• 締切済み

児童預かり施設に置くのに相応しい漫画

小学校低学年の子を一時的に預かる施設に、今度漫画を置こうと思うけど何が良いと思う?と知り合いから相談されました。 やはり普段漫画を読まない家庭も多いと思いますので、ここはやっぱり「こんな漫画を置くなんて!」といった苦情に繋がらない。面白いけど親も安心して読ませられる漫画を紹介しようと考えているのですが…。 この掲示板をご覧になってる皆様なら、どのような漫画をおすすめされますでしょうか? 参考にさせていただければ幸いと思い質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。 因に、私が今考えているのと友人が考えているのは ・名探偵コナン ・宇宙兄弟 ・ヒカルの碁 ・赤ちゃんと僕 ・ちはやふる ・世界名作劇場系の何かがあれば(世界名作劇場系って漫画ありましたでしょうか?) ・ドラえもん ・銀の匙 ・わんこの涙 ・旅ボンのような旅行記系 ・タッチなどのスポーツ系(スポーツ漫画でしたらおすすめ何とかあれば是非) など…。まだ案出しはじめたばかりでまとまってません;; 出来れば新しい世界・職業・考え方などに興味を持てるきっかけになるものがいいかなと思っているのですが、なかなか新しいものにならなくて…。最近の漫画は面白いですが、小学校低学年の子に気軽に与えていいものか悩んでおります。 (最近の保護者の方は気にされないでしょうか?) 漫画なんていらない!という根本からの否定はどうぞご遠慮いただき(私も相談を受けている身ですので)、ご回答お待ちしております。

みんなの回答

  • aazzzz
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

「とりパン」「OL進化論」「おうちがいちばん」・・・秋月りすは安心して読めると・・・・いや、まあ、ちょっと、身につまされたりする点はあれですが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinntyei
  • ベストアンサー率54% (83/151)
回答No.9

よく、学習漫画って感じのものがあると思うんですが、そういうのではダメでしょうかね? 私アラフォーですが、私が小学生の時にも学校の図書室にありましたよ。 『キュリー夫人』とか『ヘレン・ケラー』とか『野口英世』とか、『日本の歴史』とか、ハードカバーの漫画読みましたけどね。 そういう漫画なら、苦情も出ないと思いますが…。 そういう漫画じゃなくて…というならば、ドラえもんとか赤ちゃんと僕とかは低学年でも読めるかなぁ…と思います。 ちはやふるは、内容的には特に問題はありませんが、掲載誌が『BE・LOVE』(成人女性をターゲットとした漫画雑誌)で、基本的に漢字にルビが振ってないので、小学校低学年には読めないのではないかなぁ…と思います。 掲載誌が少年少女向けでないと、漢字にルビが振ってないと思うので、選ぶ時には内容以外にも、掲載誌も要チェックですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.8

