• ベストアンサー

それを言う?。

軽自動車の増税議論で、スズキの会長曰く 「軽自動車はお金の無い人が乗るものだ。それを増税するのは弱いものイジメだ」とか。 言いたいことも解らないではないですが、それでは「軽自動車=貧乏人の乗り物」。と喧伝しているようなものかと思いますが、如何でしょう?。 軽自動車って、最近高いので、一概に収入が少ないから乗る。とも言えないと思うんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.19

確かに、スズキはそのお金のない人相手に、実際に割高な軽を売って大儲けしてきたわけで、どっちもどっちですね。というか客をかなり見下した問題発言です。極限までコストダウンを計った、昔の47万円のアルトだけ売ってれば、その発言も重みが出ますが、特別税制で維持費が安いのを売りに、コンパクトカーより高いフル装備の軽を平気で売ってきた方も、罪は大きいと思います。小排気量で低燃費なエコな利点もありますが、このままだとガラパゴス化してしまうので、この際枠を取っ払って、海外でも受け入れられる本当のエコカーを出して欲しいものです。

noname#196301
質問者

お礼

あのペラペラなアルトも怖かったですが、たしかに、あれくらい割り切った車を作っての発言なら納得です。 最近のは、本当に無駄に豪華ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.18

間違ってないと思います。 だいたい税金をちょっとしか払ってない軽自動車乗りが堂々と道路を我が物顔で走ってるのがどうかと思う。 今の倍くらいに税金上げたらいいよ。 優遇されすぎ。

noname#196301
質問者

お礼

乗ってない人から見ればそうなんですが、それを売ってる会社の責任者が言うのはどうかと思っていまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.17

軽自動車は車の中でも維持費が安いので、貧乏人の乗り物というのは間違ってはいない。 実際、そのお陰で助かっている。 ただ、現状の軽自動車には違和感を覚える。 軽自動車は軽自動車らしく、最低限の装備があればいい。 電動スライドドア等の装備は一切使わず、もっと軽量化して欲しいですね。 軽自動車税の増税には反対ですが、税金そのものの仕組みを変えて、2500ccを超える車には現行より更に重税を課すようにしてもらえるなら、多少の増税も納得します。 また、重量税も重い車程税率が上がるようにしてもらい、無駄に重く、大きな車を徹底的に排除してもらいたい。 正直な所、7人乗りのミニバンでさえ2000ccの排気量で動くのですから、3500ccのミニバンなんて無断としか言いようがない。

noname#196301
質問者

お礼

もともと、2000を超える排気量の車は税率が高かったのが、アメリカの圧力で下がったんですよね。 それはいいと思うんですが、確かに最近の軽は過剰装備ですね。 もっと装備を簡略化して、その分軽量化して欲しいとは思います。 売ってる側の人間が、うちの車を買うのは貧乏人だ。と言ってるようで、気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.16

No.1さんの書かれている通り(会長の話したこと)なら、そうなんでしょう。納得です。 個人的には、3000cc以上の車をもっと上げてもいいと思いますけどね。 あれだけでかいミニバンが売れているのに。。。 現状、 3.0超~3.5リッター以下 58,000円 3.5超~4.0リッター以下 66,500円 4.0超~4.5リッター以下 76,500円 4.5超~6.0リッター以下 88,000円 6.0リッター超 111,000円 ですからね。 広く・浅く徴収することが大前提なんだろうけど、結局はお金持ちが優遇されている気がする。

noname#196301
質問者

お礼

金持ち優遇というか、もとはアメリカの圧力なんですよね。 3000とかの車は、とんでもない税率だったので。 とはいえ、日本車も大排気量が増えてるし、回答の税率のようにしても良いのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZLCww
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.15

