• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海の絶景の土地に家の高さを出す盛り土をしたいです)

海の絶景の土地に家の高さを出す盛り土

moflの回答

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.8

No.5です。 >今回はさらなる新しい盛り土を施工する場合に、擁壁への負担はあるのか、ということが気になっています。 擁壁高さの2.5倍以上離した場所への盛り土でも、荷重は擁壁に負担を与えるのでしょうか。 擁壁への負担は無いでしょうが、あまりお勧めはできません。 以下は少々長くなりますが… 45度は建物の基礎の圧力が地下の浄化槽などの構造物に与える影響範囲と思います。 土地を造成する場合、宅地造成規制法という法律があります。 ここに土地を切り盛りする場合の基準(規制)があります。 ただ、私の住所地は首都圏なので宅造規制法は対象外区域になっています。 で、どうするかって言うと、各自治体で「がけ条例」というものがあります。 がけ条例という条例があるわけではないんですが、正確には建築基準法施行条例中の条文です。 これは宅造規制法より厳しい内容です。 「がけ」の土質にもよりますが、質問者さんの場合は盛り土して擁壁を築造したのでしょうから、「普通の土質」。 自治体によっても基準は多少異なりますが、この場合の規制範囲は高さの2倍が多いです。 ただし、建築基準法という法律は、人命と財産を守る「最低限の基準」なんですよ。 ちなみに崩壊する角度の安息角は30度の前提です。 先の震災で被災した方から、 「うちは建築確認を受けているのに、どうして被害を受けたんだ?」 と言われましたが答えに窮しました。 たとえば、質問者さんが高さの2倍擁壁から離して建物を建てて、絶対に安全かというとそうではない。 仮に災害で建物の直下まで土が流されたとしましょう。 建物がまだあるうちに住人が脱出し、その後に貴重品を外へ持ち出す。 被災から24時間後に建物が崩壊してもいいんです。 最低限の基準ですから。 逃げる時間を稼ぐことはできた。 何があっても絶対に建物が壊れないことを想定していません。 「絶対安全」を願うなら、お金と工夫を十分にかけて安全対策をすることです。 質問者さんを脅かすつもりはありませんが、先の震災で高さが1.5m程度の擁壁が崩壊しました。 だいたい5mほど敷地内まで崩れたため、基礎下の土が流れ、建物の一部が宙に浮きました。 高さの3倍程度です。 不幸なことに、少々液状化現象も起こしたようですが、これを見ると高さの2倍で絶対安全とは言えないのがわかりますよ。 少々オーバーに言って、100m離れればまず大丈夫でしょう(笑) しかし、2倍では安全の保証、つまり何があっても絶対に建物への影響は無い、との保証ができないのもわかるでしょ? 理論上、と言っても、周囲を含め土地の状況と想定される災害が確定できないうちは理論が構築されません。 造成後13年でSSが20センチというのも妙な気がします。 その下って、どうなっているんでしょうね。 私なら少々出費しますがボーリングをさせますね。 なにぶん現地の状況が不明な状況では、この程度の漠然としたお答しかできないのも事実です。 どうぞ建築士さんに(費用を払って)お願いして判断をさせてみてください。

shinjiland
質問者

お礼

心配しながら暮らすのはイヤなので、盛り土はなしで二階建て案を採用することにしました。 詳しくアドバイスをくださって、本当にどうもありがとうございました。

shinjiland
質問者

補足

貴重なお時間をさいてくださって本当にありがとうございます。 建築基準法が最低限の数値をだしているにすぎないとのお話はよく理解することができました。 擁壁の高さの3倍ほども崩壊した例もあるとなると、私たちの土地も10m以上離せば安心というわけではないですね。 理論で自然の事象の予測が完全にできるわけでもないのだろうなあとあらためて慎重な態度を失わないようにしようと思っています。 >造成後13年でSSが20センチというのも妙な気がします。 20センチが妙な気がするというのはどういうことなのでしょうか。 実は、私自身も、スウェーデン式の調査の経験のある方達のデータなどを耳にすると、最低でも数十センチ、深いと数メートルとかいう数字などを聞いたりするので、20センチというのはどんなものなのだろうと怪訝に思ったりもしました。 調査は某大手有名ハウスメーカーにしてもらったのですが、報告書を今度もらう予定です。   この土地に盛り土と擁壁の施工をした土建屋さんの話では、砕石?岩?をたくさん使って盛り土をしたので頑丈なのだということでしたが、 私自身も、その土地で少し土地を掘り返そおうとすると、ガチガチでとても固くて、掘っても掘っても石ころばかりが連続して出てくるといった様子でした。 もう一つ特徴的なのは、その土地に生える草がとてもまばらで、それも普通の土地に生えるような多種多様なみずみずしい雑草は生えておらず、痩せてとがった針金のような草がまばらな間隔で生えるだけなのです。 いかにも、土というよりは石ころだらけで、雑草すら自由に育つことが難しい不毛の土地という印象です。 ですので、畑などはできそうにないね、と私たち夫婦で話していました。 1年間に一度だけ、シルバー人材派遣センターの方々に草刈りを依頼しているのですが、700坪という広さなのに、そういうまばらな生え方をしているせいか、料金は2万円程度で済みます。  土よりも砕石、石ころばかりを使って盛り土をするという例は普通にあることなのでしょうか。 また、そういう盛り土の仕方だと、土建屋さんの話通り、通常よりも崩れにくい土地になるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 擁壁が高く盛土が多い土地の購入検討について

