• ベストアンサー

長岡駅での上越新幹線→北越の乗り継ぎの改札について

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

上越新幹線と北越線は 長岡駅ではなく越後湯沢駅乗り換えです

sammer
質問者

お礼

北越線ではなく特急北越号です。

関連するQ&A

  • 上越新幹線から在来線の特急への乗継について

    越後湯沢駅ではくたか号への乗継、長岡駅・新潟駅での北越号への乗継、新潟駅でのいなほ号への乗継は乗り換え改札口で新幹線特急券と在来線の特急と乗車券を通すのでしょうか? それと、上記の在来線の特急に乗る際に指定席特急券やグリーン車特急券を自動改札に通していたら車内改札が省略されたりするのでしょうか? 新幹線の走っていない他の地域に住んでいるので、乗継の時はどのようにするか地元新潟県民の方教えてください

  • トクトクきっぷで新幹線改札を通るには?

    明日北陸から在来線と新幹線を乗り継いで上京するのですが、乗車券・指定席特急券・新幹線特急券が一枚になっている首都圏往復フリーきっぷを買いました。 指定券だけが別に付いてるんですが、改札を通るときってどうすればいいんでしょうか。 1.在来線の改札を通るとき(有人改札) 2.越後湯沢で乗り換えるとき 3.東京駅の改札を出るとき(この後は地下鉄に乗るつもりです) この3点について教えていただけるとありがたいです。

  • 新幹線で東京駅へ 在来線への乗り継ぎの切符について

    来月新幹線で東京へ行く事になりました。 もう切符はとってあります。 東京駅へ着いたら在来線へ乗り継ぎしたいのですが、 新幹線の自動改札を通過する際、指定特急券と乗車券を 一緒に入れたら乗車券は出てくるのでしょうか? (乗車券には私が乗る駅から東京都区内までと記載されています。) もし出てこないとしたら、何も切符を持たないまま在来線へ乗り継ぎして目的の駅へ到着したら、改札口の駅員さんに東京駅から乗りましたといって直接料金を支払うものなのでしょうか? 出てくるとしたら、その乗車券で東京都区内だったらどこへでも行けるのでしょうか? 無知なものですみませんが、いまいちよく分からないので教えてください。

  • 新幹線、在来線の乗り継ぎについて教えて下さい

    立川駅から那須塩原駅まで在来線、新幹線を乗り継ぎます! 東京〜那須塩原間は旅行会社で予約した新幹線切符を立川駅で発券します。 立川〜東京は別で切符を券売機で購入し、東京駅へ向かうのですが、東京駅に着いた際に、一度在来線の改札から外に出て(立川〜東京間の切符を回収してもらい)改めて手元に残った新幹線の切符で改札内に入る必要がありますか? それとも、新幹線乗り換え改札を利用して改札1箇所くぐれば済みますか? その場合、立川〜東京間の切符と、新幹線の特急券・乗車券の3枚を重ねて改札機にいれるのですか? よろしくお願いします

  • 博多駅の新幹線乗り継ぎについて

    年末の帰省のため、券売機で新横浜から熊本の切符を買ったところ、 博多駅でのぞみからつばめに乗換ることになりました。 ホームは隣同士(13番と14番)のため、乗換時間は間に合いそうですが一つ疑問があります。 以前(5年くらい前)は博多駅で乗り継ぎのため、 ホームから降りて乗車券と指定席券を改札に通していた記憶があるのです。 今回の場合、最終的に熊本駅の改札に乗車券と 指定席券(新横→博多、博多→熊本)を入れる形になるのでしょうか。 イメージ) 新横浜駅→改札で乗車券、指定券(新横→博多)、特急券を投入 博多駅→そのまま乗換 熊本駅→改札で乗車券、指定券(博多→熊本)、特急券を投入 2枚ある指定券の扱いが不安ですが、認識の誤りがあったら教えてください。

  • 新幹線の切符での改札の通り方。

    新幹線に乗るのが初めてなので、教えてください。 来週、新幹線で新大阪から広島へ行きます。 ひかりレールスターの切符をネットで予約し、下記2枚の切符が発券されました。 (1)特急券と乗車券が1枚になっている切符 (2)指定席券と書かれている切符 大阪市内の在来線の改札には、(1)と(2)の2枚を入れるのでしょうか? それとも(1)を1枚だけで良いのでしょうか? また、同じように新大阪駅の新幹線の改札へはどれを入れたらいいのか、広島駅の新幹線の改札へはどれを入れたらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新大阪駅の新幹線・在来線乗り換え改札

    新大阪駅の新幹線と在来線の乗り換え改札についてお尋ねします。 今度、地方の友人が大阪に来ると言うことで新大阪駅の新幹線ホームで 合流しようかと思うのですが新大阪駅の新幹線改札を入場券で入って 友人と合流後に在来線に乗る予定なのですが乗り換え改札で入場券と ICOCAを併用することはできるのでしょうか?また、乗り換え改札 付近にJR西日本の券売機はあるのでしょうか?もしかしたら現金で 切符を買う方式に変えるかもしれないのであれば良いのですが。どうか、よろしくお願いします。

  • 新幹線 乗継 京都駅から 白馬駅まで

    京都駅から白馬駅までの乗車券と新幹線特急券と特急券2枚を持っています。 乗車券には 『京都市内→白馬』 新幹線特急券には 『京都→名古屋』 (号車・座席記載有り のぞみ) 特急券(1)には 『名古屋→松本』 (号車・座席記載あり しなの) 特急券(2)には 『松本→白馬』 (号車・座席記載あり あずさ) とそれぞれ記載されています。 そこで質問させて頂きたいのですが、京都駅では改札で上記のどれだけを改札機に通せば良いのでしょうか?また複数枚の時は重ねて入れるのでしょうか? その後、名古屋駅や松本駅でどのようにすれば(改札をその都度出るのか?改札機にはそれぞれでどれだけ通すのか等)良いのか教えて頂けませんでしょうか。 初めて新幹線等で遠くに行くもので、全くJRの乗り方についての知識がありません。よろしくお願い致します。

  • 別の新幹線への乗り継ぎ

    こんにちは 新幹線の乗り継ぎについて教えください。 新潟→大宮→宇都宮→と行く場合、上越新幹線と東北新幹線の2つの新幹線に乗る事になりますが、券売機で切符の購入は可能でしょうか? また、宇都宮から在来線に乗り換える場合、新潟から最終の在来線の駅まで券売機で購入は可能でしょうか?

  • 長岡駅改札内の飲食店及び駅弁について

    来月16日に上越新幹線「とき」から長岡で金沢行きの特急「北越」に乗り換える予定ですが、 乗り継ぎ時間が1時間ほど御座います。 そこでちょいと撮影を兼ねつつ昼休憩を取ろうと思いますが、北陸フリーきっぷなので規則上改札の外には 出られません。 なので改札内で昼休憩をとろうと思っていますが改札内にはどの程度の飲食店が入っているのでしょうか? また、オススメの駅弁がありましたらご紹介願えると幸いです。 ※ちなみに「はくたか」を選ばなかった理由は「時間的余裕があるから」と「景色を楽しめないから」です