• ベストアンサー

radikaを起動しようとしてもすぐにフリーズする

radikaVer1.63を使っているんですけど、起動させようとしても 「radikaβは動作を停止しました」 と表示が出て通常通りに起動しません。開発者さんのサイトを見ても対処方法が見当たりません。 どなたかradikaをフリーズさせないように通常起動させる方法をご存じないですか。 windows7 64bitを使っているんですが、どうか回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.1

>radikaVer1.63を使っているんですけど 本当に Ver1.63を使っているんでしょうか? (Ver1.63をインストールしてみましたが、予期しないエラーがでて 起動できませんでした。) Ver1.71 を試してください。 つくったもの公開所 http://koukaijo.seesaa.net/article/171773343.html

mercury-people
質問者

お礼

ありがとうございました。

mercury-people
質問者

補足

radikaVer1.63を使っているんですけど、ですがこれはradikaVer1.63をインストールしましたに修正してください。 <Ver1.71 を試してください 試してみましたが、同様に起動させようとしてもすぐに添付の画像通りradikaはフリーズしてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.2

Radikaの使い方( 2013/9/11現在 NHK・民放・FM録音ソフト) http://q-eng.com/diary/7232 Win7 は IE10 に換える InternetExplorerを既定のブラウザにしないといけないらしい・・・

mercury-people
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • radika 再生がメニューに出ない

    radika を使ってNHKの語学番組をスケジュール録音しています。 放送時間には、再生ボタンを有効にしておくと定刻通り聞くことができますし、該当フォルダーにm4aファイルも作成されます。 しかし、後で聞き返す方法がわからず、困っています。 私は windows VISTA 32bit で、 知り合いは  windows 8.1 64bit ですが、 2人とも同じ現象が起きました。 いや、知り合いの場合には、再生ボタンを有効にしても定刻通り聞くことすらできません。 (他の動作でビープ音は出ています。) まず、 m4a は、普通のメーカーPCのWMPなどでは、再生できないのでしょうか? libfaad2.dll は入れています。 エクスプローラーで、「libfaad2.dll で開く」 を選択しても、何も起こりません。 さらに、radikaのタスクには、録音されたはずの番組一覧がありますが、これらを右クリックしてプルダウンメニューを出しても、 「再生」 のメニューが 薄いグレー文字になっていて、 選択できません。 radikaでも後日再生ってきっとできるんですよね? 何か環境が整っていないのでしょうか? ネット検索しましたが、今年や去年のradikoの仕様変更に伴う時間ずれの件しかわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 起動途中でフリーズ

    XPを起動する時に 途中でフリーズしてしまうことがあります。 どこでフリーズするかというと 電源を入れて パスワードを入力して 「設定を読み込んでます」 という画面が表示したところで フリーズしてしまうことがあります。 何回か強制終了をして電源を入れると 正常に立ち上がります。 対処方法をご存じでしたら、 ご教示して頂けたら幸いです。

  • XP起動後,すぐにフリーズします

    よろしくお願いします. PC:自作機 OS:windowsXP SP2 M/B:MSI 915P combo-FR  メモリ:バルク1GB×2(dual) HDD:3(すべて日立製,SATA250GB,SATA350GB(←OS入れてます),IDE80GB) CPU:Pentium4 520 症状:先日,いつも通りにネットやwordの作業を行っていました.ふと通常は表示していない「隠しフォルダの設定」を変更するため,「ツール」→「フォルダオプション」の順番で,「隠しフォルダを表示する」にチェックを入れました.この時チェックは入って「OK」もできたのですが・・・隠しフォルダが現れず.. 何度か試してみましたが同じでした.ここまでは「遅く感じる」等の症状は気ありませんでした.ここで一旦再起動しました.すると,windowsの起動まではできるのですが,「スタート」をクリックするだけでも起動直後フリーズします. とりあえず,応急的に同じハードディスクの別パーティションにwindowsXP SP2をインストールし,隠しフォルダ内のファイルの救出をしようとしました.インストールしたwindows自体は問題なく動いていたのですが,上記と同じように新しくインストールしたwindows上においても「隠しフォルダの表示」が,どうしてもできませんでした.そして先ほど,新しいwindowsでも全く同じ症状に陥ってしまいました(起動直後フリーズ)何度再起動しても,症状は変わりません. 因みに,BIOSの作業は問題なくできるようです.windowsを初期化しても同じ症状が起こることから,M/BやHDDなどのハードの問題も考えました.しかし,問題が起こるのはwindows起動後であり,「隠しフォルダの表示」が上手くいかない等,windows上の動作不良があるため,残っていたウィルスが飛び火したのかなぁ…などと考えています.バックアップを取っていなかったため自業自得なんですが,最初のwindowsが入っているCには大切なファイルがいくつかあります.できれば隠しフォルダを表示させて,データを復旧したいのですが.. 同じような症状をご経験の方,復旧方法をご存じの方,駄文ではありますが,ご教授よろしくお願いします. 最後まで読んで頂き,ありがとうございました.