まずは掲載誌が少年誌、少女誌ではなく、青年誌やレディス誌のものは作品の内容が良くともフリガナが振っていないので、自由に読むようになるのは中学年以降だと思います。大体3年生のカリキュラムが終わった時点で新聞の文章が大体不自由なく読めるようになると思えばいいです。 質問文中に既出のうち、比較的漫画を読む次男が1,2年で読んでいたのは ・ドラえもん ・名探偵コナン ・タッチ/ドカベン スポーツ系なら「黒子のバスケ」とか「六三四の剣」「スラムダンク」「大きく振りかぶって」「キャプテン翼」なんかも面白いと思います。特にスポーツ系は、競技によってはルール変更があって掲載当時のルールと今のルールが違う競技は子どもによっては「違う!」と言うかもしれません。 うちの子は、ドッジボールとバスケに関してはルールがあんまり違うと受け付けなかったようです。 他には、 ・地球へ… ・スケバン刑事 ・銀河鉄道999 ・チーズスイートホーム ・火の鳥 ・ブラックジャック なども2,3年くらいから読んでいたと思います。 ・宇宙兄弟 ・ヒカルの碁 ・赤ちゃんと僕 ・ちはやふる はうちの子は未読。「ちはやふる」はアニメだけ見ていましたが、1年から郷土カルタは全部覚えてて、百人一首に興味を持つようになったのが4年くらいだったかな。学校のカリキュラムの方向性にもよるので、あればあったなりに面白がると思います。漫画ではなくとも四字熟語とかことわざ辞典のような子ども向けの読物の本は意外と取り合いになるのが面白かったですね。 ちなみにこの4冊中で「赤ちゃんと僕」が少女誌掲載、「ヒカルの碁」が少年誌掲載で、他の二つは青年誌、レディス誌掲載だったと思います。 学研マンガとかマンガ伝記、マンガ歴史の類は暇つぶし程度にみんな読んでました。名作劇場の類は、女子に受けると思いますが、男子にはどうかなー。「ハンナのカバン」のようなアウシュビッツものも自宅ではまず買ってまでは読まないものなので、こういうところに1冊あると意外な出会いになるかもしれません。 他のご意見にありましたが「かいけつゾロリ」シリーズは1,2年の低学年層に大人気。子どもの小学校でもシリーズ内のどの本もボロボロになるまで読まれます。書店での扱いは児童書ですが、絵の部分と文章の部分が混ざり合っていてマンガテイストな作りなのでマンガの延長線上でおいておくといいと思います。 コロコロコミック掲載の「消しカスくん」「デンジャラスじいさん」「ポケットモンスター」「ペンギンの問題」などは低学年男子なら定番中の定番。「デュエルモンスターズ」などのカードゲームモノも押さえておきたいところです。「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」「うる星やつら」も夢中で読んでいました。「カードキャプターさくら」とかのCLAMPのものも結構好きだったな。(さすがに ちょびっツは読ませなかったけど) 他にも絵本ですが「ミッケ」シリーズも遊び感覚で読むので、シリーズでおいておいてほしい本ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.7

柳原望「高杉さん家のおべんとう」 http://www.comic-flapper.com/takasugi/ あずまきよひこ「よつばと!」 http://yotuba.com/yotu_comics.html 宮尾岳「並木橋通りアオバ自転車店」 http://www.shonengahosha.jp/comics/?c1=200131 たらさわみち「MF動物病院日誌」他 http://www.fbook.com/michi/books/books.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

低学年の子供が漫画を読むのか少し疑問ですが・・・ 本を読む子はゾロリや怪談レストランのような小説漫画?の本を好んで読んでいますし親も与えていると思います。 とりあえず漫画という事でおすすめを書きます。 うちの子はギャグ漫画が好きなのでその志向にあります。 女の子は分かりませんが男の子だったら、コロコロやガンガン系のTVを好みますので 「ポケットモンスター」 「でんじゃらすじーさん」 「ジャングルはいつもハレのちグゥ」 「星のカービィ」 「ペンギンの問題」 など内容は首をかしげる物が多いですが子供は好きです。 女の子だったら 「どうぶつの森」 「たまごっち」とかかな? ゲームから漫画になった物がコロコロには多いのでキャラクターも子供たちが知っていいる物が多く低学年には読みやすいと思います。 昔からあるものだと「ちびまるこちゃん」くらいが読みやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onisan_7
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

預かるのが小学校低学年の方であればドラえもんなど小学生向けのものでいいと思います。 コロコロコミック系のマンガとかポケモンとか… いつもアニメでみている(と思う)ので、喜ばれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/560)
回答No.4

>出来れば新しい世界・職業・考え方などに興味を持てるきっかけになるものがいいかな 4コマ漫画ばっかですが、 料理系なら「ちいちゃんのおしながき」(大井昌和)なんかはどうですかね(繁盛記の方はXで) お医者さんに興味ある人向けなら「ラディカル・ホスピタル」(ひらのあゆ)とか。 あと4コマだと胡桃ちのさんの作品群が職業ネタ系が多いので参考になれば・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

ワンピースとNARUTOですね。 人気で面白いからだけではありません。 主人公のルフィとナルトは最初大きな夢を公言し思いっきりバカにされ笑われます。 しかし徐々に実現に近づくにつれ仲間と世間に認められていきます。 最近夢を持ったり語るとバカにされる悲しい子どものの現実を変えてくれないかなとひそかに期待してます。

kouto_2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり王道漫画も子供も喜ぶでしょうし何か検討してみるよう提案してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

