• ベストアンサー

転勤先で知りたいこと

4ne-4neの回答

  • 4ne-4ne
  • ベストアンサー率17% (11/64)
回答No.4

パッと思いついたものを箇条書きであげておきます。 どうぞ参考にしてみて下さいませ! 1)幼稚園・小学校・中学校・高校  家族と共に赴任される方は気がかりかも。 2)その地方の観光情報  転勤者は早くその地方に馴染みたいのと、せっかくだからその地方にいる間にと  休日は色々散策するでしょう。(私もそうでした♪)  その地方のお祭りやイヴェントは楽しみでした。   3)その地方独特の方言など  赴任先で関わる地元の方の独特の方言があればピックアップして  標準語訳!?をつけてあげると嬉しいと思います。 私も地方都市に転勤経験がある一人です。 自分でネットや地域情報誌を読みあさり情報を得ました。 受け入れ支店の方が、こんなに親切にして下さるなんて、皆さん感激されることでしょうね☆ 大変なことですが、頑張って下さいね!

brownsugar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 方言とはいいですね!! なまりはそんなにないですが、わかりにくい方言もあるのでこれはいいと思います。 おもしろいですね(^^)。 もしかしたら一番重要かもしれません。 早速調べてみます。 参考になりました。ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 転勤族、いつまで続くのでしょうか。

    こんにちは。 宜しくお願いします。 先月、お見合いをしました。 相手の方はとても優しそうで、「好きになりそうだな」と感じました。 相手も同じように思ってくれているのか、お話を進めて欲しいと、仲人に連絡がありました。 でも、ひとつ心配事があるのです。 彼の会社は日本全国(海外にも)営業所や支店があり、 そのどこに転勤になるかわからないということなのです。 彼は東京出身ですが、現在は近畿地方、その前は四国に居たそうです。 (3-5年サイクル) 私は少し身体が弱く、持病があるので、できれば将来は都内で生活したいのです。(主治医がいる関係で) そこで、伺いたいのですが、 会社によってももちろん異なると思いますが、 転勤というのはだいたい何歳くらいまで続くものなのでしょうか・・・ (ちなみに、彼は今34歳。私は30歳です。) 私の父が自営のため、転勤の経験がありませんので教えて頂ければうれしいです。 また、「あと何年くらいで東京(本社)に戻ってこられそうか」または、「あと何年くらい転勤が続くのか」ということを聞くのは、やはり相手に失礼なのでしょうか・・・。 特に男性の方、パートナーの女性からそのように聞かれたら嫌な気持ちになりますか?? 宜しくお願いします。

  • 全国最強の万能引出しATMは郵便局でしょうか?

    転勤やら出張やらが多いサラリーマンです。 やはり日常使いでATMでお金を引き出すにあたって 全国的に万能な金融機関は郵便局かと思いますがいかがでしょうか? 何より・・ 1.全国的に店舗数(=ATM数)が圧倒的に多い。(都会にも田舎にも僻地もある) 2.1の理由から手数料を負担することなくお金を引き出せる。 のが大きいと思います。いかがでしょうか・ メガバンクのキャッシュカードを持っていてもいざ地方に転勤になると そのエリアの地方銀行や信用金庫の店舗ばかりでなかなか目当ての 支店店舗や提携ATMが無い経験も有ります。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 転勤で住んでいるこの地方が好きになれません

    主人の転勤である地方に住んでいます。転勤は既に5回以上経験しています。 しかし今住んでいるこの地方がどうしても好きになれません。 車で外出すれば皆車の運転マナーは悪く、スピードを法定速度以上出していていてもほぼ毎回煽られます。 ショッピングセンターのドアーは私達が先に通って親切心で次の人に押さえてあげていたら、自分でドアーを押さえることなく知らん顔して通り過ぎる人の率が本当に多いです。 住んでいる社宅ではベランダに吸い殻オモチャお菓子など落ちてきます。同じくベランダで子供達はシャボン玉も吹き放題。風向きによっては洗濯物に沢山当たるので洗い直しています。 会社から注意してもらおうと主人に訴えても、「ここに居るのも数年だから君が我慢して。」みたいなことを言って波風を立てたくないようです。 その他書くことはいっぱいありますがこのへんにしておきます。 とにかくこんな地が嫌で仕方がありません。少々ノイローゼ気味です。 どなたか私のように転勤先の地が好きになれなかった方いらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら、どんなご苦労をされたかお教え願えませんか? 「苦労してるのは私だけではない!」と認識し残り数年を頑張りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 独身の転勤族にアドバイスをお願いします。

