• 締切済み

物理基礎の問題

Quarksの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

テニスボールの運動を、(ア)水平方向の運動と、(イ)鉛直方向の運動とに、分けて考えます。 分けて考える理由:テニスボールが、運動している間、テニスボールにかかる力は、鉛直下向きの、重力だけです。つまり、水平方向には、力を全く受けない運動をしていることになります。 鉛直方向の運動ですが、重力による加速度は、物体の質量によらず、一定値9.8[m/(s^2)]の大きさで、鉛直下向きになっています。ということは、鉛直方向では、テニスボールは、等加速度運動直線をしていることになります。 このように、テニスボールの運動は、水平方向と鉛直方向とでは、全く異なる運動をしているので、それぞれの方向の運動に分けて考えると、考え易いわけです。 さて、このように、テニスボールの運動を考えることにして、初期条件を見直してみます。 (ア)水平方向の運動 初速度(v0x)は、ボールが、投げ出されたときの速度そのものです。 力は働いていませんから、「等速直線運動」になります。初速度の方向を、x軸の正の方向に取って、公式を使うと  vx=v0x  (1)  x=v0x・t (2) (イ)鉛直方向の運動 初速度は水平方向でしたから、鉛直方向の初速度は0です。そして、加速度は、鉛直下向きに一定値9.8[m/(s^2)] つまり、自由落下運動ですね。 鉛直下向きを、y軸の正の方向にとって、公式を使うと  vy=g・t  (3)  y=(1/2)・g・t^2  (4) さて、ここで、問題をもう一度見てみます。t=3.0[s]後に、地面に落ちたと、なっています。 (4)を使うと  y=(1/2)・9.8・3^2=44.1=44[m] これは、地面が、屋上からみて、正の方向に44[m]の位置にあるという意味です。ふつうの言葉に直せば、屋上は地上44[m]の高さだったということですね。 なお、44.1[m]でなく、44[m]としたのは、問題で与えられている諸量が、有効数字2桁ですから、それに合わせました。 水平方向の初速度が10[m/s]だとされていますから、  v0x=10 です。 地面に着くまでに、水平方向にどれだけ進んだかを知りたければ、(2)を使えば計算できます。  x=10・3=30[m] xは、変位(どの方向に、どれだけの距離だけ進んだか)ですから、v0xの方向に、30[m]進んだ、というのが、この式の意味です。問題で問われているのは、距離ですから、単に30[m]と答えれば良いです。 3.0[s]の速さを求めます。それには、(1),(3)を使えば良いです。ただし、これらの式は、速度(速さと方向とを持った量)を与えることには、注意しておきましょう。 (1)に代入すると  vx=v0x=10 ∴ vx=10[m/s] 難しく考えずに、水平方向には力が加わっていないのだから、速度が変わるはずがないのです。 つまり、水平方向には、物にぶつかったりしない限り、いつでも、同じ方向に、10[m/s]で進んでいるわけです。 速さは、速度の大きさですから、単に10[m/s] です。 鉛直方向の速度は、t=3.0[s]ですから(3)を使うと  vy=9.8・3=29.4=29[m/s] 速度は、正の方向、つまり鉛直下向きに、29[m/s]です。 速さは、単に29[m/s]ですね。 おまけ。地面到達した瞬間の速度vは、vxとvyとから計算できます。 その大きさつまり、速さは  √{(10^2)+(29.4)^2}=31.0=31[m/s]

関連するQ&A

  • 物理の問題の解説をお願いします。

    高さ19.6mの高さのビルの屋上からボールを水平に初速度20m/sで投げ出した時、 (1)ボールが地面に落下するのは何秒後か。 (2)ボールは水平方向に何mすすむか。 重力加速度は9.8m/sとする。 娘に聞かれましたが、私の知識では上手く説明できません。 物理が苦手な娘なので、どうか、分かりやすく解説付きで回答説明をお願いいたします。

  • 放物運動の建物の高さを求める問題です。

    『ある建物の屋上から水平方向に。10m/sでボールを投げたところ、その地点から20m離れた所に落下した。 建物の高さはどれほどか。 ただし重力加速度の大きさを10.0m/s2とする。』 初速度10m/sで、 位置=V0t+1/2at2を使うところまでしかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題です

