• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神異常?)

赤ちゃんを見て涙が止まらない理由と対策

siawase1の回答

  • ベストアンサー
  • siawase1
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

はじめまして。 悲しくて涙が出るということですが、 赤ちゃんに自分の幼少期と同じ目にあわせてやろう、という気持ちにならなければ 大丈夫だと思います。 私自身は末娘で 父の暴力と母の過干渉を受けながら育ちました。 自分の子供を見ていると、私も時々少女の自分が目を覚ましますね。 子供たちが私の母からイベントもないのに玩具を買い与えられてる時。 私の母や祖母に「この子は天才だなぁ~」と言われている時。 酷い悪戯をしているのにきつく叱られたり殴られない時。 「私は機能を失って本来の遊び方が出来ないお下がりの玩具で遊んでたのに」 「自分が子供の時より馬鹿な事言ったり、酷い悪戯してるのに…」 「私は無口ってだけで、母や祖母から、こいつはダメだ、って言われたのに…」 って思ってしまうのです。 子供の時に悲しい思いをせずに過ごせた人には、到底理解出来ないと思います。 奥様の事ですが、 二ヶ月というとホルモンバランスも崩れているでしょうし 睡眠が充分にとれなかったり、自分の時間が持てずイライラする事はあると思います。 イライラした奥様に攻撃される側もキツイとは思いますが、 今は奥様は必死で育児に奮闘してくれてるととらえ、あなたも一緒に乗り切って頂けたらいいなぁと思いました。 それと、 悲しい気持ちばかりでなく幸せな気持ちもあって涙が出ているのではと勝手な想像をしました。 悲しいから泣いてる旦那より、幸せだから泣いてる旦那のが私はいいですね。 つまり、悲しいから泣いてるのであっても、奥様にはそう伝えた方がいいのではと思うのです。 イライラしてる時は 旦那が「僕ちゃんが可哀相だよぉ~」って泣いてたら余計にイライラします。 ↑ 失礼な言い方しましたが、育児で忙しい時は多分そんな風に見えてしまうかも。 何言ってもキツイ事言われてしまうかもしれませんが、 「幸せだよ」「ありがとう」 こういう言葉を奥様にかけて欲しいと思います。 奥様はどうかはわかりませんが、 私だったらそういった言葉を貰えていたらもっと色んな事頑張れていたのかなと思います。 あなたは家族とお幸せになってください。

noname#203910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。はっきり言って頂いてすっきりしました。 同じ目に合わしてやろうではなく同じ目に合わないように自分がしてほしかった事をしてあげたいという気持ちですね。 「幸せ泣き」これが大きいかもしれません。 奥さんは真面目な性格なので多分そんな暇はなく自分に酔って泣いている旦那が気持ち悪く腹立つのかな? 確かに「ボクちゃんかわいそう」これもあります。 というかことあるごとに言われます。 よく悲劇のヒロインになります。 「んなことはない。充分幸せだ。こんなこともある、ある。」 と言い聞かせますがストレス過大になった時ヒロインになります。 深呼吸して奥さんと心で接してみます。 ホルモンバランス。そうですね。今奥さんは大変な時期。 文句一つ言わず頑張ってます。 すっきりしました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 体重の減り、精神異常。

    7w過ぎたばかりの初マタです。 吐くまでしてないのにすでに6キロ減です。体がダルくて外になんて出られません。 163センチ、51キロありましたが今では45キロです。 食べれません。飲み物は喉が乾くので仕方なく無理矢理取ってます。 気持ちもネガティブになり、お腹の赤ちゃんより、自分がこのまま死ぬんではないかとばかり思い、何も楽しくなく、妊娠を後悔ばかり感じるようになりました。 元々、パニック障害持ちで精神科には通ってますがついに鬱を併発したのではないかと思い、たまに夜中の徘徊をしたくなり、そのまま消えたくもなります。 母親は、私が妊娠したことにより、強くなり精神的にもよくなるのではと思っていたみたいです。 私にとっては真逆でした。 最初は嬉しい気持ちもありましたが、今は全くありません。 旦那も心配はしてくれますが、無職な上に行動力もなく、お前が頑張れと思い、顔を見るとイライラするので今は実家にいました。 私は普通の女性の感性がないのかもしれません。 病院に行くべきでしょうか

  • 精神不安定です・・・

    最近困っている事があります。 私は結婚10ヶ月になる主婦ですが、すぐに怒ったり、急に黙り込んでしまったり、泣いたりします。 原因は先月「不妊症」と診断された事です。 結婚してから毎月赤ちゃんを期待してたのに、たまたました検査で不妊症がわかりました。今はまだ検査ばかりです。 昨日生理が来て、主人の前で大泣きしてしまいました。おなかは痛いし、薬も全く効かず、今月もダメだったのかと思うと涙が止まりませんでした。 今でも気を緩めると涙が出そうです。 不妊症と言われてから神経質になったっていうんでしょうか…うちはアパートなんですが隣にステレオがうるさいと言われイライラしたり、下の階の子供(生まれたばかり)の泣き声に「うるさいうるさい!!」と思ったりして、家にいたくなくなります。 頭の中は赤ちゃんでいっぱい。考えたくないのに夢にまでも赤ちゃんが出てきます。 3年前高校3年の時、日頃のストレス(受験や人間関係)で自律神経失調症と診断されました。 またあの時のようになってしまったんでしょうか? 病院に行ったほうがよいのかな・・・ 誰か助けてください(>_<)