     立地や眺望がよい事から建売住宅の購入を検討しているのですが、その土地は元々大きな斜面状の土地を段々に造成しており、購入を検討している号地については、南面に5m程度の擁壁をたて、擁壁付近は東西に2m~4m程度盛土をし、その他全体は約1~2mの盛土となっている模様です。  元々その土地周辺の土壌が岩盤質で、その号地は周辺を整地した時に出た土や砕岩を盛土しているうえ、改良材を加えてしっかりと転圧をかけているので業者の方は心配ないと言われます。  その盛量が多い事や場所による土台の深さが違う事による不同沈下や擁壁が高くその耐久性等を不安に思っています。  JIOの検査を終えているとの事ですが、可能であれば購入前には一度、個人的に表面波を使った地盤調査をしてみたいと思います。  前向きに購入を考えておりますので、何か不安材料を打ち消す方策等ありましたらアドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 3m盛り土の土地購入。急いでいます…!

    南ひな壇、南側3m盛り土、コンクリート擁壁の土地です。 マイホーム用に購入を考えています。 南に向けて25mのなだらかな斜面を、北側のレベルから盛り土をして、 フラットにしています。接道20m。南側の隣地は3m下になります。 土地の情報 140坪、南ひな壇、南側3m盛り土 擁壁工事は半年前に完了 もともとは駐車場 丘陵地で高台にあり、川や池、田んぼなどは近くには一切なし。 宅地造成法の確認書あり。 役所の擁壁工事の検査済みの書面あり。 設計事務所の方は問題ないと言っている。根拠は不明。 地盤調査はまだ。 南側が3m下になるので、とても日当たりがよく、気に入っています。 しかし、3mもの盛り土だと、必ず沈下する、というコメントをあちこちで見かけ、 とても不安です。 数日後に手付けを打とうとしています。 今からなら、業者さんたちには迷惑をかけますが、中止することはできます。 日にちがあまりないです。 是非、みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 盛り土をしてある土地の基礎について質問です

    盛り土をしてある土地の基礎について質問です 新築を予定している土地の一部に擁壁があり道路面とは2m弱の高低差があります。 同じ造成地で別の物件を建てている大工(親の知人)の情報では、 私の土地は部分的に盛り土になっているので強い基礎にする必要があるとのことです。 親はこの話を聞いてから基礎をダブル配筋(知人大工のアドバイス)で作れとうるさいです。 工務店に相談したところ、地盤調査がまだなので確定ではないが、おそらくダブル配筋の必要はないとのこと。 また基礎はベタ基礎でコンクリートは30Nを使うそうです。 予定地は高さ30m程度の丘の上にある住宅地の中にあり造成後4年程度です。 盛り土の件は擁壁設置時に当然掘り起こして埋め戻ししているとは思いますが、 木造2階建て延床31坪の家の場合、大工のアドバイス通り基礎をダブル配筋にする必要があるのでしょうか? その場合、シングル配筋との価格差はでの程度になるのでしょうか? 他にも擁壁がある土地への建設にあたって気をつける点などありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 海を見下ろす土地の新築で間取りのアドバイスください