言う親はなんでも言いますので、あまり過敏になる必要はないかと思います。 が、強いて言うなら、殺人シーンの多いコナンは念には念をということであれば避けてもいいのかも。 銀の匙や宇宙兄弟は、少し難しいかな?でも、興味を持つこと自体はいいと思うし、理解できないなりに楽しめるのかな。 ヒカルの碁やちはやふると同系列で考えるなら、三月のライオンもありかと思います。 いじめ問題に立ち向かうシーンもありますし。将棋漫画です。 または、同じ「特殊な世界の深掘り」系からは、のだめカンタービレ。 あとは「赤ちゃんと僕」系列で、「よつばと!」も気軽に読めて素敵ですが、あれは今古本屋の100円コーナーでは手に入らないなぁ…… タッチは正直……問題はないと思いますが、スポーツに興味が持てるか?というほど重厚にスポーツを描いている印象もないですし、よくよく読むと才能が全てみたいな…(そこまで深読みできるとも思えませんが)小学生が読んで面白いかな? スポーツ系はあまり知らなくて(おおきく振りかぶっては読みますが子ども向けじゃないですもんね…)すみません。 私が小学校低学年の時夢中になったのは、NHKアニメ忍たま乱太郎の原作で、落第忍者乱太郎です。 教科書に出てくるような歴史ではありませんが、室町後期の暮らしやリアルな忍者への造詣について学者からの評価も高く、かつ単純なギャグ漫画としても読めるので。 ただし、最近の新しい方の巻は、シンプルなギャグとして見れるか分かりませんが……キャラクターやお城が多くて関係がぐっちゃぐちゃだし…… 50巻以上出てる作品なので、古本屋で100円になってる20巻くらいまでだけ置いてもいいかも。 あとは……今ぱっと思い浮かばないんですが最近多いのは料理系ですよね…… 「昨日何食べた?」は料理漫画としては秀逸だけど同性愛を取り扱ってるし…… 料理は子どもがすぐ家で実行したがっていいとは思うんですが……うーん…… 一般的に子供向けとされているのは他に、ドラえもんやあさりちゃんがありますが、これらは主人公が怠惰な生活をしたり粗暴だったりするので過敏な親御さんは気にするのかなぁ。 でもそれを言ったら、銀の匙も「うちの子がお肉食べなくなった!」とか言いかねないし……難しいですね。 いずれにせよ、数そろえるなら古本屋の100円コーナーがおすすめですので、ある程度古いものからピックアップするというのも一つの選択方法かと思います。 その点では、ちはやふる、宇宙兄弟以外はありそうですね。(わんこの涙、は知らないのですみません)

kouto_2008
質問者

お礼

大変丁寧な解答をいただき恐縮しております。ありがとうございました。 コナンは確かにそうですね。意外と血とか殺人とか子供には怖いのかもしれませんね。 ああいったどこの巻からでも読めてある程度皆キャラも知ってる漫画って凄く便利そうだと思ったのですが/// 一度その点話し合ってみようと思います…!最初の方がリアルにグロいので新しい所だけにするとか…。 タッチはそうですね。確かに子供向けじゃなかったですね///スポーツ漫画で子供向けって直ぐに出てこなくて/// 主人公が頑張る…は、ホイッスルとかでしょうか…。野球かサッカーが王道ですよね…。考えてみます! 忍玉の漫画があるのは知りませんでした!近所の古本屋であるか探してみます…! 50巻は流石に無理ですが、話飛んでても読めそうですし良いかもしれません。 あと料理漫画系もいいですね。そこ抜けてましたが確かに料理に興味を持つのは良い事ですね! 「昨日何食べた?」は読んだ事無いのですが、 美味しんぼ・焼きたてジャパン・トリコ・中華一番・高杉さん家のおべんとう…思いつくだけでも色々出てきますね…。 何か検討してみます! 因に、わんこの涙は成犬譲渡ボランティアの話です。何か動物愛護系の短編集とか入れるのも良いかなと思いまして。 地域柄犬猫飼ってるお家が多いので。星守る犬でも良いのですが。 その他あげていただいた漫画も含めて、参考にさせて頂きます。 ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 ドラゴンボールはいかがでしょうか? あと「あさきゆめみし」もいいなと思ったのですが、低学年には少し難しいかもなので、同じ平安時代の漫画で なんて素敵にジャパネスク http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E7%B4%A0%E6%95%B5%E3%81%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%AF などはいかがでしょうか? 女の子向けが少ないかなと思いまして。 喜んでもらえる漫画がそろうといいですね。