  • 新生児のオムツ替え・鼻づまりについて

    生後26日のベビーです。 うちの子は基本的に良く寝ている子です。 お腹が空いた時と大きな音にびっくりした時、「眠いのに寝れない~」ってぐずって泣くぐらいです。 しかし、オムツを替える時は大泣きです。 オムツ替えの前に、寝ていようと起きていようと、必ず泣き出します。 服のボタンを外したり、新しいオムツを古いオムツの下に入れた時点で大泣きです。 両足を曲げたり延ばしたりして、大粒の涙をこぼしながら泣きます。 声かけも泣き声にかき消される程です…。 初めての子供で、今まで赤ちゃんのオムツは替えたことは無かったので、手際が悪いので泣くのかなぁ?とも思いましたが、 私は仕事でお年寄りの介護をずっとしていたので、オムツ替え自体は手際は悪くないと思います。 単にお尻を上に上げたり、オムツを外されたりするのが嫌な子なのかな?って思っています。 オムツがウンチでべったり汚れていても泣かずにいて、オムツを替えると大泣きです。 本当はお尻を乾燥させる為にも、すぐに新しいオムツを当てたくないのですが、大泣きなのですぐに新しいオムツを当ててしまいます。 お尻がかぶれてないか等、観察している暇もないです。 (今のところ、肛門付近に発赤が少しあります…多分) これから一ヶ月検診があるのですが、病院等外出先でオムツを替える時に大泣きされると、周りの人にも煩いだろうし、私的にもちょっと億劫かなぁ…と。 家でもよく寝てるところを、オムツを替えて泣かせるのは可哀想だと思うと、長時間オムツを替えない事が多いです。 お尻にはあまり良くないと思っているのですが。 うちの子みたいに、オムツ替えで大泣きする子っていますか? また、上手く泣かせない方法ってありますか? また、病院に入院中から気になっていたのですが、鼻づまりがあります。 病院では「赤ちゃんは鼻毛がないから鼻水になりやすい。無理に取ると良くないから、入り口付近のだけ取るように」って言われました。 しかし、完全に詰まってる訳ではないのですが、明らかに鼻の三分の二位は鼻くそで塞がれています。 ミルクは飲めるので、さほど問題は無いとは思うのですが、寝ているときにも鼻がズゴズゴなっています。 また、濃い黄色の鼻水や鼻づまりなのですが、色のある鼻水の場合は風邪や細菌による鼻炎の可能性があるって聞いたのですが、様子見でも大丈夫なのでしょうか? 私自身がアレルギー鼻炎なので、鼻づまりの苦しさは身をもって分かっているので、子供の鼻づまりも苦しそうで仕方ないのですが…。

  • オムツがえをいやがります。

    最近オムツをかえるのをすごくいやがります。つかまりだちをしはじめたころから なのですがおもちゃをもたせてもダメです。 歩行器をおして歩くようになりましたがオムツじゃなくてパンツのほうにかえたほう がいいのでしょうか?オムツをかえるのに子どもは大泣き親は汗だくです。 なにかいい方法ありませんか?

  • 離婚後、会うか会わないか

    現在3歳になるこどもが一人います。 こどもがまだ赤ちゃんの頃に離婚したのですが、父親に会わせるか、会わせない方がいいのかわかりません。 父親ははっきり言ってこどもの面倒をほぼみてませんし、こどもも当時は赤ちゃんですから父親の事を知りません。 私たちはずっとほったらかしの状態だった訳です。 しかし、メールで彼から会いたいという言葉が出るようになってきました。 私としては会いたくありません。今更父親ぶられても、という気持ちもあるし、精神的に余計なエネルギーを使う余裕はないです。このまま放っておいて欲しいのですが、客観的にみて今でなくともいつか会わせるべきですか? 会わせないとすればそれは私のエゴでしょうか?

