• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:株の両建てについてどう思いますか?)

株の両建てについてどう思いますか?

fukafeb9の回答

  • fukafeb9
  • ベストアンサー率52% (24/46)
回答No.3

手数料と金利だけが発生するので意味がないと思います。 損を出したほうをロスカット、利が乗ったほうを残すという選択(判断)ができるのであれば。 実際に動いたときに利益が乗りそうなほうに投資するのと同じでしょう。 優待のタダ取りのように目的があってつなぎ売りをするようなケースはありますが、そちらのケースでもリスクがあります。

参考URL:
http://www.stock-traderz.com/trade/sinyo_sen_tunagi.html
sonohinioware51
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 両建てについて

    初心者です。m(__)m 同じ銘柄の買いと売りを同時に(別々に新規で)行っている時、買った株を売りの返済に充てることはできるのでしょうか。また、(できるとして)そうした場合と、買いと売りの両方を引けで自動売買成り行き手仕舞いにする場合と損益は同じでしょうか。

  • 両建てをするときのことで

    もしもなのですが、板が下のようになってたとします。 3  210,000 2  208,000 2  207,000         203,000  7         202,000  2         201,000  3  それで現物で204000円で1株買い注文を出した後に、204000円1株信用売り注文を出すという風に、自分が出した注文に売りをぶつけて両建てをしてもいいのでしょうか? 株主優待狙いで両建てをしようと思うのですが、上のような板になってて売りと買いの板の差が開いてしまっているのです・・・。

  • 両建てについて

    はじめまして。fxはじめて三ヶ月くらいです。 現在、ドルで両建て売りしてます。仕事中は両建て、家の時はポジションなしでトレードしたいと考えてます。 今は円安気味ですが、80円代まで円買いは進むと思うので それまで、売りー売りで追いかけていって こまめに利食い 売り-売りなのでストップロスになれば 買いをいれてまた両建てと考えてます。 皆さんはどのように考えてますのでしょうか? ベテランの方 両建てされている方アドバイスお願いします。

  • 両建てについて

    先日、イートレード証券にて信用取引口座を開設しました。 そこで、メインでのスタイルはデイトレを考えているのですが、例えば、寄付き前に「新規信用買い」と「新規信用売り」を「成行」で注文を出し、約定後、寄付き後の方向性を注視し、下げ相場なら「返済売り」をして「買い」の分を手仕舞いし、上げ相場なら「返済買」をして「売り」の分を手仕舞いして、最終的にそのどちらか残した玉を「返済」して利益が出れば...と思っているのですが、これは違法になるのでしょうか?(毎日やるととか、1日の内に何回もやるとかでも変わってくるのでしょうか?)よろしくお願いします。

  • 株の両建てで利益を得る方法

    日経225のCFD取引をしていて、両建てしています。 去年は予想もしない異常な上げで空売り踏まれてかなり損しました。 今年は損失を減らして利益を得ようと考えたのが両建てです。 ただ買いは上がったけど利確をいつするか、売りの損切りタイミングが難しく 両建てしたままです。 今はゼロ金利なので売りでも買いでも株を保有しているとファインディングコストという手数料のようなものが発生します。 それを日々、證券会社に支払う事になるので長期保有は損をします。 日経平均株価が3万円に向かう前にしばらくレンジ相場になると予想していますが、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。 買いは残して、売りの損失は押したら損切りしようかなと考えています。 日銀が介入して金融緩和で企業は金を借り放題なので買いだけで良かったと後悔してるくらいです。 バイデン大統領が経済対策で市場に資金流出を防ぐ対策をしてくれたらこの株高は終焉すると思います。 もしくはいきなり崩壊して暴落するかのどちらかでしょうね

  • 『両建て』が可能な業者について

    『反対ポジションを同じ口座内で保有できる業者』=『両建て可能な業者』ということになると思うのですが、 最初に注文する時に『両建て』を指定して、売りと買いのポジションを『全く同時に注文』することのできる業者をはあるのでしょうか?

  • どうしても1万株、買えません。

    お世話になります。 ようやくデイトレードをはじめて1週間が経ちました。 しかし、ある銘柄を毎日買いを出しているにも拘わらず、未だ買えません。 1万株注文買い注文を出しています。出来高はある程度、多いですし、 板で売りが増えてきた瞬間に買い注文を出しているのですが・・・。 それで、少し疑問に思う事がありまして、それは、1万株買い注文を出すより 半分の5千株か3千株の方が1万株より簡単に買えるのでしょうか? 株数が少ない方が買いやすいのでしょうか? それとも、まだ何か秘訣が隠されているのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 超初歩の質問ですが。信用取引で

    【質問1】 信用取引で両建てをすると 例えば 2000円で買い 2010円で空売り出来れば もうここの時点で利益を100%出せる状態と言うことですよね? (普通の相場だったら)→いきなり上場廃止や東証がつぶれるとか突然の大事件が起きない限り このあと 同じ値段で売り・買いをすれば10円分は儲けですよね? 例えば1990円で売り・買いをしても。 【質問2】 手仕舞い(←言葉あってますか?この銘柄の取引を終える時)の時、同じ値段(上の場合1990円)での売り・買い、これは通常簡単に出来ますか? :一度やればすぐにわかるんでしょうが今申し込み中なもんで わかる方お教えください。

  • どうして日経平均と大型株は連動するの?

    225銘柄の平均なので少し似たような動きになるのは理解できるのですが、余りにも他の大型株とチャートが酷似し過ぎているのはなぜでしょうか。 普通ヘッジファンド、機関投資家などが大きな買いや売りを入れる際は個別銘柄として売買をしているとは思うのですが、あたかも同時に225個の銘柄全体に同じ買いや同じ売りを入れているに見えてしまってます。 余りにも同じような動きをしている大型株が多いのでそう思ってしまいました。 実際数百という銘柄に同じタイミングで買い注文や売り注文を入れているのでしょうか。 日経平均が上に動いたときに、下に(売り)に大きく動く大型株があってもいいとは思うのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 株の空売りについて

    株初心者で勉強中です。 売りと買いを同時にする空売りできる会社は少ない と教えてもらいました。 そこで教えて頂きたいのですが、空売りできる銘柄 かどうかはどこを見たらわかるのでしょうか? 初歩的な質問ですが御回答よろしくお願い致します。