• ベストアンサー

靖国神社と千鳥ヶ淵苑

ithiの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.4

coffeePUSHさん、こんばんわ。 私は神様だの仏様だのというより、千鳥ヶ淵苑のように無宗教でやるのが筋だと思います。もう神社という宗教法人でやるとA級戦犯合祀というような厄介ごとで国にとって重要な行事に外国に茶々を入れられてしまうのが、私はとても嫌です。それにA級戦犯の人たちは戦死したわけではないのに合祀されているのも甚だ難解です。国も政教分離を憲法で歌っているというのに・・・

coffeePUSH
質問者

お礼

「戦犯が戦没者として祀られている」そこなんですよ! よく「連合国の行った裁判だから」って意見を聞きますけど、 敗戦国として認めた以上にそこは対外的なケジメでしょうと思います! 一般戦没者と政治家戦犯を分ければ文句なかったはずなのですが…。 

関連するQ&A

  • なぜ多くの政治家が靖国神社を参拝したがる?

    素朴な疑問です。 靖国神社は庶民はあまり行かない所と思います。 良い悪いは置いといて、議員や閣僚がこぞって靖国神社を参拝する理由は何でしょうか? 政治家だけが特に神道の信仰者の比率が高いということはないと思うのですが。

  • 日本の靖国神社参拝、韓国は何故反対するニカ?

     日本は支那と戦争をしたので、中国が日本の閣僚が靖国神社参拝に反対するのは分かります。  しかし、日本は、韓国とは併合して一緒に戦っていた戦友であり、靖国神社にともに祀られている英霊も存在しております。  それなのに、何故韓国は、日本が靖国神社に参拝することに中国と一緒になって反発するニカ?  雑学に詳しい方、教えて欲しいニダ。

  • 靖国参拝について

    この前安倍総理が辞任しましたが私はその前の靖国参拝の問題について疑問に思っています。安倍閣僚は終戦の日である8月15日に参拝をしませんでした。この事についてみなさんはいいと思いますか??

  • 昭和天皇は、なぜ靖国神社に行かなくなったのですか?

    昭和天皇が、戦犯が合祀されて以後、突然靖国神社に参拝しなくなったのは、なぜでしょうか? 天皇陛下でさえ、参拝しなくなったのに、内閣総理大臣が参拝するのは、天皇陛下の意思を尊重しないことになりませんか?海外から見たら、戦時中の天皇陛下を無視した軍部崇拝者と思われても仕方ないのでは?皆さんのご意見をうかがいたいです。 天皇陛下や海外からの国賓も気持ちよく参拝できる終戦記念の施設を決めるべきでしょう。特定の宗教団体ではなくて。靖国神社にこだわることはないと思いませんか?

  • 靖国神社などに関して

    靖国神社などに関して  Wikiによると靖国神社は宗教法人であります。ここに、「公式」参拝する事は 国家の宗教的中立性を保つための政教分離原則に違反しているのではないかと思う。 中国や韓国にツッコミ入れられて参拝するかどうか以前に、法的な筋を明確にする べきではないかと思うところがあります。「私的」参拝ならば問題ありません。  また、戦没者が祀られている施設でもありますが、戦没者を「英霊」と称えるのは 「国家のために」殉じたという事実を美化しているだけという印象を受けます。 少なくとも、戦争に踏み切った事を反省していないのは確かですね。勝ち目が無くなった 時点で、味方の犠牲を最小限に抑える義務を怠った事実から目を逸らしていないだろうか?  結局、戦争は補給が確かな勢力が勝つのであって、そのデジタルな経済行為に、「靖国」 という軍事的浪漫をぶち込むのは、ある種、邪道と言えないだろうか? 戦況を正視眼で捉えられない原因の一端を担ったのは確かだろう。  今後、日本が国防・軍事関連を戦略的に考察する過程において、こういう不純な要素を 持っている限り、妨げにしかならないと思います。アメリカの庇護を受けていますが、 これがある限り、精神的には独立国とは言えない。まあ、地理上の面では、戦争に踏み 切った時点で負け確定なのですが・・・。  以上の点から、靖国神社の存在意義は無く、存続させる意味もないと考えます。 無宗教である事に胸を張っている日本が、死者に祈りを捧げるのに、わざわざ何らかの 宗教性を持つ事がおかしいのではないか。まあ、それは宗教という分野において、 日本が未熟である事の証ではないかと、全世界に喧伝しているようなモノである。  この課題をクリアしないと、日本の戦後処理は終わらないような気がします。官房長官 の妄言にある補償の問題ではなく、今後の日本のための教育が必要ではと思います。  皆さんのご意見をお待ちします。

