• ベストアンサー

砂浜にいる虫

砂浜にいるムカデのようなサソリのような?虫について質問いたします。 神奈川県の海にいました。 大きいもので5センチくらい? 黒と赤の配色でした。 写真添付します。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187562
noname#187562
回答No.1

ハサミムシ オオハサミムシ を検索してみればわかるとおもいますよ。

kate2kate3
質問者

お礼

ハサミムシでした!検索しました。 間違いないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫の名前が知りたいです

    今日、職場に出たのですが、体長は4,5センチくらいで、床を這っていました。羽はないようでした。それと、ムカデのように足が数本、両側にありました。 ここからは、よく覚えていないのですが、色は全体的に黒っぽく、赤かオレンジ、黄色系と黒のシマシマだったように思います。頭に触覚があったと思います。 自分でも調べてみたのですが、ムカデやヤスデのような丸みはなく、くねくねもしてませんでした。それと、動きはそんなに遅くはありません。並くらいだとおもいます。 毒を持っている虫とかではないでしょうか。まだ一匹しか見てませんが、心配です。 写真とかなくてすみません。回答よろしくお願いします。

  • 砂浜でボーっとしたい、オススメの場所は?

    泳ぎや日焼けが好きなのではないのですが、海が好きです。 気分が落ち込んだときやリフレッシュしたいとき、砂浜に座って波を見ているだけで落ち着きます。 神奈川県内で、なるべく砂浜がきれいで人が少なく、今の時期にフラッと行ってボーッと出来るオススメの海岸があったら教えてください。 出来れば平塚あたりがビジネスホテルもあるので便利なのですが、砂浜の所と防波堤みたいになってるところとあるみたいでした(釣り目的の人は来てたみたいですが)。入れない所もあったようです。 平塚でなくとも真鶴方面でも良いです。 金沢海の公園はメジャー過ぎるしアサリを掘りたくなってしまうのでそれ以外で(笑)。 バイクをとめる場所があり砂浜に降りられる場所を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 何の虫でしょうか

    最近、室内で添付の写真の虫をよく見ます。ひげの部分を除いた体長は2センチくらいの虫です。刺したりする虫なのか心配です。何の虫なのでしょうか。

  • この赤い虫はなんという虫でしょうか?

    本日、千葉県の「泉自然公園」という公園へいってきました。 そこで、 http://i-get.jp/upload/src/up1257.jpg_P15ZEhML8T1gaLoKd5hD/up1257.jpg この写真にあるような虫(赤い方)を発見しました。 私は見たこともない虫です。黒いほうも知りませんが・・。 妙にこの虫はなんという虫なのかを知りたいと思い、調べようと思ったのですが、分類さえもわからず困っています。 もしお分かりの方いらっしゃいましたらこの赤い虫の名前を教えてください。(ついでに黒いほうも・・・) さらには、一体赤と黒で何してるんでしょうね?

  • 【写真付】この虫が何か教えて下さい(ムカデ?)

    【写真をつけますので、虫が苦手な方はご遠慮下さい】 ※ちなみに虫は写真を撮るためにコロコロで貼り付けたので、表裏逆(裏返し状態の写真)になります。 去年からノイローゼになるほど振り向けばコノ虫がいます。 大きさは2~3cmと小さめで、足は片側でパッと見た感じ15本くらい、ショッカクの様なものが前にも後ろにもあり、前のショッカクみたいなのは動いていて、ややシマシマ模様にみえる、色は以前は見た目全く同じで赤色のが出ていましたが、今よく見かけるのは、青色で、特に足が青色にみえます。 私はムカデと思っていたので、ムカデが苦手とするヒノキで小まめに掃除したりムカデシャットを置いたり巻いたりしていますが出ます。 私の部屋だけにしか出ないので私が退治するため、家族はじっくり見たこと無かったのですが、ある日家族が目撃したとき、コレはムカデではなく、ヤスデかゲジゲジではないか?と言われました。 そうだとしたら気分は楽なんですが… ムカデだったら嫌なので、気持ち悪いけど頑張って何度も色んなサイトで写真をみて確認しましたが、私的にはゲジゲジやヤスデには見えなくて。 でも、かといって色んな種類のムカデの写真も確認しましたが、家に出るのと似た種類のは見当たりません。 結局この虫はいったいなんなのでしょうか? 虫が苦手な上に毒があれば不安なので、ホント振り向けば10匹20匹いたらノイローゼになりそうだし安心して眠れません。 ムカデ用薬剤やヒノキや家の回りにまく物や隙間をパテで埋めたり色々試しても効いてないので、効かないならムカデではないのか? でももしムカデと判明すれば最終手段でムカデ用バルサンをしようと思います。 詳しい方宜しくお願い致します。 また、ムカデだったとして2~3cm小さなムカデでも、やっぱり咬みついたり毒もあるのでしょうか? 小さいから毒が弱いと言う事ではないのか… 何度か肩や足を這われたけど、すぐ気付いて払いましたが、それにしても這われたのに、まだ噛まれた事がないので小さいと咬まないのか、たまたま咬まれてないだけなのか気になります。 個人的に切実です、宜しくお願い致します。