>「軽自動車=貧乏人の乗り物」。と喧伝しているようなものかと はい、その通りです。 先のご回答にもあるように鈴木会長は正直な方なので、思ってることをおっしゃったまでです。 スズキの車の「この程度でいいだろう」という開発姿勢が会長の意識を反映していると思われます。 具体的には、 1、塗装の薄さ 2、小出しの装備追加 3、他社が付けない安全装備は付けない 4、数値を出すためだけのタンク容量の縮小 など また、数値を出すための軽量化のせいで、ぶつかったら即、命に危険が及びそう。軽いのは確かに結構ですが、電柱に衝突したニュース映像とか見てそう思います。 この程度の車を税額差ゆえに選択するのは、その差額すら重要と考える層や車を選ぶ知見がない層ではないかと思いますし、たぶん彼もそう思ってるのでしょう。 ま、私の家内も乗ってますけどね(笑)

noname#196301
質問者

お礼

うちでも一代持ってるのですが、近所の足としては便利なのですよね。 とはいえ、後部座席は恐いですが。 スズキの会長といえば、たしかにそんな方でしたね。 回答を見て、思いだしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.14

元来 『低所得者層にもマイカーの夢を』 で始まった軽四輪規格。 既出の回答にあるように そのような役目は20年も前に終えています。 ですから 660CCの車は 998CCの車と同じ税金にすべきです。 地方税を国税、それも本会計ではなく 国土交通省のお小遣いにしてしまおうという悪巧みの一環のようではありますが・・・・・

noname#196301
質問者

お礼

国の考えはともかくとして、売ってる側が客に貧乏人。はないかと思ってしまって。 回答を見て、国民車のことを思い出しました。 とはいえ、たしかにその役目は終わってますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.13

「軽自動車=貧乏人の乗り物」、というのは必ずしも正しくないと思います。でも実際のところ、安いから軽にする、というのがかなり多いと思いますよ。車両価格だけで考えるのではなく、税金等を含めると小型車より安くなるでしょうね。仮に軽自動車の税金が小型車に比べて大差なかったら軽を買う人、激減するのではないですか? 幅や長さ、エンジン等での制約は非常に大きいですから。 ”軽自動車って、最近高いので、一概に収入が少ないから乗る。とも言えないと思うんですが” これはその通りだと思いますが、維持費等も含めて安いから買う、という人が多いと考えます。

noname#196301
質問者

お礼

毎年の税金はたしかに安いのですが、小型車との価格差、燃費を考えると、購入費を含めた維持費だと、安くはないですし、それなら、1000ccの税率を下げたほうが良いように思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.12

 そこをつつくのではなく、弱い者いじめをしないでほしいということを強調してほしいと思います。  軽自動車は確かにお手頃価格だし、地方では二台目、三台目での需要も大きいですよね。公共交通が無いから、一家に一台ではなく、一人一台というニーズがあるわけで、要は生活必需品なのに増税するのは、庶民のビールにどんどん課税して、メーカも各種ビールもどきで対抗しているのと同じ。  車に関していえば、いまだずっとガソリンは税金に税金(消費税)かけて二重取りされているけど、どうしようもない。ガソリン入れないと車走らないから。  税金なんて、取りやすい方法をいつの時代も考えるわけで、今に始まったわけではないでしょう。スズキの会長をつつくのではなくて、増税しようとしているほうと、税金無駄遣いしているほうをつつかなきゃいけないんじゃないですか?

noname#196301
質問者

お礼

そこをつついているわけではなく、売り手が買い手を貧乏人と言っているように聞こえたのが気になったのです。 また、軽はたしかに、毎年の税金は安いのですが、あまりに価格が高騰している。 よほど小型車の方が購入費含めたら安いのでは?。と思います。 ならば何故、軽=低所得。となるのか。と思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.11

そのような枝葉よりも、軽自動車の税金が大幅増税されないほうが大事です。 さらに言うなら、軽自動車が安いのではなく普通自動車が高すぎるので、普通自動車の税金を軽自動車の延長並に下げるべきです。本来ならこのような主張をする人が居てもおかしくないはずなのですが、何故か誰も居ません(私が知らないだけでしょうか)。 田舎に行くとクルマがなくては生活できないというのは本当です。軽トラは農作業には欠かせないでしょうし、村に店がなく買い物をするには隣町まで十数キロ、歩いて行けないので近所の人に頼んで一緒に買ってきてもらうというお年寄りも多いでしょう。都内で暮らしていてその周りばかり見ていると、忘れたものや見えないものも多いです。スズキの会長さんはそういうことを言っているのでしょう。

noname#196301
質問者

お礼

たしかに、生活必需品として考えると増税は大きいですね。 ただ、スズキの話の裏に、弱者を盾にした商売を感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.10