    都会からかなり遠くの地方に転勤することになりました。 各地を転々とした経験があり、その上で自分は都会が好きなんだと実感し(趣味は買い物、店巡り。マイナー映画(の映画館での)鑑賞、ライブ。暗い道大嫌い夜景大好き。静かなの苦手、賑やか歓迎。自然よりビルが好き。車大っっ嫌いetc)、やっとのことで都会に住まいを得た矢先に、地方(下見にいったら想像以上でした…)への転勤。 転勤は覚悟していたのだけれど、周りは結婚だ、出産だといっているのに自分は恋人と別れたばかり。歳はすでにR30。 そんなこんなで自分でも意外なくらいナーバスになっています。 特にに不安なのがプライベートの過ごし方。 プライベート位は仕事関係以外の人と過ごしたいけれど、知り合いはゼロで恋人もなく、気軽に地元に帰れるような場所でもなく…。 趣味で人間関係をひろげようにも、ピアノは転居先に持ち込めず(電子ピアノも×)、水泳も、プールが通える範囲にありませんでした。 しかもこちらで楽しめそうなアウトドア系の趣味は、散々付き合わされた結果、合わないことを既に実感済み…。 残された楽しみと言えば読書等一人でする事ばかり。一人時間も嫌いではない(むしろ好き)のですが、このままでは引きこもり一直線です。 そうやって3~5年後、地元に帰った時の年齢は…。 とはいえ決まったことなので、前向きな気持ちで新生活を迎えたいです。 独身の(特にR30での)転勤経験者の方、どのようにして、転勤先での生活を楽しいものにされましたか。 そして上記のような鬱々とした気持ちになったときは、どうやってのりきりましたか。 皆さんの経験談やアドバイスを頂けると助かります。

  • 伊勢志摩の銀行やATM

    旅行で伊勢志摩に行くのですが、都市銀の支店かコンビニのATMでお金が下ろせるところは有りますか? 旅先でつい財布の紐がゆるんでお金が足りなくなったことがあります。銀行のカードは持っていたので下ろそうとしたら、都市銀行の支店がまったく無く、やっと見つけたコンビニではその店にはATMが無い(泣)の経験があり不安です。

  • 未経験への転職の場合、「転勤なし」の条件はNGか

    30代後半で、宅建等の資格を取得できたので不動産業界への転職を考えています。 現在勤務している会社は「転勤なし」と採用情報で謳っているにも関わらず、転勤(左遷)させられたため、事業所が全国(地方)にある以上は、転勤が絶対にないとは言い切れないという考えに至っています。 なので、大手とか好待遇でなくとも良いから、事業所そのものが首都圏にしかない企業を考えていました。 しかし、未経験という点で会社を選べる立場でもないのに上記のような条件を設定することは無謀でしょうか。 もちろん、未経験で年収500万、600万欲しいとも思っていませんし、多少のブラックというか、残業が多いとかも覚悟した方がいいかとは思っています。 でも「転勤なし」も十分、入るところを選り好みしているのでしょうか。 質問者のいう転勤はあくまでも「地方への左遷」を指しています。 転職する前から左遷させられる前提でどうすると思われるかもしれませんが、実際に現在の勤務先でそのような目にあっており、自分の能力のなさは百も承知しています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 地方に転勤して不便なこと

    今は東京に住んでいるのでテレビは全系列映りますが、私の実家の地域ではフジテレビ系・テレビ東京系が映りません。 人口十万を越える交通の弁も良い市部なのに新聞も大手の中の1社が配達していませんし、こうしてみると都会と比べてまだまだ地方は情報過疎地域だなぁと思いました。 僻地や山間の郡部なら仕方ならともかく、物的な不便さは仕方ないにしても、せめて情報ネットワークくらいは整備してくれても…と思います。 住んでいる地域では観られなくて、不便な思いをした経験はありますか?(特に都会から転勤された方) 都会と比べてどんな事が不便ですか?

