• 締切済み

旦那が捕まりました

vintita64の回答

  • vintita64
  • ベストアンサー率27% (60/219)
回答No.1

(執行猶予) 第二十五条 次に掲げる者が三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金の言渡しを受けたときは、情状により、裁判が確定した日から一年以上五年以下の期間、その執行を猶予することができる。 一  前に禁錮以上の刑に処せられたことがない者 二  前に禁錮以上の刑に処せられたことがあっても、その執行を終わった日又はその執行の免除を得た日から五年以内に禁錮以上の刑に処せられたことがない者 2  前に禁錮以上の刑に処せられたことがあってもその執行を猶予された者が一年以下の懲役又は禁錮の言渡しを受け、情状に特に酌量すべきものがあるときも、前項と同様とする。ただし、次条第一項の規定により保護観察に付せられ、その期間内に更に罪を犯した者については、この限りでない。 (保護観察) 第二十五条の二  前条第一項の場合においては猶予の期間中保護観察に付することができ、同条第二項の場合においては猶予の期間中保護観察に付する。 2  保護観察は、行政官庁の処分によって仮に解除することができる。 3  保護観察を仮に解除されたときは、前条第二項ただし書及び第二十六条の二第二号の規定の適用については、その処分を取り消されるまでの間は、保護観察に付せられなかったものとみなす。 (執行猶予の必要的取消し) 第二十六条 次に掲げる場合においては、刑の執行猶予の言渡しを取り消さなければならない。ただし、第三号の場合において、猶予の言渡しを受けた者が第二十五条第一項第二号に掲げる者であるとき、又は次条第三号に該当するときは、この限りでない。 一  猶予の期間内に更に罪を犯して禁錮以上の刑に処せられ、その刑について執行猶予の言渡しがないとき。 二  猶予の言渡し前に犯した他の罪について禁錮以上の刑に処せられ、その刑について執行猶予の言渡しがないとき。 三  猶予の言渡し前に他の罪について禁錮以上の刑に処せられたことが発覚したとき。 (執行猶予の裁量的取消し) 第二十六条の二  次に掲げる場合においては、刑の執行猶予の言渡しを取り消すことができる。 一  猶予の期間内に更に罪を犯し、罰金に処せられたとき。 二  第二十五条の二第一項の規定により保護観察に付せられた者が遵守すべき事項を遵守せず、その情状が重いとき。 三  猶予の言渡し前に他の罪について禁錮以上の刑に処せられ、その執行を猶予されたことが発覚したとき。 (他の刑の執行猶予の取消し) 第二十六条の三  前二条の規定により禁錮以上の刑の執行猶予の言渡しを取り消したときは、執行猶予中の他の禁錮以上の刑についても、その猶予の言渡しを取り消さなければならない。 (猶予期間経過の効果) 第二十七条  刑の執行猶予の言渡しを取り消されることなく猶予の期間を経過したときは、刑の言渡しは、効力を失う。

関連するQ&A

  • 主人が窃盗罪と建造物侵入で逮捕されました

    主人が窃盗罪と建造物侵入で逮捕されました。職務質問後の逮捕です。アース線を盗んだとの事でした。被害届が出ており、余罪があるのでは?私も共犯として取り調べを受けました。私も見張りをしていました。主人は実刑になりますか?私も刑罰がありますか?

  • 旦那が逮捕

    主人が逮捕 先日、主人が窃盗(万引き)で逮捕されました。金額は約7千円のカーバッテリーみたいです。 主人には窃盗(空き巣)の前科があり、執行猶予5年の判決でした。今回の事件は執行猶予終了後4年です。 累犯?再犯?との事なので実刑判決になりますか?? また罰金刑や執行猶予は無理なのでしょうか? どなたか法律に詳しい方教えて頂きたいです。

  • 病気の父が窃盗未遂と建造物侵入

    父が窃盗未遂と建造物侵入で現行犯逮捕されました。取り締までは余罪がたくさんあるようで被害額が大きくなりそうなのですが、父は62歳と非常に高齢で、癌の治療中でつい最近退院したばかりで収入も年金だけです。 私としてはなんとか執行猶予と保釈金を払い保釈させたいと思うのですが、執行猶予と保釈は可能でしょうか? ちなみに父は刑事事件にお世話になったことがなく初犯です。 急に起こったことなので今私はパニックになっていて 何をしたらいいか分かりません どうかアドバイスをお願いします。

  • 量刑について

    知り合いが逮捕されたのですが、去年に傷害事件の執行猶予が解け、先月今度は窃盗で捕まったようです。 前科は同じ窃盗ではないのですが、この場合執行猶予はつきますか? 実刑でしょうか?

