• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水くらい止まって飲めば良いのに・・・)

ロードバイクに乗っている人の水分補給の疑問

bordmnの回答

  • bordmn
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

ロードバイクは直進安定性が高く、長期間乗って熟練した人なら乗車中にケージからボトルを抜いて飲んでまた戻すのは容易なことです。 四輪でも運転しながらドリンクを飲んだりタバコを吸ったりするのが容易なのと、ほとんど変わらないでしょう。 ビンディングの件もあったということなら、たまたまその人の熟練度が低かったと思われます。 スポーツにおける水分補給は、喉が渇いたと自覚する以前15分間隔で飲むのが適しているという指導もあります。 その都度停止して飲まなくても、走行しながら飲めるケージやボトルを用意していれば走行中に容易にこなせることでしょう。 http://www.hamaspo.com/sport/vol_170/ysmc.html

noname#182654
質問者

お礼

>たまたまその人の熟練度が低かったと思われます。 そのたまたまが事故につながることは少なくないんですよね。 例えば車でも、わずかなよそ見が死亡事故になんてよく聞きますし。 かりそめにも車両なんですから、たまたまはできるだけなくしていきたいですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【ボトルの中は何?】ロードでの水分補給

    ロードバイク走行中のボトルでの水分補給、みなさんは何を飲まれていますか?つまりボトルの中身は何?って質問です。 また、それを飲んでいる理由なんかもお聞かせ願えれば嬉しいです。 ちなみに僕は普通にポカリやアクエリアスなんかを入れています。

  • 自転車のボトル?

    ロードバイクに乗っています! ボトルを携帯して水分補給が必要な距離や気温はどれくらいからと思いますか? 自転車用のボトルやボトルケージでいいと思うのはどのような商品でしょうか? ペットボトルをそのまま使えるようなものは便利でしょうか? 自転車のボトルについて教えて下さい^^

  • 自転車ペットボトルと専用ボトル?

    ロードバイク通勤しています。 これからの季節、水分補給が大切になりますが、 自転車で使用するボトルはペットボトルにワンタッチキャップを付けたものと、 自転車専用ボトルでは、何が違ってどちらがいいのでしょうか? 経験談などありましたら是非教えて下さい。

  • ロードバイクの携行品と収納

    ロードバイクの諸先輩方、よろしくお願いいたします。 ・ワイヤーロック ・アーレンキーセット ・チューブ ・タイヤレバー ・ボンベ ・小銭入れ これらを携行して走りに出ています。 収納は1.3Lのサドルバッグと小物入れ用ボトルに入れています。 しかし、これだと水分補給の為のボトルが1個しか搭載できません。何とかサドルバッグ1個に収められたらと考えているのですが、意外にかさばる物で収まりません。 一方、同じようにロードで走りに出ている人を見たら、サドルバッグと水分補給ボトルのみって方も見かけます。もしかしてパンク修理キットを携行してない?それともコンパクトに見えて収納能力は大きなサドルバッグなのか?と色々と想像します。 みなさんは携行品と収納はどうされていますか? どうかよろしくお願いいたします。

  • ロードバイクをカジュアルに?

    ロードバイク通勤しています! ここでロードバイク関係の質問をしていると、 ロードはレーパンでなければならないとか、 ビンディングでなければならないというような意見をよく見ます。 頑なになにかポリシーを貫いていらっしゃる方なのかと思いましたが、 たとえばフルカーボンロードだったとしてもレースやトレーニングはせずに、 通勤や短距離サイクリングのみならもっとカジュアルなのもアリではないのでしょうか? ロードバイクをカジュアルに乗ることについて教えてください^^