  • エビのようなムカデのような虫

    さっき、ベランダの物干し竿の上に、妙な虫がいて、 思わず殺虫剤をかけて、下に逃げられてしまいました。 見た目はムカデ系なのですが、 足が異常に長く、胴体も少し幅広で、エビに似ていました。 長さは10~15cm、硬そうです。 足の長さは、5cm近くて、真ん中で山形に折れていました。 いったい、これは何の虫でしょうか? ムカデのように毒があるものなら、 子供がいるので、今後のためにもかなり注意したいと思うので、 ご存知の方がいたら、教えてください。 ちなみに、住まいは神奈川県の住宅街です。

  • 虫の名前を教えて下さい。

    写真に写るこのムカデみたいな虫を教えて下さい。 最近、家の中で見かけるので、困ってます。 色は黒色で、体長1センチくらで、幅が1.5ミリほど。 顔近くにはたぶん、触角みたいなものが2本あり、 お尻には、2つのハサミがあり、動きます。 足は片方ずつ、5?6本ほどあります。 オレンジ?ベージュみたいな色です。 カテゴリーが ペット→昆虫なのか?          住まい→ガーデニングなのか 分かりませんでしたが、ガーデニングであれば、 見た目が害虫っぽいので、ご存知ではないかな?・・と思い 質問させて頂きました。 何卒、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 何の虫でしょう?

    家の庭にいた虫の名前を教えてください。 何かの幼虫だと思うのですが 表面は青虫のようでした。 長さは4センチくらい。オシリは幅1センチくらいなのですが 頭は1ミリくらいで どんどん細くなっています。 オシリのところに アンテナのようなものが 空に向かってはえていました。 このアンテナのようなもの 私は1本だと思ったのですが 一緒にみた子供は 2本だったといいます。 色は 黒で 横にスジのように 1本模様があったのですが 赤と黒で1ミりくらいの縞模様?から 黄色と黒の模様に変わっていました。 動き方は 背中の盛り上がりが少ない しゃくとり虫のようでした。 うまく説明ができなくて 申し訳ないですが なんだかとても気になるもので 教えてください。

  • この虫は一体?

    先日、バイト先の 溜まったダンボールを掃除していたら 写真のような虫が大量に出てきました。 ふと、この虫の詳細を知りたいと思い 質問させて頂きました。 足(?)が多いからムカデなのでしょうか… 下らない質問ですが 分かる方が居ましたら、よろしくお願いします。

  • オフ車での砂浜の走行は?

    現在 KLX125 に乗っています。 以前、赤男爵で程度のよい トリッカーについて商談中にこのバイクって砂浜を走れます?って聞いたら店員が砂にめり込むので無理ですといっていました。 今日何気に書店で立ち読みしていたら出たばかりのU4のバイク雑誌の記事にセローの記事があったのですがその写真には砂浜らしきところを走っている写真がありました。 結局オフ車(現在の KLX125 )では砂浜走行は無理なんでしょうか? 多分地元の人の迷惑になるので実際に走ることはないと思うのですが実際のところどうなのかな?と思い質問しました。