確かにどこか悪意感じますね。 道が狭い日本ですから、運転に自信が無くて、小さな車を選ぶ人もいますよね。 バリス・ヒルトンが「小さくてキュートだわ♪」といってスズキの軽自動車を買うなんてこともあり得ますよね。「お金持ち」=「車に詳しい(高度な車にこだわる)」訳じゃないんですから。下手に貧乏人の方が高級車への憧れが強かったりしますよね。車オタクって殆どは中流層だと思います。 自動車会社として大型車・高級車を売りたい気持ちがあるからでしょうか。軽自動車を選ぶ客をいつも「お金の無い、ありがたくない客」みたいに思っているフシが伺えます。 それから、中流層を「弱い者」って見下しているフシもある。確かにその会長は大層お金や権力をお持ちなのでしょうけど・・・。それでも自家用車を持てるくらいの層なのですから、それだけでも「弱い者」呼ばわりされるような人達ではないはずです。きっと会長には「私のような権力に立ち向かえない、贅沢も出来ない、非力な者達」に見えているのでしょうね。 オフィシャル向けの言葉とは言っても、やはり嘘はつけないと思います、彼は正直です。

noname#196301
質問者

お礼

本音を言った。というところでしょうか。 なら、よく言えば裏表の無い人ともとれるのですが。 どうも、どちらを向いているのか分からない方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

お客のいないところで言う分には、増税回避のため(=お客のため、会社のため)に効果的な言い方なんでしょうけど、お客が聞いたらいい気はしませんね。 商品を売った相手から、自分が低所得層であり弱者と言われている訳ですから。 お客も含め、皆が見ている記者会見でいうべき内容ではなく、十分失言だと思います。

noname#196301
質問者

お礼

そうなんですよ。 うちにも一台あるんですが、売る側が言うのはどうかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貧乏人の軽自動車税増税って嘆くが今や自動車販売台数

    貧乏人の軽自動車税増税って嘆くが今や自動車販売台数の半数が軽自動車となっている。 いっその事、自動車税ではなく年収に応じて自動車税を決めればいいのでは? 収入が少ない人は自動車税を安く、高額収入者の税金は高くする。 高級車を買えば買うほど自動車税が高くなるとか。 なんで国会議員は馬鹿ばかりなんですか? 軽自動車、5ナンバー、3ナンバーとか排気量で自動車税を決めるんじゃなくて、 ダイハツタントなら1万円、カローラなら2万円、ベンツなら50万円、フェラーリなら100万円とかにすればいいのに。 なんで貧乏人から金を取って金持ちが軽自動車を買っても同じ税率なんだ?バカか?

  • 軽自動車税が4倍になるそうですが、そうなると車を維持できません。

    軽自動車税が4倍になるそうですが、そうなると車を維持できません。 収入が少なく不安定でやっと維持している軽自動車ですが、28000円もの税金を課されると、とても維持できません。実は任意保険にも加入していない状況です。とにかく貧乏でお金がないのです!!。 生活保護以下の収入ですが車が居るため生活保護は我慢しています。 維持費を極限まで切りつめていますが、税金だけは払えないとナンバーを取られてしまいますよね、どうすればいいのでしょうか、車が無いと仕事もできず、ニートになって再起不能になります。 突然四倍の課税をされると車に乗れなくなる人がかなり出ると思います。 たかが20000万円の増加ではありません、死活問題です。 軽自動車税の増税、環境自動車税と言うそうですが、ワーキングプアーの人たちが、引きこもりニートになるきっかけになると思います。

