• 締切済み

自分の欠点を直したいです。

Handsomecrazyの回答

回答No.3

こんにちは!  いや~完璧なオンナより、それくらいのオンナの方が僕的にはカワイイと思うけど。 でも、アナタのズボラ(失礼)なんぞ、ウチの恐ろしい嫁に比べれば かわいいもんですよ。  嫁とは共同会社経営なんですが、今日は薄い色の薄い上着のくせに変な色の下着着てきやがって ダサイったらありゃしない。 相変わらずの重役出勤だし。 冷蔵庫の奥に隠しておいた チョコレ-トも食べるし。  と私も心の中で思うのですが、本人には直接その場では言ったりしませんし、別に迷惑掛かる 訳では無いので、多分聞かれるまで言わない。   普通は1ヶ月も貴方を観察していれば貴方にカワイイ面(ズボラ)が有る事は 判るものなので、粘質的にゴチャゴチャ言う人に近付かない方が良いんじゃないですか?  社会人になって大黒柱になれば、「うるせえよ」とも言えますが 「あなたに良かれ」と思う小言の類では無い様ですし。 小言も多ければうざいし。。。  早く自立できる様になると良いですね。 卒論の場所や、就職リサーチも モバイル化しちゃいましょうよ! どうせ社会に出りゃ~必要なんだし。  安くても、マイクロSDカードを差し込むか、自宅などのパソコンをメインにしちゃえば 結構色々データ入れられます。 無料ワイヤレスLANで冷房効いていて、トイレが有って静かな所ないですかね? 有料でも 良いんだし。 図書館は机を占領されているから、漫画喫茶?(身分証を忘れずに) まあ、でも将来は初給与でお母ちゃん&ご家族には何か買ってあげましょうね。 それでは!

関連するQ&A

  • 自分の事が分からなくなってきました。

    拝見してくださってる皆様、アドバイスを下さる皆様ありがとうございます。 前回この様な相談をさせてもらった者です。http://okwave.jp/qa/q7903633.html 彼に自分の心の内を話そうか悩み話しました。 仕事を辞めてやってけなくなるのが不安、その先食べて行けなくなるのが不安と言う事を。 彼は私の性格を見た上で彼と一対一の人間関係から始めて考える癖を付けやり直せば変われるよと教えてくれたのです。 不安な事を伝えた時、彼からはお前は自分に甘過ぎる、甘ちゃんも程々にしないとダメだよと言われました。 恥をしのんで言いますが自分では分からず何がそうか聞いて見た所、事故をした時どうしていいか分からなくなってパニックになって泣いた事、まず相手に謝るのが先じゃないのと。 確かにそうと思い話を聞いていました。 他には、嫌な事があると逃げると言われました。 親と口論になっても話し合おうとせず、相手にしない事。 (口論になる度、話し合う姿勢をとってきましたが、母親にはいくらその姿勢を見せても話合いにならない為も伝えました。) 言い訳と思われてしまうと思います。 口論や何かトラブルが起きた時、説明をしてもそれが相手にとっては言い訳に思われてしまう。 私の中でその思いがあり、何かあると自分が折れて片付けていました。 それが逃げていると言われました。 確かに逃げているかもしれません。 考えているうちに、逃げているのか何なのか分からなくなってきました。 そして家族と上手くやれてないんだから、他人とも上手く出来る訳がないとも言われました。 以前家族で口論になった時も親からは同じ事を言われました。 なので他人から見ても同じ事を言われるならそうなんだろうと思ったのですが、やはり他人とも上手くやれないのは自分が甘ちゃん過ぎるからなのでしょうか? 今まで頑張った、やり遂げたと言う出来事が自分では実感がありません。 そんな人に幸せは来ないし、職場や社会、他人にもそう言う人と言うのは分かるから、どこに行っても上手くやれないんだと言われました。 自分に甘いから鬱になり、鬱と言う病気になって何事からも逃げてきたのかなと思い、自分が身体を壊すまで耐えて働いてきた事は間違いなのか、そこまでなっても自分に甘いからなのか、 自分がダメな人間なのか、彼氏のアドバイスを聞き何なのか分からなくなってきました。 自分を変えるにも一度人と接する事を一切断ち切った環境にしないとお前は変わらないよとも教えてくれたのですが、彼氏に頼る事も甘えてる事になるのかと思うと色々話す事も戸惑い始めました。 支離滅裂になってしまいましたが意見下さい。 相談出来る人がいないので、こちらに書かせてもらいました。 下らない質問で本当にすみません。

