• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:asではなくwhenなのはなぜですか?)

なぜasではなくwhenなのか?

marbleshitの回答

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.6

これはあくまで私見ですので、そのつもりでお聞きください。 例文に示されたwhenの時間的性質をつぶさにご覧頂けるとお分かりのように、 極めてゆるい時間幅の事象をもった、ある意味静的なシークエンスだと言えましょう。 一方asと言われると、私が即座に思い浮かべるのが Bob Dylanの下記にある歌詞の情景です。 http://www.azlyrics.com/lyrics/bobdylan/blackdiamondbay.html As the morning light breaks open As the yellow fog is lifting As the storm clouds rise and the palm branches away As the rain beats down and the cranes fly away As he looked around the aftermath As the sun went down and the music did play As the stars fell down and the fields burned away As the island slowly sank As the floor caved in and the boiler in the basemen blew As the fire burns on and the smoke drifts away ここのこれだけのas節が用いられているのですが、 一見してどうでしょうか。 whenと置き換えられても何ら文法的には問題ない筈です。 それにも拘らず、何故これ程までにasのオンパレード、 寡占状態なのでしょうか。 それぞれの文意を閲覧してみますと、 どれも極めて動的なmoving pictureのような情景を導いていますね。 『朝日がドーンと差し込んでくると』 『黄色い霧が立ち込めてくると』 『積乱雲が登り、椰子の木が揺らぎ出す』 『雨が叩き付け、鶴が飛び立つと』 など瞬間あるいはシークエンスの転換を表現する際に このasが非常に緊張感漲る効果を発揮している とお感じになりませんでしょうか。 ですので個人的には 《ゆるキャラのwhen》 《突っ込みキャラのas》 として理解し、英作文における使い分けにも その点を意識するよう心掛けている次第です。 ♪以上ご参考まで。

eigostudy
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございます! なるほど、asの方が動的なイメージなんですね。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 接続詞asとwhenについて。

    asとwhenの使い分けについて。 I had a great time when I was working in New York. ある参考書に、上の文のwhenの部分をasに置き換えることが出来ないと書いていました。 それは何故なんでしょうか? 従属節と主節に時間差があれば、whenだと思いますが、例文を見る限り明確な時間差があるようには思えません。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • as ~ as when・・・?

    I am not so(as) happy as when I play soccer.(自作) (私はサッカーをしてるとき程幸せではない) この文なのですが、as節の中にwhenの副詞節だけがきても大丈夫なのでしょうか?それと訳は合っているのでしょうか?

  • as when

    I can't get happy as when I first heard about it.で 「それについて始めて聞いたときのように嬉しくなれない.」 のような文は,接続詞(この場合はasとwhen)が重なっているので無理ですよね. では,どうすればいいのでしょう? I can't get happy as I first heard about it. でいいのですか?

  • whenの使い方を知りませんでした

    I was walking down the street, when a man suddenly attacked me from behind. 私が通りを歩いていると、突然、男が背後から襲いかかってきた。 という訳してありました。 そして、whenをI was....のほうの文につけると、緊迫感のない文になると書かれています。 私は、when以下の文が、・・・・したときというように訳すものと思っていたのですが、違いますか? この例文が、どうして<男が襲いかかってきたとき、私は歩いていた>と訳されないのかわかりません。 whenがどっちの文にかかるのか、どのように判断したら良いのですか? 教えてください。

  • 時を表す接続詞、asとwhenについて質問です。

    ある参考書に I had a great time, when I was working in the United states. という文がありました。この文で、whenをasに変えることはできないと書いていました。 それがなぜなのかが、わかりません。 分かる方いたら、教えて下さい。

  • When と As について

    1) He dropped the glass as he was taking it out of the cabinet. 2) The train slowed down as it approached the station. WhenとAsの 同時性やタイムラグなどについて学びました。 上記の1),2)とも whenは 使えないそうです。 その理由は、1)は両方がat the same time に起こったことだから!?時間的に一点で共通。 2)はas文の方が time spanがないから。 と 考えていますが、この考え方はよい考え方なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • as, while, when と分詞構文について

    (1) You can go out to play while I work for an hour. 質問:work の代わりに am working は可能ですか?通常現在進行形では〈期間〉を表せないと思うのですが。 (2) While I am asleep, he came in. 質問:Whileの代わりにas,whenは可能ですか? (3) She was trembling as she listened to the news.(ライトハウス) 質問:上記を Listening to the news, she was trembling. や、She was trembling, listening the news.のように書き換えるのは可能ですか? (4) She was listening to the news as she trembled. 質問:この文は可能ですか? また as she trembled を分詞構文で書き換えられますか? 英語が得意な方、(1)~(4)のどれでもかまいませんので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 分詞での[have O 過去分詞]について

    例文1 I had my bag stolen yesterday. この文は「私は昨日私のバッグを盗まれた」 と訳せると思いますが、 例文2 I was stolen my bag yesterday. のように受身の形にするのは文法上間違っているのでしょうか?教えてください。

  • 英語の仮定形

    以下の2文を見て疑問に思います。 (1)I told me that if finding Mr.right happens,it happens. (2)I felt that if pregnancy was to happen,it would happen. (1)は、if以降が現在形で、(2)は過去形ですよね。仮定法現在と仮定法過去の違いはわかるのですが、どちらの文も I のあとの動詞が過去形で過去の話になっているので、よくわかりません。 解説お願いします。

  • I hate it when that happens.

    NHKラジオ英会話講座より I was walking along the sidewalk. Then a car drove throuh a puddle and splashed me. I hate it when that happens. 質問:I hate it when that happen.についてお尋ねします。 (1)第3文型で、when以下は副詞節でしょうか? (2)whenは接続詞ですね? (3)itはa car drove throuh a puddle and splashed me. を指していますね? (4)that何を指していますか?itと同じですか?  以上