  • OE6が起動時にフリーズ

    PC:XP SP2 OEは Ver.6使用環境でディスクトップのOEアイコンで起動 してもディスプレイはブランクでタスクトレイには接続中で進展せず「受信 トレイ」を開けようとすると砂時計表示のままフリーズ状態で右上Xで閉じようとするとポップアップで「プログラムの停止」で動作停止状態です。 何回か起動操作を試みるとたまに正常に動作する時がありますが殆んどフリーズ状態になります。改善できる操作方法がありましたらアドバイスをお願い いたします。

  • 起動してすぐにフリーズ

    2年使っている自作デスクトップですが、ある日突然フリーズするようになってしまいました。 最初のうちは起動してから数時間後だったのですが、 そのうち起動してからフリーズするまでの時間が短くなり どうしようもないのでOS(XP)をインストールし直しました。 ところが、ドライバも何も入っていない直後の状態でも起動後1分未満でフリーズします。 セーフモード、もしくはシステム構成ユーティリティで「システムサービスを読み込む」のチェックを外せばフリーズはしなくなります (それ以外のチェックは外しても変わりません)。 このフリーズというのは、動作がすべてとまり(CPUランプ反応なし) しばらくマウスだけは動かせることもあります(止まる時もあります)。 この時マウスはタスクバーや開いているウィンドウに乗せると砂時計になります。 タスクマネージャーも開くことはできません。 ですのでこうなると本体の電源を切るしかなくなってしまいます。 また、フリーズする前でもスタートボタンから終了しようとすると「Windowsをシャットダウンしています…」のまま止まってしまいます。 再起動時も同様です。 なお、Windows Updateのサイトを開こうとすると直ちにフリーズする為オンラインでのアップデートは行えません。 セーフモードからディスクチェックとデフラグは行いました。 解決案をお持ちの方、よろしければ教えてください。 お願いします。

  • 起動後10分以内にフリーズします。

    OS起動後、必ず10分以内にフリーズ状態となり困っております。 OSは、windows xp sp3 (windowsの更新はしております) OS起動後、ソフトを何も起動していなくてもフリーズしてしまいます。 フリーズした状態でマウスのポインタは動くのですが、それだけです。 フリーズした状態でのタスクマネージャーの表示は、CPU使用率、メモリ使用量とも 余裕は、たっぷりあります。 フリーズした後、電源ボタン長押しで再起動させると、フリーズは起こりませんが、 その後、通常起動させると、10分以内にフリーズします。 ウィルスソフトが原因かと疑い、アンインストールしてみましたが、解消しませんでした。 ハードウェアが原因かとも疑いましたが、 デュアルブートでインストールしているwindows7では、問題ありませんので、 ハードウェアが原因ではないと思います。 chkdisk も試しましたが、問題ありませんでした。 詳しい方、対処方法を教えてください、よろしくお願い致します。 CPU athlon 64 3200+ メモリ 2GB マザー ga-k8n pro xp sp3 と windows7 のデュアルブート環境です。

  • 起動中にフリーズ。 緊急です。

    マッキントッシュを使ってますが、 起動中にフリーズして立ち上げることができません。 起動中画面で止まった場合は、 「システムエラーが起きました。アドレスエラーです。機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動して、shiftキーを押したままにします。」と表示されてカーソルは動くのですが、表示された再起動ボタンを押してもまた同じような症状になります。 機能拡張を一時使用停止にしても、それからどうすればよいのか分かりません。 起動中画面は終わって、デスクトップが表示されてからフリーズすることもあります。 症状が出始めたのは、昨日買ったUSBのスピーカーを繋いでからです。が、外した状態でもフリーズします。 OSは9.2.2です。 本体はG4の867のCPUが二つ入ったものです。 後から着けたSCSIボードにMOとスキャナを繋いでます。 BUFFALOのAirStationも繋いでます。 メモリーは(たぶん)有名メーカーではないもので1Gです。 何か解決方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 この質問は違うパソコンから書きました。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フリーズしてしまいます

    XPのHome Editionを使っているのですが, sp1をインストールしてからしょっちゅうフリーズするように なってしまいました. 特定の動作でフリーズするわけではなく, 特にソフトを起動していなくてもフリーズしてしまったりします. インストール前はこんなことはなかったんですが…. ちなみにメモリは256MBですが,これではいけないのでしょうか? 対処法などご存知の方,お教えください.

  • 起動後にフリーズ

    PCを起動するとデスクトップ画面が表示されて、 そのままフリーズしてしまいます。 セーフモードで起動する場合ですが、タスクバーやデスクトップアイコンも表示されなく、 スタートキーやタスクマネージャを起動しようとしても反応しないためどうしようも出来ません。 OSはXPです。 対処法をお願いします。

  • 起動後のフリーズ

    起動した後、例えばすぐにInternet Explorerを開くことは可能なのですが、1分くらいすると、フリーズを起こします。しばらくまったく何もできない状態になるのですが、数分経つと何事もなかったのかのように、操作できるようになります。これって何かの故障とかなのでしょうか?対処方法があれば教えてください。お願いします。