  • 自分の良いところ

    大学生1回生男です 主観的なお話になります 親に小さい頃から “○○君(さん)なんか~” と他人と比べられ (その時に“他人と比較をするな”と反論すると“比較してないやん”と言われ返されたりました) たり また、余り両親から褒められたりした記憶がなく 自分って、何か良いところあるのかと感じています もし “自分の良いところを悪い所をいって下さい” と聞かれれば 悪い所ばかりうかんで 良いところが一つもうかびません 何か自分の良いところを自分で見つけるにはどうすればいいでしょうか?やはり難しいのでしょうか? 他人に見つけてもらうしかないのでしょうか?

  • 母親の小言がうるさく、いつもぎすぎすしています

    はじめまして。いつもいつも親の小言があってたまりません。 *私は母親の子供、母親は、祖父母の子供です いつも、私と祖父母には怒るような口調です。 さっきも、水道の流しっぱなしにして洗うと、抑えてできんの??? と、小言のようにいい、口げんかになりました。 口癖は・いつもいつも同じことばかり繰り返して 年寄りにもこんなにひどい仕打ちをして、ストレス解消しているのか とおもいます。 母親は、趣味で畑、花も育てています。そとでは、大声を出したり しません。いわゆる内弁慶です。 父の死後からは大威張りです。 収入も遺族年金だけで仕事はしていません。 私がことごとく反論してもむだ、 じゃあ、お金があるんなら水道出してもええわと…。 かなりヒステリック気味です。 おきぬけの朝から掃除洗濯、何にしても節約の方法や音のうるささなど を押し付けているような感じです。 うるさいとか、神経質ぎみでもあります。 一方、弟にはやさしいんです。 私には「おばあちゃんがしてくれるからいいなぁ」といやみを言います。 *あと、テレビを見るんですけど内容も偏っています。 サスペンス、ワイドショーや細木などが特に好みです。 私がテレビを見ていたら、チャンネルをしょうもないと いって、すぐに変えます。 ◎かなりわがままなのは母親ではないかと思うんですけど、あまりにもひどすぎるので、なにかぎゃふんと言わせる方法はないですか? 家を出ればいいですけど貯金ゼロ、将来の結婚などの定期貯金も生もないことに使うとか、生活費のためだと一方的に取られました。 *カテ違いになりそうですが、お墓に食べ物をお供えしては いけないんでしょうか?これも細木の受け売りです。 感情が入りすぎ文がおかしいでしょうが失礼しました。

  • 子供の運動靴の洗濯方法と周期、皆様はどうされてますか?

    タイトルは子供靴にしてありますが、ご自分(成人)の履かれている靴 についてでも結構です。 主な質問内容は、 1.ウォーキングシューズや運動靴、どのくらいのサイクルで洗濯  されていますか? 2.洗剤はどのようなものを使ってますか?  (上履きなどはクレンザーが手っ取り早く白く出来ますが、素材を   傷めているようなきがしますし、洋服用洗剤で落ちるのかどうか。) 3.最近の靴は抗菌・防臭等の機能がついていますが、洗濯すると効果が  無くなる(弱まる)モノなんでしょうか? 4.子供の頃は定期的に親が洗っていた記憶があるのですが、親(大人)  の靴は皆様どうされているのでしょうか?  (ガサツな性格の私は、洗濯機で洗います。通常の洋服とは別に   仕事で汚れたものを洗う為の洗濯機がありますので。) 様々な意見を聞ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 勝手に靴捨てられた!

    親に勝手に靴を捨てられました バンズの白のスニーカーで、したが普通のゴムではなくて、夏っぽいやつです ネットで調べたけど売って無くてめっちゃ腹が立ちます ごめんも言ってきません 何様なんでしょうか? 3年前に買ったんですが、数えれるほどしか履いてなくて全然靴底も減ってないです ただホコリなどで黄ばんでるように見えたので、洗ったらシミがついてしまいました(3ヶ月前ぐらいのこと それで夏まで履かないし、面倒くさいから置いといていいかと思いそのまま靴箱においてました 調べたらシミは重曹で洗ってしっかり水を切り乾かせば取れるそうです だから洗おうと思ったら、捨てられてました しかも謝罪なし。 店で買ったんでそれなりに高かったし買った額の半分は弁償して欲しいぐらいです 値段覚えて無いですが… なぜ謝らないんでしょうか? 悪いと思ってないんでしょうか? 親だから何やっても許されると思ってるんですかね?