kouto_2008
質問者

お礼

やはりドラゴンボールは鉄板でしょうか^^* 子供は間違いなく喜んでくれそうですよね! あさきゆめみしは読んだ事が無いのですがなんて素敵にジャパネスクは存じております。 低学年の子が理解出来るか…が心配ですが、時代に興味をもってもらうという点でそういった漫画もいいですね…! 参考にさせて頂きます!!ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストイックな主人公が頑張る漫画を探してます。

    ストイックな主人公が頑張る漫画を探してます。 それだけならたくさんありますが、スポーツ、バトル漫画以外のものを希望してます。 例えば、death note、ハヤテのごとく、ヒカルの碁、エム×ゼロとかですね。 エムゼロは微妙にバトルありますが、そこまで偏ってないものはOKです。 皆さんのおすすめを教えてください。よろしくお願いします。

  • 主人公が成長していく漫画

    主人公が挫折しながらも成長していく漫画を教えてください。 今まで私が読んだ中では「スラムダンク」、「ヒカルの碁」などがツボにはまりました。 「ドラゴンボール」なども成長していく過程は面白いのですが、今回はファンタジー系よりもリアル系でお願いします。 ここでいうリアルとは、火を吹いたり魔球を使うといったことがないという意味で、「ヒカルの碁」などのように霊が憑くとかの設定にリアルさがないとかいうのは問題でなく、現実にありえる手段で活躍している漫画です。 それから主人公が“挫折”をバネに成長していくところがポイントです。 スポーツなどだと結局最後は負けないとかそういうのではなく、負けることで何かを得ていく過程を楽しみたいのです。 よろしくお願いします。

  • どんなファミリー漫画をご存知ですか?

    サザエさん・クレヨンしんちゃん・ちびまる子ちゃん・あたしンち・じゃりん子チエ、など家族がテーマのファミリー漫画、他にご存知でしょうか? ※ドラえもんは、あまり家族に焦点があたっていないので省いてあります。 また、世界名作劇場のような童話作品、シリアスな展開の作品、うさぎドロップの様な円満ではない作品もなしでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 少女革命ウテナについて(ネタばれ注意)

    残念ながら、亡くなられた川上とも子さんをしのび、「ヒカルの碁」を見ていた所、突然思いだしたので、今回、突然みる事にしました。 この作品が放送され時は、とっても恥ずかしくてみられなかったので、ちょっと、今なら見れると思い期待と川上さんの声が聞けると、全話一気に見ました。 所が、見終えてその、何と言うか、はっきり言って、何が言いたくて何が少女革命だったのが、当方のおバカなお頭では理解できませんでした。 どういう意味合いの、どういう作品なのか、今まで色々なアニメを見てきましたが、当時、この作品が偉い噂になった理由が、今もって理解できません。 最終的に、TVではウテナはどうなったんでしょうか。消えちゃった。が、正しい認識。 では、何処から消えたの。 現実世界から。 それとも、妄想世界から。アンシーって、一体何なの!? 分からない事だらけで、更に、劇場版も見てしまい、ますます、分からなく、理解に苦しんでしまいました。 ヒカルの碁のヒカルの声を担当されていた川上さんの声が、また聞けると思ったのですが、それ以前に、失礼ながら内容を見てうなってしまいました。 何方か、今更ですがネタばれをお願いします。

  • 小学生向けの少女漫画雑誌

    小学校6年生になる娘が居ます。 マンガが好きで、ここ何年も「ちゃお」を買ってたのですが、ちょっと子供っぽいと感じるようになりそろそろ卒業したい様子…。 「次はどんな本が良いのかなぁ」と相談されたのですが、昨今の少女マンガ事情が分かりません。 私が小学校高学年のときには「りぼん」を買ってた記憶があるのですが、現在の「りぼん」は対象読者は幾つぐらいの子を想定しているのでしょうか? 「マーガレット」はもう少し大きい子向けでしょうか?月二回発行なのでお小遣いもかさむ気がします。 あまりませた感じの子ではなく、マンガは描くのも大好きというタイプです。 まだまだ付録も欲しい年頃かも知れません。 お勧めの少女マンガ誌を教えて下さい。

