• ベストアンサー

三角関数 sin大小比較問題

staratrasの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3551)
回答No.5

sinxのグラフを考えると大小の見当がつきます。 sin2,sin3はsin1とcos1で表すことができますので、あとは計算で確認するだけです。 sin2-sin1=2sin1cos1-sin1=2sin1(cos1-1/2) ここでπ/4<1<π/3だから √2/2<sin1<√3/2, 1/2<cos1<√3/2 …(1) したがってsin2-sin1>0, sin2>sin1 …(2) sin1-sin3=sin1-(3sin1-4(sin1)^3)=4(sin1)^3-2sin1=4sin1((sin1)^2-1/2) ここで(1)より1/2<(sin1)^2<3/4 だから sin1-sin3>0, sin1>sin3 …(3) また 3<π<4<2πより sin3>0, sin4<0 …(4) (2)(3)(4)から sin4<sin3<sin1<sin2

関連するQ&A

  • √とsinとの大小を比較するには。

    並べられた四つの数字の大きい順に並び替える、 という問題についてです。 sin、cos、整数はsinならい、三角比の公式で全て置き換えられるのですが、√だけどうしてもsinへ変換することができません。 この場合どんな方法で√をsinに直せばよいのでしょうか。 それとも他の方法で大小を比較出来るのでしょうか。 分かる方いましたらどうか教えてください。

  • 三角関数

    sin1,sin2,sin3,sin4の大小を比較せよ。 という問題があるのですが,正答や解説を読んでもよく理解できません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学 三角関数の応用

    以下の問題の解説を教えてください。 恐縮ながら、細かく解説していただけると幸いです。 0≦θ<2πのとき、方程式4sin^2θ-4cosθ-5+a=0の解の個数を、定数aの値によって分類せよ。 宜しくお願い致します。

  • 三角関数 三角関数の不等式

    以下の問題の解説をお願いします。細かく解説していただけると助かります。 0≦θ<2πのとき次の不等式を解け  sinθ≦tanθ また、手元の簡単な解説はもとの不等式をtanθcosθ≦tanθと変形していますが、 sinθcosθ≦sinθと変形しては駄目なのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

  • すみません!教えて下さい!-三角関数-

    教科書に載っている問題なのですが解説が載っておらず、似たような問題も無く、解き方が分かりません… どなたか回答して頂けると幸いです。 (1) sin(θ-π/6)=1/2 (2) cos(θ+π/3)=-√3/2 (2)のルートがついている問題も解説して頂けたら嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 三角比の問題

    以下の問題の解答と解説を教えてください。 恐縮ながら苦手なので丁寧に教えていただけると幸いです。 △ABCにおいて5/sinA=7/sinB=8/sinCが成り立つ。 △ABCの面積が30√3であるときABを求めよ。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 大小比較について

    log25(底が2)と2log812の大小を比較せよというもんだいなんですが 2log812の底を変換して4/3+2log23/3となったのですがこの先どうしたらよいかわかりません あと(1/3)^30と(1/5)^20の比較もしたいのですが これもlogをつかうのでしょうか? ご教示おねがいします。

  • 指数関数~大小の比較

    次の問題のもっとも簡単な解き方を教えてください 次の数の大小を比較せよ。 (1) 3^(1/2) , 7^(1/3) , 12^(1/4) (2) (1/2)^40 , (1/3)^30 , (1/4)^20 自分の解き方 (1) 全部を12乗すると 3^6=729 7^4=2401 12^3=1728 (↑全部手計算) ∴3^(1/2) < 12^(1/4) < 7^(1/3) (2) (1/2)^40 , (1/3)^30 , (1/4)^20 →(1/16)^10 , (1/27)^19 , (1/16)^10 ∴(1/3)^30 < (1/2)^40 = (1/4)^20

  • 大小比較問題

    次の数の大小を比較せよ。 3√7, 4√21, √3 3√,4√はかけてるんじゃなくて3乗根、4乗根です。 普通に12乗してやるのかなあーと思ったんですけど、12乗したら結構数でかくなるし、ただ何乗かするのは一つ前の問題で出てたんで違う解法があるのかなと思うんですが……。 3,7の数をどうにかするんだろうなーってことは想像つくんですけど、そこからどうすりゃいいかわかんなくて困ってます……。 わかる方教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 三角関数の問題の解法を教えてください。

    講義向けに配られた、答えの載っていない問題集に以下のような問題がありました。 0≦θ<2πのとき、次の方程式、不等式をそれぞれ解け。 (1)sin(2θ-π/6)=1/2 (2)cos(θ/2-π/3)≦1/√2 (3)tanθ<1 加法定理や三角関数の性質はある程度は覚えているのですが、 この問題はどのような取っ掛かりで解いていけばいいのか全く解りません…… 回答を出すまでの過程を解説していただけるととても助かります。