  • 窃盗の罪について

    1月20日に彼氏(前科前歴なし)が窃盗の共犯として逮捕されました。現在、接見禁止で留置所にいます。 留置所に入所後約2週間に検事のところへ行くと耳にしたのですが、どのような話をするのですか? あと、起訴か不起訴かは裁判の時に言いわたされるのでしょうか??? 余罪がない場合… 初犯で主犯ではなく共犯の場合…、実刑になる確率は高いのでしょうか…? あと、懲役と執行猶予の意味を簡単に教えて下さい…調べたのですが、難しくて理解ができませんでした。。。 長文、読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。。。

  • この間旦那が窃盗罪で逮捕されました。

    この間旦那が窃盗罪で逮捕されました。 今勾留されてます。 逮捕されたときゎパソコンだけでしたが余罪があり5~6件あるそうです。 旦那の先輩がもともとしてたみたいで手伝う?感じでとったみたいです。 共犯になりました。 旦那ゎ初犯です。 今弁護士をつけました。 この間旦那の所に弁護士が行ったみたいです。 旦那ゎ警察に全部話したと聞きました。 被害にあった人たち全員に示談してもらい起訴しないようになれば執行猶予になりますか? 一人でも起訴したら実刑になりますか? 今2歳と1歳の子供がいるんではやく帰ってきてほしいです。

  • 建造物侵入と窃盗未遂

    身内が建造物侵入と窃盗未遂で 20日から留置施設に入りました。 初犯だと思ったんですが、 余罪が結構あるみたいで… 弁護士は2ヶ月は出てこれないな。 と、おっしゃってたそうです。 起訴or不起訴だったら… 起訴になる確率の方が高いですよね? 釈放される可能性はないですよね? 執行猶予の可能性はあるのでしょうか? どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。

  • 万引きと窃盗について

    親友が逮捕されました その人は一年以内に万引きで捕まっています 今回は窃盗 住居侵入でお金をとりました 一年以内の万引きは前科になって今回の窃盗は初犯にはならずにいきなり実刑になりますか? 執行猶予は難しいですか? 過去の万引き事件は一度で被害届が出されています(多分ですが) その万引きで裁判とか執行猶予などはついていなかったのですが なにも分からないので詳しいかた教えてください

  • 侵入窃盗の量刑

    教えてください 兄が侵入窃盗と窃盗未遂で逮捕されました、起訴は2件で1件が侵入窃盗被害額50万円、 もう1件は窃盗未遂です、被害額は全て弁済しています、初犯で今までも警察のお世話になった事はありません、この場合の量刑はどのぐらいが予想されますか、執行猶予はつきますでしょうか、よろしくお願い致します。 余罪が50件ほどありました、その中から2件追起訴予定だったみたいですが、不起訴になりました。 現在保釈されまして、仕事に復帰しています。

  • すぐに教えていただきたいです。

    11月13日に室外機一台違う所で室外機もう一台で二件です空き家で誰もすんでいません。その日に窃盗で夜中10時くらいに逮捕されています。共犯者も1人います。一台目が五万円相当でもう一台が十万円相当です。建造物侵入もついています。夜中に人の土地にはいるのは少し重たいらしいです。それで起訴されて今は保釈金で出てこれています。1月くらいに簡易裁判があります。被害弁償は裁判までには払います。ちなみにに初犯です。執行猶予にはならないんですか?実刑になるんですか?少し怖いです。どうか少しでも分かる方教えていただきたいです。