• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:江戸時代にタイムスリップしたら、収入源は?)

江戸時代にタイムスリップしたら、収入源は?

m41の回答

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.22

No10です^^;;もちろん現代のお金とは思ってませんよ 金銀とか当時の貨幣に変えれるような物って意味です (´・ω・)y--oO○ エート・・・おらは歴史も好きなので 民俗博物館とかも結構行きます 会席屋なんで日本食の歴史とかも勉強してます プロだから知っているから難しい><時代によりますがまず砂糖はほぼ手に入らないみりんも超貴重品酒はにごり酒 醤油も貴重品だったりする 因みにマヨネーズは酢も卵も油も貴重品><酢が大量生産できるようになったのは江戸末期ですhttp://myumyueno.blog68.fc2.com/blog-entry-30.html http://www.mizkan.co.jp/story/change/01.html 卵は戦後やっと安価になります油も大変高価http://www.abura-ya.com/kobore/kobore06.html マヨネーズは健康食品滋養強壮剤みたいな感じで日本で初めてキューピーが売り出した当時でさえ高級品ですhttp://www.opi-net.com/opiken/20051101_02.asp 冷蔵庫も無い調理器具も現代とはまるで違う 野菜も江戸時代は白菜すらない 一体何があって何がないのか現代の知識がどこまで応用できるのかすらわからない 行ってみてから考えないと^^;; そしてNo20さんの回答にあるように簡単に商売はできない事も知っていたので どっかの店に入ってって前提での答えでした 現代の知識より 失われた風習や生活の知恵の方が当時は役に立つことが多く 文明の利器を使えないのであれば我々の知識は 意味ないものが多いのは当たり前 rikukoro2さんは以前からファン登録させて頂いていて 共感を覚えるお答えが多く多少ご無礼は許していただけると勝手に判断して^^;;力士もきついと思います当時の平均身長は確かに低いのですが江戸末期外人に舐められないように力士を集めて並ばせたなんて話があるくらいで雷電為衛門は197cm172Kgです(。>д<。)ゞどこまで信ぴょう性があるかは疑問ですがヾ(´▽`;)ゝ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E9%9B%BB%E7%88%B2%E5%8F%B3%E3%82%A8%E9%96%80 外人もびっくりした話は残っているので少なくても力士は結構な体格だったと思いますし当時の人は移動手段は歩きしかないので(馬に乗れるのは上級武士のみ 駕篭はタクシーより高価)足腰は尋常じゃないくらい鍛えられています たとえ小さくても絶対かなわない>< 噺家や太鼓など芸人も今よりずっと数が多いので余程芸達者じゃなきゃ難しいだろうし 師弟関係が有ったろうから いきなりなることも難しいと思う^^;;的屋も昔やったことあんだけど現代でも勝手にできないましてや江戸時代は・・・>< ゥ──σ(・´ω・`;)──ンやっぱりまともに答えると面白くもなんともなくなっちゃいますよね^^;;ネタでペニシリンとか石油発掘とか書いてる方が楽しいよねww 戦国自衛隊が流行った小学生の頃は歴史的知識も専門的知識もなかったから戦車捨てるなんて!!って思って新潟油田は当時も腐れ水と呼ばれ火がつく水が染み出ていたんだから掘ってガソリン作ればいいってオヤジに言って笑われたww ネタ・・・ゥ──σ(・´ω・`;)──ン ネタなら 竹と布でハングライダー作って鳥人間になるかなww 材料は安価に手に入るしヾ(´▽`;)ゝ リリエンタールもびっくりww世界にその名が残るw 二宮忠八さんやライト兄弟もびっくり きっと世界初の飛行機は日本で誕生ダナッd(`д´*) 最初は見物料とって 後はアトラクションとして体験させても大儲けww 死ぬのは嫌だからパイロットは誰かにやらすかww あぁやっと浮かんだ せっかくの楽しい質問に バカっ正直につまんない回答を長々と書いて ゴメンナサ──・゜・(。>д<。)・゜・──イ

chibiarako
質問者

お礼

おお! ついつい溢れてしまう教養の片りん!みたいでカッコいいです。 それにしてもたしかに、当時と現在の入手可能食材の違いだけで、自分のもってる調理技術をいかんなく発揮するのは、意外に大変なのかもしれません。 酢の一般への利用普及がそんなに遅いとは意外でした。 ってことは、もしマヨネーズの製造にもし成功したら、超高級調味料となりそうですね

関連するQ&A

  • 江戸時代の職人技は人間国宝クラス?