    ・橋の上から静かに石を落下させると下の川面に4秒後到達した。川から橋までの高さは何mあるか。 ・高さ10mから静かににボールを落としたとき空気抵抗がなければボールは秒速何メートルで地面に衝突するか?重力加速度は9.8m/s^2として求めよ。 ・垂直跳びで、足が床から離れる瞬間の速さが5m/sのとき、体の重心は足が床から離れる直前に比べ何m跳び上がれるか。但し重力加速度の大きさはg=9.8m/s^2とする。 わかる方居たら回答の方お願いします。

  • 物理の問題でちょっと悩んでることがあります。

    物理の問題でちょっと悩んでることがあります。 高さ78.4mのがけから水平方向に投げた物体が、投げた地点の真下から前方40mの海面に落ちた。 重力加速度の大きさを9.8m/s二乗としたとき海面に達するまでの時間を求めよ。 という問題なのですが、答えには鉛直方向だけ考えてじかんをもとめていました(y=  1/2×gt二乗を使って) なんで水平方向の移動があるのに、鉛直方向だけでかんがえてよいのでしょうか。 解説お願いします。

  • 物理の問題なんですが、どなたか解答&解説を

    物理の問題なんですが、どなたか解答&解説を お願いできますでしょうか? 大人と子どもの2人でキャッチボールをする 以下の条件で次の問に答えよ ・大人と子どもは、水平距離で4m離れた場所にいる ・通常、地面から大人は2m、子どもは1mの高さからボールを投げる ・それぞれの立ち位置の、地面から大人は2m、子どもは1mの高さに 到達したボールだけをキャッチすることができる ・大人も子どもも、投げる角度は地面に対して45°とする ・子どもは初諸速度5√2m/sでボールを投げる ・重力加速度は、10m/sとする ・空気抵抗などによる速度の原則はないものとする (sin45°=cos45度=1/√2) 問1.大人は初速度何m/sで投げれば子どもがキャッチできるか 問2.子どもがボールを投げると、ボールは何mの高さで大人へ届くか 問3.子どもが地面から垂直方向にジャンプし、頂点に達したと同時に ボールを投げ、この時大人がボールをキャッチできたとすると、 子どもは初速度何m/sでジャンプしていたか よろしくお願いします

  • 物理Iの問題で質問です。

    物理Iの問題で質問です。 自由落下運動の問題なのですが、どうしても解けません!!即答していただけたら幸いです。 問題文:地面からの高さが19.6mのビルの屋上から、小石を真上に14.7m/sの速さで投げ上げた。 重力加速度は9.8m/s?とする。※(1)で最高点までの時間は1.5(s)となっています。 問1:小石は何秒後に地面に達するか? 問2:小石が地面に達する直前の速さは何m/sか? すぐに回答ください!!!

  • 高校1年 物理

    水平な地面からの高さが40mのビルの屋上のから、物体を初速度の大きさ20m/s,水平面とのなす角30度で斜め上方に向かって投げた。重力加速度を9.8m/s2 として問いに答えよ 物体が地表に達するのは投げ上げてから何秒後か

  • 物理基礎です!!

    あるビルの屋上から、小球を鉛直上方に29.4m/sの速さで投げ上げた。重力加速度の大きさを9.8m/s²とする。 と言う問題で図が書いてあったのですが、図のどこが屋上なのかわかんないです。Oのところですか?

  • この物理の問題おかしくないですか???

    質量0.50kgの球を軽い糸でつるし、糸の上端を持って球を引き上げた。重力加速度の大きさは9.8m/s^2とする。 1、球が等速1.4m/sで上昇中。 これがよくわかりません。水平方向であれば、力が働くなくなっても1度運動している物体はと等しい速さで運動し続ける。 これは納得できるのですが、鉛直方向で考えると、 今回は加速度が0なので力がつりあっているということです。 そうすると上昇するっておかしくないですか?? なぜなら、力がつりあっているなら動くない、重力より大きい力がはたらかないとそもそも上に動きませよね?? そう思いませんか???

  • 物理 力学的エネルギーについての問題

    問15、質量2.0kgの物体を地面から高さ10mの位置から真上に速さ8.0m/sで投げ上げた。次の問題を答えよ。ただし、重力加速度を9.8m/s^2とする。                        (1)、地面に到達するときの速さを、力学的エネルギー保存則を用いて求めよ。            (2)、地面に到達するときの速さを、鉛直投げ上げ運動の公式を用いて求めよ。            この問題の解説を途中式を加えてわかりやすく教えてもらえるとありがたいです。