  • 素直になれない自分が大嫌いです。

    中学生らしくない、劣等感コンプレックス気味の中三の男子です。 他人を素直に理解出来ない自分が嫌いです。 いつも、何処に居ても誰と話していても、どんな内容の話でも、 その人に対して裏があるんじゃないかとか余計な事を考えてしまうことがよくあります。 その上、自分にとって都合のよい人が自分のことを理解してくれる人だと思い込んでしまう僕に嫌気が差します。 「素直ってなんだろうか?」 そんな事、考えたくないのに考えてしまいます。 誰にもあることなんだろう、と薄々思いつつも。 「正直」だとか「謙虚」だとかそんな言葉にはもうこりごりです。 一生を、そんな事で引きずって生きたくありません。 そこで質問です。 どうしたら、他人を好きになることができますか?「素直になれた」とは「素直になれない」ことなのですか?

  • 大学の卒論を親と協力して仕上げる学生っていますか。

    甥のことです。 現在、大学4年生です。 2年間留年しています。 別にその間海外へ行っていたわけでもなく、他の目的で自主的に留年したわけでもありません。 ただ、単位が取れなかっただけです。 小さい頃から勉強が嫌いで、当然成績も悪かったです。 高校は、私立の低レベルの学校へ行きました。 大学は、大阪○業大学の環境創造学科へ行きました。 いわゆる昔の土木学科ですね。 別に理科系を志望していたわけではなく、英語が全然出来ないので、受験科目に英語がない学科を受けただけのことです。 理科系ですから、けっこう勉強がハードで、ついていけないのが実情です。 それで、2年も留年しています。 就活もしていますが、各企業を回って面接を受けてはいるものの全滅で内定はもらえていません。 本人は、「もう家でじっとしていたい」などと漏らしているそうです。 ともかく、今年は単位をとって卒業しないことには就職も出来ません。 問題は、卒論と英語です。 そこで、卒論のテーマですが、本人は「ビオトープ」について書くつもりらしいです。 そのことを母親に話すと「それならお母さんの専門だから大丈夫やろう」と言ったそうです。 というのも、母親はボランティア活動で○○池の保全活動をしており、そこの事務局長をしています。 全国的に有名な池です。資料館もあります。 本人が、自分の親がそういう活動をしているから「ビオトープ」をテーマに選んだのかどうか知りませんが、母親がそういう発言をするということは、親も協力して卒論を仕上げるつもりなんだと思います。 出来の悪い子を持つ親としては、そうせざるを得ないのかもしれませんが、普通卒論というものは自分ひとりで考えて、調べて、練り上げて、苦労して書き上げるものではないですか。 それを大学生が卒論を書くのを、母親が手伝うなんて聞いたことがありません。 まあ、今年は何がなんでも卒業しないとヤバイと思って必死になっているんでしょうけどね。 どう思われますか。 よければご回答下さい。

  • 自分では気づかない?<心の病>

    自分の母親についてです。 母親は掃除をしません。若い時鬱だったらしく、家事放棄の時期もありました。 自分では、自分の事を完璧症といいますが、えらく汚くても平気なので、どこが?!という感じです。 そんな親ではこっちも憂鬱・・・なので、診療内科とか精神科とかに行って欲しい!と懇願しても駄目でした。 確かに、とんなに汚くても死ぬことは無いので。。。本気で直す気持ちはないのだと思います。私も諦めておりますし、私が引っ越したら一緒に住むことは無いのだと思います。(こう思えたのは簡単なことでなく、何度も目の前で手首を切ってやろうかと思ったのです。) 娘ともやっていけないのだから、他人ともやっていけないと思います。 ただ今だに非常に不思議なのは、『汚いのの気がつかない』ことです。 今は理由あって一緒に住んでいますが、母親がここに住みたいというので、私の反対もまったく聞かず引っ越してきました。で、よほどここに愛情があって、きれいにすると思いきや、やはり全く掃除をしないのです。泣きながら・・・言っていたのに、あの涙は一体何だったのでしょうか? 母親が自分で買った立派な座卓があったのですが、それを使っていたら泣きながらキレて怒ったんです。で、使うのをやめたのですが、いざ自分は引っ越しでくると全く使わず、やたらでかいのでじゃまなだけです。物に対する愛情がまったくないのだと思います。 私はそういうところが大嫌いなのですが。。。何故私が大嫌いなのか分からないみたいなのです。きっと自分の悔し泣きを忘れているのだと思います。 他人の言った事は忘れないくせに、自分のやった事は覚えていないようなので そういうのがとても信じられません。 やっぱり、自分で分かっていないのでしょうか?自分の親ながら信じられないのですが