    江戸時代の金工品(刀装品)やその他の製品では非常に精密 な加工、装飾がなされたものが多く現代では難しいとされている 技術も使われているようです。 そう考えますと江戸時代の所謂3流どころの職人でも 現在の人間国宝クラスの技術が有ったと言えるのではないか と思うのですが如何でしょうか?

  • もし現代の医者が戦国時代にタイムスリップしたら?

    閲覧ありがとうございます。 迷いに迷った結果こちらのカテにしました。 質問内容はふざけているように見えますが、答えを知りたい気持ちはいたって真剣です。 よろしくお願いします。 料理人が戦国時代にタイムスリップするという某ドラマを視聴していて 「料理人ではなく医者が戦国時代にタイムスリップしたらどうなるんだろう?」 と、ふと考えました。 江戸時代にタイムスリップした某ドラマがありましたが、戦国時代となると事情も大きく変わってくるのではないでしょうか? 戦国時代の医療技術って漢方薬とか石鹸があったとか、意外と進んでいるのかな?と思いきや、 一方で病気や外科的な知識は全くなかったりとか(斬られたり刺されたら運次第みたいな)すごい偏りがあるみたいですね。 そんな戦国時代に現代の医者がタイムスリップしたらどういうことができると思いますか?

  • どうする江戸時代

    われわれ現代人は昔の人に比べれば、進んだ科学知識や文芸の知識があるわけですが、果たして、江戸時代に身一つでタイムスリップしてしまった時に、江戸っ子に対して文明人としてのアドバンテージを示せるんでしょうか?相対論や素粒子論の概要を知っていた所で何の役にも立ちませんし、ペニシリンを作るにも江戸人の理解と協力が必要になります。情報端末を持たない現代人はおそらく江戸っ子から見たら多くの場合無能と映り体力もありません。 あなただったら江戸時代にタイムスリップしたら、どうやって生きますか?どうやって身を立てますか? 私は漫画を描きます。まずは昔話や落語などの話を、コマ割りし、口語体のセリフを吹き出しで表現する初歩的な漫画を版元に売り込み漫画家デビュー。それが広まると真似されるでしょうが、少しずつ新しい漫画表現にし「どら右衛門」「竜玉西遊記」「天空城螺婦汰」など執筆し第一線で活躍。その中で自分の知る自然科学などを広めます。

  • 科学者と職人が石器時代にタイムスリップしたら

    全員健康体で視力2.0、虫歯もないものとします。2013年現在の地球に存在するあらゆる書籍を読破しかつ理解している天才科学者一万人と熟練の職人一万人が裸で石器時代にタイムスリップしたとして、そこで自動車やネジやタオルが製造されるのは大体何年ぐらい先になりますか? 石器時代にタイムスリップではなくて人類が住んだことのない無人島に流れ着く、でもいいです。まったく工具や機械のない環境で、知識と技術だけではじめて、現代の世界の文明レベルに到達するのにどのくらいかかるのか、だいたいでいいので予想を教えてください。

  • 江戸時代に氷(冷凍機)を作る

    信長のシェフを見ていて突然、思ったのですが、もしあなたが江戸時代にタイムスリップしたとして、 真夏に氷を得たいと思ったとして、実現可能な手段は何でしょうか。 氷室に氷を貯蔵しておく、ではなくて、冷凍機を作ってください。 もちろん、使ってよいのは、江戸時代に手に入りそうな物だけです。(現在の知識は使ってもよい) とりあえず、それなりに裕福な商家の旦那の道楽くらいの元手は使ってもかまいませんが、可能であれば、継続的に、氷を売って商売をしたいので、持続的に手に入りそうなものが原料・エネルギー源であるとベターです。

