• 締切済み

社会保険に入ったのに国保の請求がきた(@_@)

momo-kumoの回答

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.4

新しい保険証を窓口で見せて国保の脱退手続きはされましたか? そうでないと、役所は質問書が社保に加入したかどうか判りませんよ。

関連するQ&A

  • 国保 督促状

    昨年11月から4月末まで、無職でした。 国保への切り替え手続きを行ったのが2月で、それまでの保険料を一括で払えないので 11~3月分を分割して支払うということにして頂き、3月4月は分割の金額を納めております。 (4月に関しては、分割の昨年度分と今年度の4月分の金額を払っております) 先日、区役所から国保の督促状が届き、3月分の未納保険料4万を納めろとのことでした。 分割で支払うことになっているはずなのに、何故このような督促状が届くのでしょう? 5月から派遣として働きはじめ、社会保険に加入したからでしょうか? それにしても、4万という金額がどのようにして出てきたのか、疑問です。 無知で申し訳ございませんが、どなたか説明して頂けないでしょうか?

  • 国保からの請求

    今年の元日付で会社の社会保険に加入をして今月の17日に市役所で国保からの切り替えを行いました 国民保険は12月分まで支払いました ところが国民健康保険課から保険税を支払うよう請求書が届いたのですが 最後に国民保険を支払ったのが去年の12月で今年の1月からは社会保険が差し引かれているのに何故請求が来るのでしょうか? ご回答宜しくお願いします

  • 社会保険証を提出した病院から、国保の請求がきました

    こんにちは。 先日、市役所の健康保険課より、国民健康保険の資格失効後に病院にて国保を使用したとして、診察料の納付書が送られてきました。 状況は以下です。 平成25年3月に、国保の被保険者資格を失効した。 その後、3月13日に社会保険証が交付された。 該当の病院へ行ったのは5月下旬、当然社会保険証を提出している。 毎月給料から保険料は天引きされています。 また、4月~5月にかけて歯医者に通院しており、そちらに関しては後日請求などありません。 自分が国保をその時期に使うなどどう考えてもありえないのです。 何が原因なのか、どこが間違えているのかなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 明日市役所へは問い合わせるつもりです。

  • 国保の未納保険料の時効について

    現在、2014年1月から3月までの3カ月分の国保の保険料が未納の状態です。 同年の4月に結婚し、夫の扶養に入り社保に切り替わりました。 その際に、市の方に一括で納付するように言われたのですが、難しかった為分割で納付することにして貰いました。 しかし、引越しなどでバタバタしていた為、納付することをすっかり忘れていて、納付書も無くしてしまいました。 思い出したのもつい最近で、既に2年程経ってしまいました。 そして、ネットで調べてみたところ、国保の保険料の支払いには時効があり、それが2年だということを知りました。(私の市町村は、保険税ではなく保険料です。) でも、いろいろと書いてあって分からないことがありました。 そこで、質問なんですが分割納付中であっても2年が経っていれば、時効で未納の保険料を支払わなくてもいいのでしょうか? それと、2年とはいつから2年ということなのでしょうか?(国保に加入していた最後の月や、納付書の納付期限からなど) ちなみに、分割納付の約束を市の人と電話でして以来、督促などの電話や手紙は一度も届いていません。

  • 国保から社会保険へ加入の場合の、国保脱退の手続き

    国保に加入していましたが、8月に就職にし社会保険に加入しました。 国保脱退の手続きをしていなかったため、8月分の督促状が来ました。 8月1,2日は土日だったため、8/3より社会保険に加入となりました。 この場合、8月の2日分の国保料は払わないといけないのでしょうか? (その間、病院にはかかっていません) 脱退の手続きをしない限り、督促状は毎月来続けるのでしょうか?

  • 社会保険から国保へ切り替えたのに

    よろしくおねがいします。 4月の16日まで社会保険に父が加入しておりましたが、会社を退職し、国保へ切り替えました。 父は入院中で意思の疎通も出来ない状態です。それまでは社保を使い入院しておりました。 4月の半ばで国保へ切り替えましたが、母が切り替えた保険証を持って病院へいったのは5月にはいってからでした。その後社会保険庁?から半月分は社保から抜けているので実費の請求がきました。病院には、月の半分から国保に切り替えているから修正してくれと頼みましたが、自分で一度社会保険のほうに支払い、その後国保に請求するように言われました。病院側が取り下げてくれれば、社会保険の方も何とかすると言ってくれているのですが、病院の言われたとおりにするしかないのでしょうか? 半月分は国保だという事を確認しなかった病院側に落ち度はありませんか? 事務処理が面倒くさいとしか思えません。知恵をお貸しください。

  • 社会保険の任意継続から国保に変えようと思ってます

    今年の9月末で会社を退職いたしました。その時社会保険を任意継続に したのですが会社都合で退職した場合国保のほうが減免ができ安くなる ということを最近知りました。さっそく市役所で聞いてきたのですがやはり 今の保険料の半額くらいだということでした。保険料の9,10,11月分は減免された 国保の倍払ってきたと思うと悔しいのですが来月から減免された国保に変えようと 思います。一度会社を辞めた時点で社会保険にの任意継続していますが 減免された国保に変えることはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 国保から社会保険へ

    国保の手続きについて質問します。個人事業主なので国保に加入しております。昨年息子の就職先が決まったので入社前(研修中)でしたが、区役所へ行く用があったときについでにと思い届けに行きました。しかし、社会保険の保険証をまだ受け取っていなかったので手続きができませんでした。後日、また来ますといって帰り今日まですっかり忘れておりました。確か14日以内に届けなければいけないはずですが、大幅に遅れてしまいました。明日役所の方へ出向くつもりですが、昨年の4月から今年の9月分まで収めた(口座引き落とし)保険料は還付してもらえるのでしょうか?

  • 市役所に聞きに行く時間がないので質問します。

    市役所に聞きに行く時間がないので質問します。 現在妊娠中で11月に出産予定です。 つい先日旦那の保険がどんな状況か分かりまして…。 去年か今年のどちらかに健康保険の扶養から外れている。 本人は保険に無知な為役所に行っての国保加入手続きをしていない。 国保の保険料は遡って請求されると思うので扶養から外れた月からの請求になりますよね? 額がはっきり分からないのですが、出産を控えているので滞納分を一括で支払うのはきつい状態です。 分割支払いはできるのでしょうか?また分割はどんな支払い方になるのですか?出産の11月までに滞納分支払わないと一時金はおりませんか?

  • 社会保険と国保について

    今年6月に仕事を辞めて8月から新しい職場で働いています。 6月から社会保険がなくなったので国保に加入していますが、9月に入り社会保険証が届きました。 そこで質問があります。 1、国保を返却するにあたって必要なものってありますか? 2、会社には子供がいるって手続きをしたのに社会保険証は自分と嫁の分しか届いていません。これはおかしいですよね? 3、この場所は子供分の国保は返却しない方がいいんでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、教えてください。