  • 【スズキ自動車の鈴木修会長がCEOを辞退することを

    【スズキ自動車の鈴木修会長がCEOを辞退することを英断と称賛している人がいてビックリしています。 まず鈴木修は善人ではありません。 腹黒オヤジです。 それなのに燃費不正問題で国の指針通り計測していなかったのに、国の指針通りに再計測したら公表値以上の結果が出た。 なのに辞職とかおかしい! 東京都知事の舛添要一はスズキの会長を見習え!!って・・ まずスズキの会長は会長職を捨てるわけでなくCEO職を捨てるわけで、もう恒例だし、これを良い機会だと世間に英断と見せかけただけ。 もう体力的にもCEOから降りたかって機会を見計らっていただけの話であって英断ではない。 英断なら会長職を辞退なら英断と言える。 あれは最初からCEO職は後継者に引き継ぎたいと前々から思っていただけの話。 さらにスズキの会長の鈴木修は軽自動車税が上がる前に大量生産して、自動車税が上がる前に一旦、プールさせて、自動車税が上がってから自動車税が安いときに登録した車両を放出させるという逃税をやっているような反政府の人間。 税金を納めないように行動を取って、軽自動車税が上がってから売り上げがガタ落ちするのを法の抜け穴を使って要は国の指示に背いた反逆者でもある。 そんな国民の納税義務を回避した人間が善人と言えるのだろうか? 新中古車市場に自社が一旦プールした軽自動車を流した。 で、軽自動車の販売台数を操作して軽自動車売り上げランキングも不正に釣り上げている。 こんな不正行動ばかり裏でしているスズキ自動車を英雄視する美談化して話すような会社企業ではないと思いますがツイッターでスズキ信者がわざわざ自分の車の燃費を写メってわざわざ投稿してスズキ自動車をかばってさすがスズキ!と言っているのはスズキの関連会社やマーケティング会社、もしかして本社の人間やスズキ自動車そのもので働いている従業員のステマなのでは? ステルスマーケティングの臭いがしますがどうなんでしょう。 ちなみにトヨタ自動車はトヨタマーケティングという子会社がツイッターで情報を収集して誘導しています。 三菱自動車はこういうことをしていないので誰も救助してくれなかった。 自民党もNTTコミュニケーションズにツイッターの情報操作を委託している。 スズキはどこに依頼して情報操作をしているのか調べたが見えないので、自らの会社の正社員が会社の指示で写真付きでスズキの自動車は公表値より燃費が良いという情報操作をしているのか教えてください。 あとスズキの会長って善人ではないですよね? スズキの関連会社に勤めている方お答えください。

  • 「軽自動車の税率が低すぎる」 軽自動車税大幅に増

    総務省「軽自動車の税率が低すぎる」 軽自動車税を大幅に増やす検討 総務省、車増税「軽」に照準 取得税廃止穴埋め 総務省は軽自動車の持ち主が毎年納める軽自動車税(地方税)を大幅に増やす検討に入った。2015年にも廃止される自動車取得税(同)の代わりの財源とし、地方財政への影響を回避する。欧州連合(EU)などとの通商交渉で、日本の軽の税率が低すぎると指摘されていることも見直しの追い風とみている。ただ軽自動車業界の反発は必至で、年末の税制改正論議の焦点になりそうだ。 所得税など国税の制度を財務省が所管するのに対し、自動車税や自動車取得税といった地方税は 総務省が所管している。普通車や軽自動車の取得時に地方自治体に納める取得税は、消費税が 10%に上がる際に廃止される。取得税がないと年1900億円(13年度見通し)の税収が失われるため、 総務省は保有税の増税で補填する方針。普通車の保有税である自動車税と軽自動車にかかる 軽自動車税のうち、軽を重点的に増税する方向だ。10月までに省内の有識者検討会で具体的な 増税の方法を固め、与党の税制調査会に提案する。 軽は排気量が660cc以下の自動車。自家用の場合、軽自動車税は1台あたり年間7200円で済む。 660ccを超える普通車では、軽とさほど変わらない排気量1千cc以下の車でも年間2万9500円の 自動車税がかかり格差が大きい。上げ幅は今後議論するが、軽自動車税の税収は年1852億円で 得税とほぼ同じ規模。単純に穴埋めするなら、倍近くになる可能性もある。 地方税収を潤沢にする観点から、過去にもたびたび軽自動車税の増税論が政府内で浮上してきたが、 スズキなど軽自動車メーカーの反対で実現しなかった。今回は取得税が廃止されるため、 総務省は何らかの代替財源が必要と判断した。 (以下省略) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22026_S3A820C1EE8000/ 軽はもう大増税したほうがいい? 軽自体無くなればいい? 皆はどう思うかな?