    真西にきれいな海を見下ろせる山の上の土地に家を建てようとしています。 南の遠くの山の尾根の眺望も気に入っています。 土地で使い果たしてしまった予算の都合で、一流の設計士さんなどに依頼することができないために、自分たちで間取りを考えてあとは大工さんに建ててもらうという状況です。 そのために、現段階の平面図と私自身の手作りの模型に基づいて、なにか改良するべき点などアドバイスがございましたらどうぞお力を貸してくださいますでしょうか。 前回も違うプランでの質問に様々なご意見をいただき、 http://questionbox.jp.msn.com/qa8306326.html   ←前回の質問です。 それらを参考にさせていただき、今回のプランに発展しました。(前回から進化していると良いのですが・・・) できるだけ多くの人の意見を聞きたいと願っております。 標高150mの場所にある私たちの700坪の土地は、土地の南西に4mの擁壁が40m~50mぐらいの長さであり、その下へと山の斜面が降りていきます。 斜面の下には海の眺望が広がりますが、直線距離で土地と海との間は500mぐらい離れている程度です。 家と、海の景色の間には遮るものはありませんが、擁壁までの距離を15mぐらいとる予定なので、二階からでないと良い眺望にならず、二階のLDKという案です。 土地の大きさに比べて家が普通のサイズで見劣りしますが、ローンが通るかどうかという一般人なので仕方ないです。 最初にピアノを置くフロアがあり、これは一階のフロアから1m上がった高さです。 スケルトン階段で二階に上がります。 ピアノのあるフロアには、天井の梁からハンモックとブランコを吊るそうと思います。 一番景色が良いのは真西方向なのですが、西陽がこわいので、真西の開口は、ピアノフロアの一階部分引違い窓と吹き抜け上部のfix窓、それぞれ、シャッターと電動シャッターで遮ろうかと思います。 キッチンの裏手には3m足らずの廊下があり、東にトイレ、正面は食品庫(パントリー)西に洗面室と浴室と続きます。 リビング横には妻の寝室。 私の寝室は一階です。 今は夫婦だけですが、将来子供が2人ほしいので、一階にしきりで二人の部屋ができるように洋室をひとつ用意します。 景色のイメージは、土地から見下ろして、右の真西方向に海が大きく外海へと広がります。 土地の正面よりも少しだけ左、つまり真南に向けると、遠くに広がる盆地の反対側の山の尾根が眺められるのでそれもなかなか気持ちの良い景色です。 土地の周りには家が左右に50~100メートル離れて一軒ずつ、擁壁の下に70mぐらい離れて一軒ありますが、いずれも景色の邪魔にはなりません。 以下はyoutubeに家の模型と平面図の解説の動画をアップしました。  http://www.youtube.com/watch?v=P9Y7S4sUr-o   ←模型です。 http://www.youtube.com/watch?v=90Vkveniv-k   ←平面図です。 いずれは一階にウッドデッキと、二階にバルコニーを付けたいと思います。 真西の眺望は、バルコニーから楽しめるようにするのも良いかなと考えたりしています。 別荘ではなく、ここで生活する我が家です。 以上のことから、もし何かお気づきの点やアドバイスなどございましたらどうかお力をお貸しいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 盛り土の土地に建築

    現在造成中の土地に完成後すぐに家をたてることはやはりリスクがありますか?造成している土地は元は畑で、地盤改良しながら六メートルくらい盛り土いています。造成完了後の地盤調査でOKが出れば問題ないのでしょうか?

  • 絶景の家を新築です。間取りのアドバイスをください。

    海を見下ろせる山の斜面の700坪の土地に新築で家を建てようとしています。 そこで、現段階の間取りについて、なにか問題点や改良点などがありそうでしたら教えていただけないでしょうか。 わかりにくい文章かもしれませんがどうかよろしくお願いいたします。 添付した図面は、上が南で、下が北というものですので、LDKの開口の方から南西~西の海を見下ろす感じです。 標高150mの場所にある私たちの700坪の土地は、土地の南西に4mの擁壁が40m~50mぐらいの長さであり、その下へと山の斜面が降りていきます。 斜面の下には海の眺望が広がりますが、直線距離で土地と海との間は500mぐらい離れている程度です。 家と、海の景色の間には遮るものはありませんが、擁壁までの距離を15mぐらいとる予定なので、二階からでないと良い眺望にならず、二階のLDKという案です。 LDKは、玄関の方から3段のスキップフロアなのですが、最初にピアノを置くフロアがあり、これは一階のフロアから1m上がった高さです。 そこからさらに1m上がって中二階リビングがあります。 さらに1m上がってダイニングキッチンがあります。 3段のスキップフロアにした理由は、どうせ二階建てにしなくてはならないのであれば、吹き抜け空間を楽しみたい、そして、どうせならそれが二階のLDKと繫がるようにしたい、という考えで、大きい空間を楽しみたいというアイディアです。 それでなければ、通常の平らな二階LDKを採用するのですが。 一階の間取りは、ピアノフロアの下は多分使用せずにデッドスペースになります。 真ん中中二階のリビングの下の部屋は天井高さの低い洋室ですが、収納空間として使用するかもしれません。 ダイニングキッチンの下は通常の洋室。さらにその隣の、一番西側の部屋には窓をあまり作らないで防音施工をして、シアタールームにするつもりです。 また、廊下の幅を1.5m(有効幅1.35程度?)にして、広めの空間を廊下の壁に絵画などを飾るギャラリースペースの用に楽しめたら良いなと考えています。 ピアノのあるフロアには、天井の梁からハンモックとブランコを吊るそうと思います。 LDKの景色の良い開口は、南南西~南西ぐらいに向けようかと思っています。 一番景色が良いのは真西方向なのですが、西陽がこわいので、真西は、風呂に西に向けた大きな窓をとり夕陽などを楽しめたら良いだろうか、と考えていますが、 それでも、LDK自体を真西に向けるべきなのかも多少今でも考えたりしますが、どうでしょうか。 景色のイメージは、土地から斜面真下方向(つまり真っ正面)の南西に向くと湾内の海と、少し右手に外海が見え、さらに右の真西方向に海が大きく外海へと広がります。 土地の正面よりも少しだけ左、つまり真南に向けると、遠くに広がる盆地の反対側の山の尾根が眺められるのでそれもなかなか気持ちの良い景色です。 土地の周りには家が左右に一軒ずつ、擁壁の下に一軒ありますが、いずれも景色の邪魔にはなりません。 以下はyoutubeに家の模型の動画をアップしました。  図面ではわかりにくいスキップフロアのイメージをお伝えできればと思いました。 間取りに関して、洗面所のサイズや、風呂場の近くの通常の階段の位置など、模型と図面とで多少違う点がありますが、模型より図面の方が正しいです。  http://www.youtube.com/watch?v=Auer7qihTlw また、スキップフロアの階段については図面に記載されていないものもありますが、模型のようなひな壇のような階段をつける予定です。 いずれは一階にウッドデッキと、二階にバルコニーを付けたいと思います。 真西の眺望は、バルコニーから楽しめるようにするのも良いかなと考えたりしています。 別荘ではなく、ここで生活する我が家です。 現在は妻とふたりですが、将来は子供が2人欲しいなと思います。 以上のことから、もし何かお気づきの点やアドバイスなどございましたらどうかお力をお貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 土地選び 擁壁物件

