り回答する資格も無いのかも知れませんが。 もう少し具体的に自分の考えられている事を箇条書きに書き出してみませんか。 どのような研究をされており、何故現在の研究室では先が見えていると考えられているのか。 博士課程終了後の進路はどのように考えられているのか。 同じ分野でも今の教授が元おられた大学の講座は今の大学と何が違うのか。 研究内容自体の問題で先が見えていると考えられているのだったら、現在の教授が元おられた大学でもある程度同じような状況にならないか。 教授との相性が悪いのは何故なのか   教授側だけに問題があるのは考え難く、質問者側ー教授側双方に問題があるのではないか。   質問者の態度を変えられたら問題の半分は解決するのではないか 例えば以上のような点を自分のメモとして書き出してみて、自分で解決出来ず他の方の回答を得たい項目についてあと少し具体的に問い合わされたら如何ですか。 その辺りがあまりはっきりしないままだと、無いものねだりで別の大学の講座に変わっても相変わらず同じような状態になってしまわれるのではないかと心配しています。 お気に触るような点がありましたら申し訳ありません。

1539anti
質問者

お礼

お気に触るような点がありましたら申し訳ありません。 そんなことないです。ありがとうございます。そうですね。分かりにくいですよね。次回はきちんと整理して、書き直します。 教授が悪いとはいいません。今の教授に直接聞いたことはないですが、博士後期には行かせてもらえないだろうという予想があります。 あと、研究の専門が違います。実は、受験した直後に大学の都合で教授が変わっている、ということがあります。なので、細かい部分の専門性が違うのです。この先生と面談をして受験を決めたわけではない。 そういう不満を大学に対しても、教授に対してもずっと抱えながら過ごしてきたのは事実です。 とても丁寧にコメントを下さり、感謝します。

関連するQ&A

  • 大学院の博士後期課程

    現在、大学院の博士前期課程(修士)に在籍しています。 「高齢者の栄養改善」について研究(疫学)しています。 博士後期課程への進学を希望していますが、 疫学研究ということもあっていまいち、興味がわきません。 博士後期課程は高齢者栄養について(特にタンパク質)のことを 代謝レベルで研究したいと思っています。 老人医学分野で基礎研究などをしている大学、大学院(医学科卒業生でなくても大丈夫であるところ)をご存知の方、情報をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院の博士課程には前期と後期

    大学院の博士課程には前期と後期というものがありますが、この仕組みは日本だけのものですか? 海外の大学を見ますと、マスター(修士)、ドクター(博士)の2種類しか分かれていなかったものですから。 また、前期と後期とありますが、一般的にに何年ぐらい前期と後期に費やすのでしょうか? お時間ありましたら、ご回答お願いします。

  • 博士課程の前期、後期とは

     大学院の博士課程の前期、後期とは修士の後の何年間をいうのでしょうか。

  • 博士前期過程って・・・

    すごくくだらない質問なんですが博士前期過程って修士課程のことですか?博士後期過程って博士課程のことですか?

  • 大学院博士後期課程進学の費用について

    こんにちは。現在社会人4年目になる者です。 私はこれまでに博士前期課程(修士課程)を修了してきて,近い将来,博士後期課程(博士課程)に進学しようと考えています。 修士課程の頃に指導教官から「あなたの分野は実践ありきなところがあるから,社会人になって経験を積んでから課題を見つけて博士課程に行きなさい」と指導を頂いていました。 ちなみに分野は「発達心理学」です。現在は保育士の仕事をして経験を積んでいます。 そこでお聞きしたいのですが,国立大学の大学院(博士後期課程)に進学する場合,平均的に費用ってどのくらいかかるものなのでしょうか。入学金,学費を含めた金額で,お尋ねしたいです。それとも大学院によってまちまちで,自分の進学したい大学院でないとわからないものなのでしょうか。 現在アカデミックな情報がインターネトで得ることしかできないため,「修士出てるのに知らないの?」と思われるかもしれませんが,何卒,ご教授お願いいたします。

  • 大学院修士と博士で学校を変えた方

    今M2の学生です。 今頃ですが、いろいろ刺激を受けることがありまして 博士課程に進学をしたいと考え始めました。 悩みは、今の自分の大学院の博士には進学したくはないのです。 益がないからです。 別の大学の、講座の部類は同じところに進学をしたいと思います。 2月に試験があるところもあり、学校はありそうですし、 良いところを見つけられなければ、アルバイトでつないで次の年の受験でもよいかとも思います。 ただ、同じ部類の講座なので、今年チャレンジするだけでもしてみたいのですが 自分の講座(今の講座)の教授になんといえばいいのかで悩んでます。 ぶっちゃけ、自分のやりたい研究の環境がないから、なのですが、そうは言えません。 修士と博士で大学院を変えた方、どうでしたか? その後の学会やいろいろなことで昔の教授にサインを頂くこともあるのですが、どうでしたか?

  • 博士後期について

    他校への博士後期進学(社会科学系)を考えているものです。そこで質問があります。 別の大学院(修士)に通ってた友人がいます。指導教授に博士後期進学に関しては、就職に対する注意があったそうですが、あまり修論の出来にもうるさくなく、通ればよいとい感じです。また、他校への進学についても向こうの先生が評価することであるから、進学に対してどうこういわないスタイルらしいです。  自分の学校にもそのようなスタイルの先生がらっしゃるので、そのようなものかと思っていました。ただ、別の先生は、能力に見切りをつけ、行ける行けないを言うタイプ(この方は年配のガチガチの研究者タイプ)です。  ただ、最近は社会人院生も増え、ある意味就職も研究者のみなならず、実務の分野にも広がっています。したがって、受け入れ先の先生の方も評価をフレキシブルにしてる部分があるのかなと思われます。  では、質問です。キャリアアップ(博士号取得)として進学するのと研究者になるために進学するのでは(修士の時の)指導教授の対応が変わるものなのでしょうか?  それとも、そもそも進学に対する個々人の考え方の違いによるものなのでしょうか?  (因みに、自分の分野は、社会科学で実証分野と理論分野双方あります。)  なんとなく、釈然としないもので質問させて頂きました。周りと話しても堂々巡りなってしまったので、良ければ回答お願いいたします。

  • 博士後期課程への進学について

    社会人で通信制大学院修士課程に在籍しているものです。 現在の研究を引き続きやるために、通学制大学院の博士後期課程に 進学したいのですが、修士論文の完成と入学試験の準備のほかに どのようなことをすればよいのかわからない状態にあります。 研究室の訪問などをしなければいけないのでしょうか。 社会人の方で博士後期課程に進まれた方の活動を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 立命館大学 総合理工学専攻の博士後期課程の英語の試験内容

    はじめまして。 現在、某大学の修士課程(M2)に在学しておりますが、来年度、博士後期課程に進学しようと考えております。そこで、現在、いくつか大学院の博士後期課程の試験を受けてきましたが、できれば立命館大学の理工学研究科の総合理工学専攻に入学したいと考えております。 願書を見る限りでは、試験は英語の筆記試験と面接となっており、具体的にどのような問題が出題されるかがわかりません。おそらく自分の専門分野に関する問題だとは考えておりますが、どのような形式の問題がでるか実際に受験した方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。 ちなみに、柱となる研究分野は環境型です。

  • 工学系の博士課程の単位

    理系というか工学系の博士課程後期で、授業ってあるのですか?研究だけで何単位かもらえて、授業を受ける必要は無いのですか?博士課程前期というか修士課程まででもう十分一般的な勉強したので、博士課程後期では授業は無いと聞いたのですが。