• ベストアンサー

カメラ手ぶれ補正の設定

FEX2053の回答

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

手ぶれ補正は、「人間がカメラを保持した時」に現れるブレの パターンを想定して、それを打ち消すようなロジックが組み 込まれています。 一方、三脚上のカメラは、風や三脚自身の固有周波数によって 揺れることがあり、その「揺れ」は「手ぶれ」と全くパターンが違う ため、補正しきれなかったり、むしろ「ブレ」が大きくなるような 補正をしてしまう可能性があるんです。 ですので、三脚に乗せる場合は、補正スイッチを切った方が安全だ、 ということです。 ただ、三脚が十分安定していて揺れが無い(または認識できない ほど少ない)ならば、べつに手ぶれ補正のON/OFFは関係ない とも言え、クイックシューなどで即座に取り外しをするような場合 は、臨機応変に、どぞ。

kuwa_98
質問者

お礼

補正パターンの周波数特性には考えが及びませんでした。 原理を解説頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニコンレンズ 手ぶれ補正VRについて

    ニコンレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)」を使用しています。 手ぶれ補正、いわゆる「手ブレ補正VRII」機能(シャッタースピード4段相当の手ブレ軽減効果を実現)を使用する際、レンズにあるon / off 切り替えでその設定をするようですが、 この機能を使う際に起こりうるネガティブな要因はどういったものがあるのでしょうか。(例えば、バッテリーの過剰消費等。) 加えて、もしネガティブな要因がでてこないとするならば、その機能を使わない手はないと思うのですが、敢えて使わない人はいるのでしょうか。(設定「off」があるというのはどういった理由によるものでしょうか。) 実際に、この「手ぶれ補正機能」を搭載したレンズをおもちの方は、どういった場合にそのon/offの使い分けをしているのでしょう。 以上、よろしくお願いします。

  • 手ぶれ補正レンズかE-510か

    カメラ好きの父からD70とAF NIKKOR 18-35mm 1:3.5-4.5DとTAMRON AF ASPHERICAL XR 28-300mmを譲り受け、1年ほど前から楽しんでいます。このたび新たにD80を譲り受けたのを期に、18-35mmだけ残して(以前譲り受けたオリンパスE-10も併せて売却し、差額を足す形で)AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmを購入しようと考えました。手ぶれ補正に惹かれてです。 しかし色々と調べているうちにD80まで含めてすべてを売却して、E-510を選択する手もあるのではないかとも思えてきました。本体側に手ぶれ補正がついていた方が、今後レンズを購入する際に却って安くあがるかもと思ったからです(すべてのシーンで手ぶれ補正が必要なわけではありませんが)。 撮影するのは主にポートレートと猫写真、年に数回知人に頼まれる舞台(朗読)です。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 入門レンズ

    Nikon D70s身内より譲り受け、これからいろいろ撮ろうという状況の初心者です。 割と、広角側を使う機会が多いと思われますが、しかしどうも、標準的なレンズをそもそも持っていないので、入門的なレンズを買おうなどと考えています。ですが、できるだけ長く使いたいので、入門者向けとはいえ、あまり微妙なものに手を出すのもどうかなと思います。 それで買ってみて画角が足りなければ、その後で広角も考えた方がいいのかなと。 ちなみに、あまり高価なものは今のところは考えてません。 そこで候補に挙がってきたのが、ニコンの (1)AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G (2)AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GII (3)AF-S DX Zoom Nikkor   18-55mm F3.5-5.6GVR です。 別に、必ずこの三つからというわけではないのですが…とりあえず。 1) (1)だったか、(2)だったか値段の割に評判がかなり良いという話を、ネットで聞いたことがありますが、その辺の事情に詳しい方がいましら、その辺のことを教えてください。 ちなみに、(1)(2)は値段が変わらないようですがやはりIIの方がいいんでしょうか?(1)は、どうやら市場在庫のみということなので、生産が終了して、その後継機として(2)が出たのでしょうか? 2) (3)は、まだ発売してませんが、手ぶれ補正が付いていることが魅力的だったので…(1)(2)と比べて、画質的、性能的?にどうなのかな…?と思ってますのでその辺を…。 三脚をたてて撮りずらいところでも撮れますし、個人的にはかなり魅力感じるのですが。値段は(1)(2)の倍以上です。 といっても、めちゃ高いわけではないので大丈夫ですが、EDではないので気になりました。 ひょっとしたら、手振れ補正機能が値段のほとんど? 3) 手振れ補正機能が付いたレンズって、手振れ以外補正機能以外で同じ性能をもつレンズと比べて、どれくらい値段が上がるものなのでしょう? 4) それと、18-55mmだと風景撮りには、画角面で物足りないと思いますか?(作風や、目的で変わるとは思いますが) そのどれかを買うくらいなら、こんなのどう?というのがもしあったりしたら、教えてください。お願いいたします。