  • 夏休みに見るアニメ

    暇なのでおもしろいアニメ探しているんですけど、なんか、「もやしもん」や「時を駆ける少女」や「ヒカルの碁」みたいな、いろいろあるけど、世界崩壊とか戦争とかじゃなくて、普通の学校生活のなかでなんかある的なのがいいです。 別に、これにこだわらなくてもおもしろいのお願いします。 おもしろいのは、人それぞれ違いますが、意見聞かせてもらえるとありがたいです。

  • おすすめの漫画を教えて下さい!

    タイトル通り、おすすめの漫画を教えて下さい! 無性に漫画が読みたいです! 読んだことがある漫画 少年漫画 ・犬夜叉 ・焼きたてジャぱん ・銀魂 ・家庭教師ヒットマンREBORN! ・スラムダンク ・ヒカルの碁 ・DEATH NOTE ・D.Gray-man ・さよなら絶望先生 ・喰霊 少女漫画 ・種村有菜作品 ・赤ずきんチャチャ ・HIGH SCORE ・めだかの学校 ・こいき七変化 ・ビューティー・ポップ ・オトメン ・桜蘭高校ホスト部 ・君に届け その他 ・らき☆すた ・黒執事 ・Pandora herts ・ハチワンダイバー ・みなみけ ・BLOOD ALONE ・文鳥様と私 ・とりぱん ・サザエさん ・いじわるばあさん 上記のように、割と何でも読みます。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 北欧が舞台のアニメ、漫画を教えてください。

    北欧(スウェーデン、ノルウェー、デンマーク)が舞台のアニメ、漫画を探しております。 アニメ、漫画を通じて北欧の人々の暮らしを視覚的に知りたいです。映画でもいいです。 北欧といえば神話ものが多い印象ですが、神話ではなく人々の日常の暮らしがわかるような作品が良いです。 私が参考になった作品は世界名作劇場の「牧場の少女カトリ」です。フィンランドの農村の風景が凄く参考になりました。 カトリのように北欧の人々の日常を舞台としたアニメ、漫画ってあるんでしょうか。ご存じの方がいましたらぜひ教えて欲しいです。

  • 高校在学中に漫画家デビュー!?

    私は、公立高校のデザイン科に通う一年の女子です。私は小学校1年生から将来は漫画家になると決めていました。中学生になったとき、高校に入ったらジャンプに漫画を投稿して高校在学中に漫画家になりたいなぁ~と思うようになったのです。そして今、何もできていません;;(汗 道具もGペンぐらいはありますが、トーンはまだ買えてません;だけど道具もそれぐらいしかしらず、どんな内容にするかもサッパリ浮かびません;;;キャラもありきたりな性格のキャラしか作れていないし(泣 こんな私はどうすれば夢に近づけるのでしょうか!?回答お願いします。 ちなみに私がいちばんあこがれているのはヒカルの碁やDEATH NOTEでおなじみの小畑 健先生で、小畑先生は高校在学中に賞をとったそうで、ますます尊敬しまくっています。

  • 私の好みにあいそうな小説を教えて下さい。(美しい人物が登場するもの、心理戦)

    おすすめ小説を教えて下さい。今まで読んで一番面白かった作品は浅田次郎「蒼穹の昴」です。恩田陸、浅田次郎をよく読みます。聡明で美しい人物が登場するものが好きです。例えば「蒼穹の昴」では、文秀、蘭琴、恩田陸「麦の海に沈む果実」のヨハン等。耽美的な世界が好きなのですが、エロティックなものは好みません。ちなみに宝塚好きです。もう一つは、心理描写の細かいものを探しています。例えが漫画でしか思いつかないのですが、好きなのは「デスノート」「ハンターハンター」「彼氏彼女の事情」「ヒカルの碁」です。以上の漫画は「デスノート」夜神月「ハンターハンター」クラピカ「彼氏彼女の事情」有馬「ヒカルの碁」塔矢、のようなキャラクターが登場するところも好きです。以上の趣味にあいそうな小説(漫画)ご存知でしたら、是非、教えて下さい。