  • 江戸時代と今の税率

    江戸時代の税率と、現在の税率。 江戸時代は初期の不安定な時代を除いてください。現在は相当江戸観が変わってきているそうですが、それも含めて知りたいです。 今、何にでも税金がかかり、もう実質どのくらい収入を政府に取られているのか分からないほどなんですが、実際何パーセントくらい取られています? 源泉引かれて、消費税払って、年金払って、健康保険払って、そして車や家があればさらに取られ… それで、政府が行う公共投資の差、江戸時代と現在、どれだけ社会にまともに還元されているのかというのも知りたいです。 まず年収中央値でどのくらいなのか知りたいです。 江戸時代であれば、皆さん何円換算の給料をもらっていたのか、分かりますでしょうか? 江戸時代はえたひにんが税を払っていたのであればそれも含め、現在は税金を払っている解雇者無職者も含めた中央値が概算でも良いので、できれば知りたいです。 つまり、現在のように派遣の人の暮らしほど逼迫した人々がこんなに無数にいたのか?どっちが人間として生きていられたのか。等々の判断材料にしたいです。(現在30%が非正規労働者で、その中の数パーセントは技能職で高給を取っている人もいるとは思いますが、その割合はごく僅かだと思います。私も派遣経験者です。恐らく皆さん逼迫されていると思います。それに、リストラは非常に身近なものになっていて、正社員でも離職すれば一気に逼迫、転落する状況を見て…不安は増すばかりですが…)

  • 丸裸で江戸時代に放り込まれたら何ができますか?

    「タイムマシンが壊れて、1705年の駿河湾に丸裸で流れ着ました。親切な漁師に助けられ、しばらく家に置いてもらえそうです。21世紀に生きていた人間として何ができますか?ただし、犯罪行為は禁止です。」 情報は自分の頭に入っているものだけです。もちろん電気もケイタイも自転車もありません。身分も漁師扱いです。私はろくな事ができないのですが、良い考えがあったら教えてください。例えば、以下の質問に答えられますか? (1)21世紀から来たことを納得させる方法がありますか? (2)江戸時代の社会に貢献できますか? (3)歴史を変えられますか? (4)上とは関係なく、一番したいことは何ですか?

  • 江戸時代にタイムスリップしたら?

    もしあなたが江戸時代にタイムスリップしたら、なにを開発しますか? また、江戸時代に行って困ることはなんですか?

  • 江戸時代へタイムスリップする邦画

    よろしくお願いします。 その昔、水曜ロードショーだったと思います。 普通のサラリーマンが江戸時代へタイムスリップする映画が放映されたと記憶しています。 明確に思えているのが江戸ではカッケが流行しており医者でもないそのサラリーマンが 学生時代の記憶でそのカッケを治すってお話が終わりの方にありました。 この記憶しかありません 後は俳優さんが高身長で江戸の町民より頭ひとつ分大きい事 かなりアバウトではありますがご記憶のある方、お教えください

  • TBSドラマ 「仁」 幕末時代に注射針の製造は可能か?

    TBSドラマ 日曜劇場「仁」が放送中です。 現代の医師がタイムスリップしてしまい、幕末時代に行ってしまう話しです。 先週の内容ではコレラ患者に生理食塩水を点滴するために、 江戸時代の人間に点滴用の注射針の製造を依頼し、作ってもらうシーンがありました。(簡単な医療用具は現代から一緒にもってきたらしい) ドラマ中の幕末の蘭医学者は 「腕のよいかんざし職人に作らせましょう」 といって作らせていましたが。 SFチックな時代劇であることは承知していますが、実際に幕末にそのような製造技術はあったでしょうか?