    8mの坂道公道(西)と私道(南)に面した擁壁の土地物件の購入を考えています。また土地には住宅を新築しようと考えています。 そこはもともと平屋が建っていた60坪の盛り土(2m)の土地で、あらたにL型の擁壁つけて2区画(南北)に分けて分譲されています。さらに南側の区画は私道に面した角地です。東側は1m弱のブロック擁壁で家がすでに建っています。北側は2m擁壁の駐車場です。 心配しているのは同じ擁壁の土地が分譲されるので、将来建て替えするときに擁壁はそのままで良いのか、もし擁壁に問題がある場合は隣地とつながっているので処置できないのではないかという点です。また問題がなかったとしても資産価値としては低いのではないかというところも気になります。 場所自体は住宅街で日当たりも見晴らし良いので気に入っているのですが、上記のような点が引っかかっています。なお価格的には周辺地域と大差ないです。みなさんは、どう思われますか。

  • 擁壁が高くて軟弱地盤の土地について

    南側約3m、東側約5mの高さの擁壁がある土地(約70坪)についてご相談があります。 この擁壁はL型擁壁と呼ばれるかなり強度のあるものらしいのですが、盛土なので、地盤がかなり弱いらしく隣地では、7~8mの鋼管杭での改良を行ったそうです。 このような軟弱地盤でかつ擁壁が高い土地に家を建てるのは危険でしょうか? また、安全面で、東側の擁壁のどれぐらい近くまで寄せて、家を建てることが可能なのでしょうか? 不同沈下などで、東側に倒れたりなんかしたら、しゃれになりませんよね…。

  • ひな壇の土地の売却

    現在、ひな壇の土地の購入を考えております。 下に車庫があるようなひな壇ではなく、山を切り崩して新たに 造成したひな壇で、購入予定の土地は最下の土地からL字型の 擁壁(高さ4m、幅14m程度)上の土地37坪です。 (場所は東京都の市部、西側です。) ひな壇、擁壁上の土地は平地に比べ売却時にどの位の差が出る ものでしょうか?。平地に比べ、かなり買い叩かれるなど 御座いますでしょうか?。

  • 盛り土の土地について

    新築したいため、土地の購入を考えてます。 最近、探している中で一番私たちの条件を満たした土地を見つけました。5年くらい前にできた新興住宅地の1画で、南西の角地(南、西に6m道路)で61坪、価格も予算に近く主人も私も気に入ったのですが、そこは3mほど盛り土をしているそうなのです。20年前はみかん畑だったそうです。住宅地には既に色々なメーカーの家が150世帯ほど建っており、地盤調査で特別な措置が必要だったところは1件もないそうです。盛り土でもきちんと調査が入っていて証明書がでているところは大丈夫なのでしょうか?南側は道路より高くなっているので周りの視線を気にしないでいいところが気に入っているのですが・・・。