  • 靖国神社は治外法権ではない

    靖国神社は治外法権ではないので、誰が参拝しようが問題はありませんよね? 例えば、国会議員や内閣閣僚 大企業の会長 などなど。 治外法権 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E5%A4%96%E6%B3%95%E6%A8%A9

  • 閣僚の靖国神社参拝は当然

    このたび安倍党首はじめ各閣僚及び国会議員が靖国神社に参拝しました。 過去には中国に気をつかって、参拝をやめていましたが、 もういつまでも反日が終わらないような国に対しては その意味もないように思います。 中国・韓国共に今まで日本は過去の事を踏まえて、ずいぶん気も使い ODAや1965年の日韓基本条約等で賠償もしてきましたが、 それでも両国はこのありさま。 日本のそのような心を全く理解しようとしてません。彼らはそういう国です。 靖国に参拝することは日本人の英霊を祈り、彼らに感謝する事。 その日本人の心の問題に反日国家が土足で干渉してくる。 もう内政干渉は断固として拒否しないと、さらにヤボな国が いつまでも干渉して来ると思いますがどうでしょうか。 靖国だけでなく 全てその他の問題も もう両国に遠慮することはないと思います。 靖国はA級戦犯が祀られている・・・とか 日本の犯した過去が・・・と自虐思想などのご意見はもう止めてください。時間の無駄ですから。

  • 閣僚等の靖国神社参拝における公人か私人かの件

    閣僚等の靖国神社参拝で公人か私人かということが昔から問題になります。 私の考えは以下です。 1.人の思想及び信仰は自由である。 2.靖国神社も戦死した多数の人が神として祀られているとはいえ現在では一宗教の施設である。 3.勤務時間中の公務員(公人)は宗教活動を行ってはならない。(時間外は自由) 4.従って公人(勤務時間中)としての参拝は×、私人(勤務時間外)としての参拝は○ 以上としか有り得ないと思いますが皆様はどう思われますか?

  • 靖国神社からABC級戦犯を移動させるべきだ

    残念なことに日本は過去に中国韓国北朝鮮にわるいことをしました。 麻薬の販売にレイプ、集団虐殺をしました。 そのような戦争犯罪者を日本の代表者が訪れるのはおかしいとおもいます。 日本の経済は外国と仲良く協力していかないと成り立たなないのはあきらかなはずです。 日本の代表者が靖国の英霊と考えるのはいいことだと思います。 しかし、公の場でそれを発言するのはまずいのではないかと考えます。 日本の代表者が靖国訪問をやめたところで中国韓国北朝鮮との関係がよくなるともおもえませんが、隣国を悪く刺激するようなことは著しく国益を損なうのではないでしょうか。 ABC級戦犯専用の神社を新設するか、戦犯を受け入れる神社を探して、靖国神社から戦犯は全部ない状態にしないとだめだとかんがえられます。そのうえで、戦犯でない靖国神社に日本の代表者が参拝すればいいと思います。皆様の意見を教えてください。

  • 政教分離と靖国神社について御伺い致します。

    予め…特定の創価学会等を優遇する目的での質問では有りません。 私も靖国神社と戦前戦中等々の歴史の関わりを知らない訳では有りませんし戦没者御遺族の方々の靖国神社への強い信仰心.思い、首相の公式参拝の重要性は良く解ります。然し他方で宗教は政治に介入しない大原則が有り、その象徴が公明党と創価学会です。確かに公明党を通して創価学会は政治に介入しようとしてます。それを政教分離と攻めるなら何故、靖国神社だけは特別に国からも代議士からも優遇され政教分離と与党からは攻められないのでしょうか?…。なら他の宗教団体の政治介入を厳しく攻めるのは可笑しいのでは無いですか?…。宗教の政治介入は駄目だが靖国神社だけ特別視!…は創価学会を含め他の宗教団体やアジア特に中国.韓国.北朝鮮…は納得出来ないのは当然で現実外交交渉にも少なからず影響してると思います。首相が参拝しなければ良い!…だけで無く政教分離と言うなら靖国神社も国からの全ての優遇を無くし他の宗教団体と同等の扱いで良いと思いますが政治家さんの中に反対論が強く…それで居て創価学会や幸福の科学等々は迫害を受けるのは差別としか思えませんが如何ですか?…。特定の宗教団体を持たず国が独自で戦没者慰霊碑を建立すれば外交交渉にも影響しないと思います。戦没者御遺族の靖国神社への希望が強い方々は国の関与しない中で希望に添える様にして差し上げたら…と思います。要は国.国会の基本的姿勢として政教分離に関して靖国神社等の特定の宗教団体だけが特別扱いされ他方ばかりが攻められ続けるのは憲法に定める法の下の平等に反すると思いますが如何ですか?…。