  • 昨日いきなり人事移動で地方転勤になりましたものです。

    昨日いきなり人事移動で地方転勤になりましたものです。 しかしこれは事実上の左遷となんらかわりないです。 営業成績が悪いものがほとんどピックアップされてますから… いま20代前半です。 このままサーカス団のように地方にいき新規開拓し、いつ東京に帰れるかわからない仕事をするより、(最短一年)いっそのこと会社を辞めて警官になるべきかと考えています。 警官はもし転職するなら…とずっと考えていた職種です。営業よりは自分にあっている職種と考えています。 特に営業が好きというわけでもないですし、ここがある意味ピークポイントかもしれません。 会社は一部上場企業です。ただ離職率はそれなりに高いです。 同期も半数以上いなくなりました。 このご時世、簡単に転職することがかなりのリスクのいることは新卒の就職率を見ればわかります。 どうするべきかまだ頭の整理がついてません。 どなたか経験豊かな方、何らかのアドバイスをいただければ幸いです。

  • 同僚を怒らせてしまいました

    7年間、同じ職場(支店)に勤める女性(A)がいます。 Aさんはとあるプロジェクトに関する仕事をここ数年はしていて今年がその完成予定年で 私(B男)は別の部署でプロジェクトにはかかわらず他の仕事をしてきました。 私達が入社した7年前は支店開設1年目であり元々が異動の多い職場で 1年目から職場に残っているのは私たち2人だけになってしまい それでちょっとした昔話になって「これからもよろしくお願いします」って話をしたら 「何をかしこまっているの。それに私たち今年でお別れですよ」って言われて 「辞めちゃうの?」って返したら「いや、いなくなるのはBさんだよ。 Bさんだから話すけれどこの前上司(C)に個室に呼ばれ今年度のプロジェクトが終わったら ひと段落するのでBさんは本社で管理職になるための修行に入らせるって聞いたよ。」って言われました。 実はCさんから私も個室に呼ばれてAさんの処遇は聞きませんでしたが 「今やっているプロジェクトが完成したらその管理は来年度以降お前にやってもらう。 それを意識してこの1年間は働いてほしい」って言われて また別の人事情報を扱う社員からも同じようなことを言われたので私が聞いた説が有力になり Aさんのポジションに私達が入るということは Aさんが転勤ではないとしても他の部署に異動することになりそしたら突然怒り出してしまい 「毎日のようにサービス残業、土日出勤でもう少しで完成ってところまで来たのに 終わった瞬間にお役御免みたいな扱いは絶対に許せない。」 と言って帰ってしまいメールしているのですが返事がない状態です。 私が「口は禍の門」で余計なことを言ってしまったばかりに 仮に辞めるとかいうことになってプロジェクトが他のメンバーでは回らずに失敗に終わったらどうしようとか AさんがCさんに直談判して何で知っているんだってなった時に情報元が私であることは言わなくても分かることなので 怒られるのではないかという不安と責任を感じてしまうのですが今後どういう行動をとったらいいものでしょうか? 事情を知っている別の同僚に話したら他人の人事を平気で回りに話しちゃうCさんが悪くて あなたが責任を取るような問題ではないといわれましたがそれでいいものでしょうか? またCさんがなぜ全然違うことを言っているのか管理職の皆様がいましたら その経験から発言の意図を教えていただけるとありがたいです。

  • 新潟県上越市に転勤です。詳しく教えてください

    静岡県から新潟県上越市に転勤が決まった知人がいます。全く未知の地域なので、生活するにあたって不安を覚えているようです。2週間後に転勤なので、この付近にお住まいの方がいらしたら、早目に情報をいただけると大変助かります。 ・勤務地の直江津、春日山辺りで、1歳未満の子どもがいる家族で住みやすい地域を具体的に教えてください。例えば徒歩圏内に病院や公共施設、銀行・郵便局・お店がある、交通の便が良い、など… ・雪がほとんど降らない静岡でずっと生活していたので、雪国での生活というのがピンときません。直江津、春日山あたりでは雪がそれほど降らないという情報を得ましたが、それでも不安がありますので、アドバイスをいただけると助かります。 ・ワンボックスのファミリーカーと軽自動車を所有していますが、どちらも四駆ではありません。雪国ではやはり四駆が良いのでしょうか。またこの辺りは車がないと不便なのでしょうか? 買い物におすすめのショッピングセンターやお店、おすすめの病院(小児科や総合病院)、便利な交通機関、注意する点などなど、住んでいる方の情報を小さな事でも何でも良いので、教えていただけますでしょうか。