  • 軽自動車は貧乏人が持つ?。貧乏人は車を持つなと?。

    軽自動車税の自動車税増税が議論されていますが、 軽自動車の税金が不公平に軽減されている。というだけの話なら、軽自動車のみ税を上げて、普通小型車(1000~1300。1500は2000と同等の税にする)の税を下げればいいと思うのですがダメなんでしょうか?。 実際、現在の軽自動車は税金が安いだけで燃費も車両価格も高いですから、小型車の税金が下がれば需要も増えると思うのですが。 正直、その方が安全マージンの少ない軽よりよほど安全だろうし。 どうも国は税金の搾取ばかりに一生懸命で、税に税をかけることも含め、軽自動車に皆が乗るから税金が取れない。だから軽自動車の税金を上げよう。払えないやつは乗るな。と言っているようにしか思えないのですが。どうなんでしょう?。

  • スズキ自動車についてなのですが・・・。

    スズキ自動車についてなのですが・・・。 最近のスズキは、軽はもちろん、小型車から~普通自動車にも力を注いできてると感じますが・・・・。 スズキ自動車で、乗ってみたい車や思いつく車は何ですか?? (但し、ワゴンRを除いて考えて下さいね。)

  • 軽自動車税の大幅UP、許せますか?

    軽自動車税の大幅UP、許せますか? 先日のニュースで「環境自動車税導入で平成24年4月から軽自動車の税金が上がる」かもと言っていました。 軽自動車ユーザーはほとんどが腹立っていると思います。 売れている物から高く税金を取る事しか考えていない民主党にはムカつきます。 こんな不景気なのにまた税金取るのかと。 あんたらは弱い者イジメしか考えつかないのかと。 もしこれが実現したら確実に軽自動車が売れなくなると思います。 大手自動車メーカーは黙っているのでしょうか? スズキの会長さんが前からこの件に関して反対しておられると聞きます。 私達庶民が法案反対に何か手助け(署名運動とか)出来る事はないものでしょうか?

  • suzuki、セルボの7速オートマチック

    最近テレビでスズキセルボが7速セミオートマチックを搭載した・・。と宣伝しているのを見ました。 そこで、ふと思ったのですが、軽自動車に7速積むのは意味があるんでしょうか? 意味がないのにメーカーがお金をかけてやるわけないと思いますが、 私が一番気になるのは7速積むことによって今までの軽自動車よりもスピードが出るのでしょうか?ということです。 おそらく高速域で音が静かだと思いますが、それ以上のことはわかりません。 どなたか詳しい方よろしくおねがします。

  • 軽自動車が好きだと何か文句ありますか。

    軽自動車が好きだと何か文句ありますか。 自分はクルマは軽自動車でバイクはカブに乗っています。 自分の使い勝手に合って便利なので自分の好みで乗っているのです。 好みで乗るのだからそれは自分の自由だと思います。 特に3ナンバーの高級外車や大型の大排気量バイクに憧れてる訳でも乗りたい訳でもありません。 このサイトでは自分の好みで軽自動車に乗ったりカブに乗ったりしていると勝手に精神病者や貧乏人と決めつけられてしまう傾向が有るのは何故でしょう。 値段の安い乗り物に乗っている者をそんなに見下したいですか。

  • 軽自動車の事や車検について

    ご観覧ありがとうございます! 最近、やっと仕事が見つかり(パートとしてですが)まして、その職場が交通に非常に不便なところなので車で通勤を考えております。 家に父の車(走行距離がメーターいっぱいいっぱいなくらい走ってる)しかありません(>_<) なので今回を機に私の車を。と考えております。 しかし、何分貧乏。そして車に詳しくない…★ので教えて下さいませ!!! (1)燃費が良くて安い軽自動車を考えてます。そんな車、だれかご存知ありませんか…??お値段もご存知でしたら教えて下さい<m(__)m> 日産でもスズキでもどこのメーカーでも構いません。 あと、 (2)普通車は車検が8万ほどらしいですが、軽自動車の車検はおいくらでしょうか? 4万くらいですかね?

このQ&Aのポイント
  • 最近絶版となったガソリン車、トヨタプレミオの低速時のエンジン挙動について質問があります。
  • アクセルを離すと突然ブレーキがかかるような挙動をし、一気に減速するため不快です。
  • ガソリン車でありながらハイブリッド車のような挙動をする理由が気になります。
回答を見る