  • 手ぶれ補正デジカメ&回転レンズ

    最近出たNikonのS4の回転レンズに非常にひかれています。 ただ、手ぶれ補正がないのが購入に踏み切れない原因です。 光学10倍ズームも搭載していることだし、フルにズームを使うとやっぱり手ぶれしそうです。 そこで他に手ぶれ補正デジカメ&回転レンズのものがないものかと悩んでいます。 どなたか教えてください。 200万画素以上なら画素数にはこだわりません。 三脚穴のないものはちょっと困ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 長時間露光と手ブレ補正

    ふと思った疑問ですが、デジ一でバルブ露光を行う場合、手ブレ補正(レンズ補正、センサーシフト補正とも)は、誤作動防止の見地からoffの方が良いのでしょうか? 確か、キヤノンのISだと古い一部のレンズを除き、三脚使用時はoffになる。? 他のメーカーも同じかな??? そんな事、自分で実証しろと言わずにご教授頂ければ幸いです。

  • 流し撮りは 『手ぶれ補正』 OFF??

    いつもお世話になります。 ドッグランで、走る犬の流し撮りに挑戦しました。 しかし、50枚位撮影しましたが、結果は全滅・・・散々な結果でした。 カメラはPENTAXデジタル一眼レフK100Dです。 ボディ内手ぶれ補正を常時ONにしていましたが、知り合いに相談すると 流し撮りは手ぶれ補正OFFにしたほうがいい との事。 列車撮影やモータースポーツなど 三脚を使っての流し撮りではないので 当てはまらないような気がしますが・・・ 本当にそうなんでしょうか?? アドバイスをお願いします。

  • Nikon DX AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5G

    Nikon DX AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5G EDとD70s端子の数が合わない Nikon DX AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5G EDについている端子の数は10個なのに、D70sには端子の接点が7個しかありません。レンズ側のいくつかの端子は使われていないんでしょうか?だとすれば何に使われるものでしょうか?上位機種のカメラにはさらに接点がさらに多くあるのですか? 教えてください

  • 航空祭での撮影(レンズの選定)について

    航空祭での撮影用に、新しくレンズを購入しようかと現在検討中です。 カメラはNikon D5000 現在使用レンズは、キットレンズのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED を使用して過去何度か航空祭で撮影してきました。 (年に1回か2回しか仕事の都合で参加できていませんが・・・) 新しいものが欲しくなった理由として "単純に200mmじゃ物足りなくなってきて400mmクラスが欲しいけどお金ないので300mm前後" というだけです。 現在使っている50-200mmの手ぶれ補正やAF速度に不満がないわけではないですが、もともとC-730UZというオリンパスのカメラで頑張っていたので、我慢できない不満ではありません。 (もちろん速い事に越したことは無いですが・・) ちなみにまだまだ未熟なのでMFはたまに使う程度で基本AFに頼っています。 そこで新しいレンズへの条件として "AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED" のレンズの性能を下回らない事を考えています。(画質、AF速度、手ぶれ補正性能) また撮影は機動飛行が主ですが、展示機もちょこちょことる予定です (展示機は最悪キットレンズの18-55mmに交換してもいいかなーって思っている程度です) 現在検討中のレンズが ・Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED   ・TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) ・TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) ちょっと価格帯がズレますが、 ・SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵  ↑手ぶれ補正がついていないけど、どうせ1/2000位でシャッターを切ったりするのでいいかな? ・Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR そのほか、お勧めのレンズがあれば教えていただけると助かります。 ※添付画像はキットレンズで撮影した物をトリミングしたやつです。   これでも画質は悪いほうなのかもしれませんが、個人的には満足です。

  • Nikon ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D

    Nikon ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 Dはデジタル一眼レフ対応ですか? 祖父の物でかなり古いものなのではないかと思いますが。現在使っているデジタル一眼レフはD70sで、このカメラについていたNikon DX AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G EDというレンズとは端子の数が極端に少ないのですがその点も教えていただけませんでしょうか。

  • nikon ED AF NIKKOR 80-200

    「nikon ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8」と、「nikon ED AF NIKKOR 80-200mm f/2.8D」は異なる商品でしょうか? 異なる場合、違いを教えて頂けますでしょうか。