  • 大学生 女子 門限

    皆さんこんにちは。皆さんが大学生の時は彼氏の家に外泊したり、終電で帰ってくることに対して親はどの様な反応でしたでしょうか? 私は大学四年生の女です。 無事、就職活動を終えて残り僅かの学生生活を満喫しています。 ですが、最近親と口論になることが多くなってきてしまいました。 原因は彼氏初めての出来たことです。 母親との約束で、週に一回は彼の家に泊まってもよいということで、毎週土曜日に泊まっています。彼は一人暮らしです。 しかし、泊まるだけではなく週に4日は会っています。終電で帰ることも多くなりました。 やはり、母親は終電で帰ってくることにいい顔をせず、口論が多くなってきてしまいました。 そこで、平日はなるべく11時ごろには帰ってには帰ってくる、泊まった翌日は10時までに帰ってくる、遅くなるようだったら連絡すること、というルールを設けました。 しかし、月に何回かルールを破ってしまう自分がいます。自分でも馬鹿だと思います。この間も泊まった翌日に遅くなることを伝えたら「二度と外泊するな」と言われてしまいました。 気持ちが舞い上がって盲目状態なのでしょう。ですが、彼のことが本当に好きで、仕方ありません。さらに、彼は就職の為、自分の地元である4月から石川へ帰ってしまいます。彼も大事ですが、母親も大好きですし大事です。どうしたらいいのかもうわかりません。なので、こんな単純な母親との約束を守れない馬鹿な私にに喝を入れてくだい。 それと、皆さんが大学生の時の門限や彼氏の家へ外泊をしていた方いたら、親はどのような反応をしていたのか知りたいです。是非教えてください。

  • 自分が情けないです

    彼女と大喧嘩しました。けんかの原因はお互い仕事のイライラをぶつけている内にだんだん、喧嘩になり「お願いだから別れて、私を楽にさせて」言われました。今までに何度もつまらない喧嘩をし、別れ話も出ました。そのたびにどっちが悪かろうが、自分から仲直りの話を持ちかけては、仲直りをしてきました。その為、だんだん彼女は自分のせいで喧嘩になったとか、自分の彼氏を傷つけたといった感情が麻痺して気付かなくなってしまいました。今までの喧嘩との大きな違いは彼女の「親」が出てきたところです。喧嘩の後、やはり娘の変化に気づいたのでしょうか私に喧嘩の原因を教えてくれと言われ、母親を信じ正直に話しました。彼女は箱入り娘で、お弁当も毎日母親が作り、洗濯もしたことがなく、毎日会社帰りは駅まで親が迎えに来るといった感じです。母親を信じ全てを話したのですが、彼女は親に「彼氏とはもう別れた」と言ったみたいです。その為、親は終わっている物だと思い。家に電話をしても繋げてくれませんでした。しばらくすると彼女から「仕事終わったら一緒に帰ろう」と言われ、その日は一緒に帰りました。その時は大分落ち着きを戻していて、「仲直りがしたい」とか「楽しく付き合いたい」と言い、別れ間際に私の体を心配し、自分のマフラーをかけてくれました。でも次の日にはイライラした彼女に戻っていました。理由は母親が「ちゃんと別れたの」と聞いた様です。なんで昨日は前向きだったのに、一晩でここまで変化するのかな?と思うと同時に何で親に自分は戻りたいと言う気持ちをちゃんと伝えないの?と思いました。どうやら、彼女は母親が全てなのです。その後も彼女はエスカレートし、「大嫌い」「最低」「前に彼氏より酷い」「今まで我慢して付き合ってあげた」言い始めました。傷つきました。でも、心のどこかではやりなおしたいと思っているみたいで自分から「別れる」と言い出せません。