• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン内のHDDをSSDへ移行したいが手段は?)

パソコン内のHDDをSSDへ移行する手段とツール

kaisinjuku04の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

IntelのSSDなら、「引っ越しツール」と言うのが付いてきます。 これを使えれば、かなり手っ取り早く移行できます。 使えないときに備えて、リカバリディスクは作っておかなければなりませんよ。 ※※※ ご注意!! ※※※ そもそも、遅くなってきたのでしたら、要因があるはずです。 引っ越しツールで引っ越しても、遅くなった要因はそのままコピーされます。 HDDよりアクセススピードが速いので快適になるでしょうが、遅くなった要因がソフトウェア的なものであれば、それを抱えたままになるはずです。 ※※※※※※※※※※※ 今回は、素直にリカバリディスクからのインストールをお勧めします。 そして、リカバリから更新、プリンタなどのデバイスドライバー、後入れのディスク版ソフトをインストールした時点で、システムイメージを作成してください。 フリーウェアは、その時々で最新版をダウンロードすればいいので、システムイメージ作成時には必要ありません。 今後、ウィルス感染したり、SSDを換装したりするときには、このシステムイメージから復元できます。

noname#191725
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元々、HDDでも以前の同様の性能を持ったパソコンより、処理速度は速いのですが、ディスクの最適化にもHDDならではの時間がかかります。  レジストリーのクリーンアップも行いましたが、やはり普段の環境保全時間がかかりすぎるので、SSDに移行したく思いました。 しかし、時間はかかりましたが何とかSSDに移行できました。 ハードウェアの交換作業は会社で多数の経験がありましたので、特に問題もなく完了しました。  リカバリーはパソコンに付属のWindows 8 Proを使用。 システムイメージを含む、現状保存には複数の外部HDDに保存。  ウイルスワクチンはWindows 8/8.1対応のものを使用中です。 SSDに変えてから、自動メンテナンス機能による動作も短時間でストレスもない状態で使えていますし、ディスクの最適化で半日以上パソコンの使えない時間も現在は60分以内で終えていますので、以前よりディスク最適化回数が少なくなりました。

関連するQ&A

  • SSDに換装 Win転送ツールでデータ移行

    現在使っているWin7 HP 64bitのノートPCのHDDをSSDに換装しようと思います。 HDDをSSDに換装後、リカバリディスクを使って再セットアップを行う予定なのです。 データファイルの移行はPCの買い替え時と同じように外付けHDD経由でWindows転送ツールを使って行おうと思いますが、問題ありませんか? SSD換装などのハードウェアをいじるのは初めてなので、質問しました。

  • SSDの換装

    ノートパソコンのDell Inspiron N5030 モデルのHDDを換装してSSDにしょうと思っております。このモデルはSATAなのでSSDへの換装は可能なのですが、OS:Windows7(64bit)のインストールがうまくいくかということです。心配しているのはDELLのリカバリーディスクでSSDを認識してくれるかどうかです。どなたか、このモデルでSSDに換装して使用されている方がおりましたら、ご回答ください。よろしくお願いします。

  • 今度ノートPCを買う予定なのですが、HDDをSSDに替えようと思います

    今度ノートPCを買う予定なのですが、HDDをSSDに替えようと思います。 そこでHDDをSSDに換装するためのソフトと使い方、注意点などを教えてください。 HDDは250GBありますがSSDは40GBしかないので、ディスクサイズが減ってもコピーできるソフトがいいです。 フリーでParagonとかEASEUSとかありますが、これらのソフトでも可能なのでしょうか! また、ノートのHDDにはおそらくCドライブのほかにリカバリ用のDドライブや、隠しドライブもあると思います。 さらにMBRなどもうまくコピーできるのかも教えてほしいです。 できれば上記のようなフリーソフトで、無理なら有料でも構いません。 ツールとその手順を教えてください。 OSはWindows7HOMEの64ビットです。 よろしくお願い致します。