  • 泣き声について

    赤ちゃんの泣き声(泣き方)で、おっぱいが欲しい とか オムツを替えて欲しい とか 眠い とか分かるようになるといいますが 何ヶ月頃から分かるようになりますか? 子供が1ヶ月半になり、母から 「そろそろ泣き声の違いは分かってきた?」 と聞かれました。 大泣き・甘えた泣き声などの違いは分かるのですが それが何の要求か、まだ分かりません・・・。 分かるようになるまでは、人それぞれだと思いますが 参考までに教えてください。

  • 産後の精神状態について(長文です)

    先輩ママさん達、教えてください。 もうすぐ第一子産後3ヶ月になりますが、下らないことで泣いてしまいます。(抱っこ紐が上手く装着できない等・・・) 2ヶ月少し過ぎた頃には、ある程度赤ちゃんの泣き方で理由が分かるようになり、泣かれるのにも少し慣れて、気持ちも明るくなって来たので産後ブルーから抜け出せたか、と思っていたのですが・・・。 先週またいろんなことが不安となって押し寄せてきて一日中泣いてしまいました。 (私を母親に選んでしまって可哀想だ、夫が死んでしまうんじゃないか、とか、他にも考えても仕方ないことばかり) 普段は、「そうなった時に不安になればいい」と思うタイプなんですけど。 夫は帰りが遅いので、普段の世話は私がほぼ1人です。両実家は遠方であまり頼りに出来ません。 でも、夫は子供をとても可愛がってくれているし、オムツもミルクも手伝ってくれるし、休日には少し息抜きして来なよ、と出かけさせてくれます。それなのに涙が止まらない時があります。 産後のホルモンバランスのせいなんだろうな、とは思うものの、こんな状態に自分で疲れてしまいます。 何より、母親の私がこんなでは、赤ちゃんも不安定になってしまうのでは、と心配です。 こういう精神状態は、少しずつ落ち着いて来るものなのでしょうか。 それとも、精神状態云々というよりも、育児というのはそもそもそういうものなんでしょうか。 乗り越える方法があったら、教えていただきたく思います。

  • 誰か教えて下さい…

    赤ちゃんのような甘え方をしてしまったり、異常なほど寂しがりです。 異常だと今まで付き合った彼氏にも言われたこともあります… 愛情がほしいです‥それも母親から子供に与えられるような愛情を今の旦那にも求めてしまいます。 旦那には、私の生い立ちは話したことありますが、旦那は、恵まれた家庭に育ったため、あまり親身に理解してくれるようでは、ありませんでした。だから 最近、たまに喧嘩をしてしまったときは、「どうせ私の気持ちは理解できないだろう」とか思ってしまいます。 ちょっと喧嘩しただけでも、自分一人の世界に入ってしまって、寂しさに押し潰されそうです。何が悲しいのか分かりませんが、悲しくなってきて泣いてます。 聞いたことあるのですが、涙の出るうちは大丈夫なんですよね‥ 最近気づいたのですが、自分の思い通りにならないと気分を損ねたり、旦那に対してまるで、だだっ子です。 こんな自分のままじゃ、旦那にいつか愛想つかされそうで、不安です‥  私は、何故こんな性格なのでしょうか‥ 治したいのに、いつも我慢することができず、わがままだと分かっていても抑えることができません。 普段は、しっかりした娘だと、まわりから言われます。でも旦那の前で出している自分が本当の自分だと思います。 前向きに考えてるはずなのに、最近子供の頃の自分の心境を思い出し、不安定な気持ちになります。 私のような方いますか? 私は、どこかおかしいのでしょうか? こんなじめじめしてる自分が嫌になってきます

  • 尿漏れ

    子供の頃から尿漏れが我慢出来ずオムツとオムツパットを今だに尿が我慢出来ず漏らしてしまいオムツとオムツパットを履いていています。 病院にも恥ずかしくて行けず誰にも言えないず今だにオムツとオムツパットを履いてる状態です。どうしたら良いか教えてください。 会社では女性社員にオムツとオムツパットを履いているのがばれて笑われていまし尿を漏らして我慢出来ず漏らしているのがばれて笑われて毎日が続いて今だに尿を漏らしているのを笑われています。とても恥ずかしい状態です。どうしたら良いでしょうか?

  • 異常?子供に対する思い。

    ここ最近、主人が子供が欲しくてたまらないようです。 私はそこまで欲しくありません。 理由はたくさんありますが、主人と二人だけの時間がなくなってしまうのではないか。という不安です。 それから、これはおかしいのかもしれませんが、子供に主人を取られる様な気がして、私をほったらかしにされそうな孤独感に襲われます。 変ですよね?自分と愛する人の子供なのに、そんな感情になってしまうなんて・・・。 私は父親からの愛情を受けずに育ちました。今、唯一甘えられる、守られている、愛されている、そう感じるのが主人だけです。 そんな大切な人が私以外の人を愛してしまう・・・。 それだけで嫉妬してしまうのです。 こんなことは普通じゃないことは分かっていますが、こんな気持ちになったことがある方、または私の気持ちが理解できる方、逆になぜそんな気持ちになるのか理解できない方、いろいろな意見を聞かせてください。私自身、いざ主人の子供を妊娠するときっと幸せなんだろうな、という気持ちももちろんあります。今はそんな気持ちと半々くらいです。