  • Note PCのHDD>SSD換装について

    使い古しのSSDを、他のパソコンに載せ替えた経験がないために、質問させていただきます。 デスクトップで使用していたSSDを、新規購入した大容量SSDに換装したため、古いSSDが1台手元にあります。このSSDを、ノートPCに換装したいと考えております。 換装するSSDには、OSなどが入ったままです。 今のところ、移行ソフトを使って、ノートPCのHDD>換装するSSDにコピーして載せ替えようとしています。ノートPCや、SSDの詳細を下記いたしますので、次の質問への回答をお願いいたします。 質問1 OSなどが入っているSSDを換装用に使用することができるのか?。 質問2 可能な場合、新品SSDの換装と比べて注意点などがあれば、教えてください。 換装する古いSSD ○ Kingston 社製 SSD now V100 128GB(2011頃購入) ○ デスクトップで使用していたときのOS Windows7 Ultimate 64bit Servis Pack1 換装先 NotePC ○ SONY PCG-6X4N ○ OS: Windows7 Ultimate 64bit Servis Pack1 ○ メモリ:4GB ○ HDD:FTNS(プロパティ情報:容量>231GB、使用量>95.2GB、空き>136GB) 自作PCの経験が浅く、換装できるか不安になり、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • HDDからSSDへの換装

    最近のNoteはリカバリディスクを作成するタイプが多く販売されていますが、HDDで購入したもので、SSDに換装し、HDDで作ったリカバリディスクで復旧させることはできるのでしょうか?

  • SSDへの換装時間

    HDDからSSD(128GB)への換装を考えています。 換装方法に関してはネット内で検索したりしていますが、何となく可成り時間がかかるな~と思っています。 実際にSSDに換装した経験のある方に伺います。 A)当該換装作業に何時間くらいかかったか教えてください。 B)また、実際にやってみないと判らないような注意点を教えていただければ幸いです。 因みに換装予定のパソコンは; ノートパソコン=Lenovo G570 RAM=8GB 使用領域=約80GB/750GB

  • HDDからSSDへ

    HDDからSSDへ換装する予定です。 その際、リカバリは面倒なのでソフトなどを使って完全コピーしようと思っています。 しかし、HDDは500GB,SSDは200GBなのでコピーはできないと色々なサイトにありました。 なので、HDDの使用領域が50GB程度なのでパーテーションを次のようにしたらできるのではないかと思いました。 C:100GB D:50GB 未割り当て:350GB このようにしたらできるのでしょうか? できないのであれば、あきらめてリカバリします。

  • HDD→SSD換装クリーンインストールについて

    Windos10ノートパソコンのHDDをSSDに換装してクリーンインストールして使いたいのですが、パソコン購入時に作成した(HDD)リカバリーディスクを使ってSSDを再インストールできるんでしょうか?ネットで調べてるとインストールメディアをUSBにコピーしてとあるんですが、このインストールメディアと、自分で作成したリカバリーディスクは同じ物と考えていいんでしょうか?

  • SSDからSSDへの換装のやり方

    現在HDDからSSD240GBに換装してC,Dドライブに分けて使っていますが、容量に余裕がなくなりつつあります。そこで500GBのSSDを購入し、換装したいと思っていますが、その換装方法はHDD→SDDの換装と同じように240GBのSSDのクローンを作成して500GBのSSDにコピーすれば良いのでしょうか? ご教示ください。 使用PCはWindows10home(64bit)です。

  • パソコンのRAM 、HDD、SSDの関係

    パソコンの能力について質問させていただきます。例えば、RAM 2GB でHDDが64GBのパソコンがあったとします。このパソコンのRAMを4 GB にして、HDDを64GBのままとした場合と、RAMを 2GB のままとし、HDDをSSDにして128GBとした場合とでは、どちらが立ち上がり、及び処理能力が高くなるでしょうか? まとめると、「RAM 4GB でHDDが64GB」 か「 RAM 2GB でSSD128GB」か、ということです。よろしくお願いいたします。