  • 一日に必要な水分量について

    一日に必要な水分量について 成人は一日に1.5リットル程度の水分補給が必要だと聞いたことがあるのですが、皆さんはそれだけの量の水分取れているんでしょうか? 私はとにかく水を飲まない、というか飲めていないんです。 気がついたら、朝からコーヒーだけで一日が終わっていたなんてこともしばしば。 コーヒーは日に4~5杯くらいです。 食事中に水がなくても気にもならないです。 体に良いわけがないのもわかっているのですが、どうしてもうまく水分補給ができません。 水を摂るという行為が頭の中からすぽっと抜け落ちてしまうし、バタバタしているうちに気がついたら一日終わってるという感じです。 10代の頃はさほど気にならなかったのですが、肌も乾燥してきてるようですし、このままではいけないと思っています。 水分補給の苦手な私に何かいい方法を教えて下さいませんか。 あと、皆さんの一日の水分量なんかも参考に教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ピストバイクの走行速度とピンディングペダルについて

    ビアンキのピストバイクを改造無しのフリーギア使用で乗っています。主にサイクリングロードで乗っているのですが、ビンディングペダルを持っていません。私は普通のペダルを使用して時速50kmが自分の瞬間の限界スピードで、通常時速30km程度で3時間程度しか走れません。ロードバイクに乗っている皆さんは時速40kmは軽く出して走れるといった書き込みを良く目にしますが、ピストバイクでもビンディングペダルを使用すれば、より速く長時間走る事ができるようになりますか?また、今年、岡山国際サーキットで行われるサイクル耐久レースの2時間耐久に出場したいと考えていますが、ピストバイクではやはりロードレーサーに比べて不利なのでしょうか?

  • ドリンクの冷たさを維持できるボトル

    関東も梅雨明けし熱い夏に入りました。 ボトルの水がすぐ温まってしまいます。 まめに水分補給しなければならないので、お湯状態のものでも我慢して飲んでいます。 河川敷ロードを走ってますが、コンビニはまず全然ないですよね。 自販機はあるとこはありますが、ロードから降りるのが面倒だったり飲みたい時に見つからなかったりします。 冷たさを維持できるボトルもしくは方法をご存知ないでしょうか。 3~5時間冷たさが持ってくれれば満足です。 あまり装備を増やしたくないのですが、このためにリュックを背負ってもいいと思っています。 今はパンク対応のチューブや工具をウェストバックに入れて腰に付けてるだけの軽装?です。

  • GREGORY ハイドレーションバッグ

    週4~6日、ランニングをしています。 家のカギの保持と水分補給のために、リュックかウエストバッグを探しています。 ネットで探してみると、GREGORY製品のミラージュシリーズが目にとまりました。 (1)リュックでハイドレーションタイプ(チューブタイプ)のもの。 (2)ウエストバックでボトルを持って走るもの。 両方とも、ポケットがついているようなのでカギの保持はできそうです。 密着度はリュック?でも家の周りでのジョギングでは大げさ?レースでは定番? 手軽さはウエストバック?でも、揺れて走りにくい?レースでは物足りない? (1)か(2)で迷っています。 バッグの体への密着度や走りやすさ、水分補給、トレイルレース(10K~30K程度)での利便性など、使用利用者からのアドバイスがいただければと思います。まとまらない質問ですいません。どなたかお願いします。

  • 街乗りにロードは有用ですか

    3年くらい前からサス付きクロスバイクで週末30~40km走っていますが、最近スピードを上げるためパーツ交換により軽量化を図りました。 なんとか平坦で30~40km/hは出せるのですが、これ以上はロードバイク購入かな?と思っているのですが、そこで教えていただきたいのですが。 1.そもそもホビーレースとかに出場する気持ちはない。 2.100km/日くらいのサイクリングはしたいと思っている。 3.交通量の比較的多い街道を走っている。 4.巡航で40km/hは怖い。(いきなり飛び出す人間や追い越す車、バイク等)また、路面によっては車体振動が怖い。 5.街道でロードにちぎられることはあまりありません。ただし交通ルールは厳守するので無理は全くしませんが。 ・こんな気持ちでロードを購入する意義?はありますでしょうか?(もちろん見た目としての所有欲はありますが) ・ロードバイクは、安いクロスバイクと比べて操作性が著しく高く、街乗りに役立つのでしょうか? 高い買い物なりそうなので是非ともアドバイスをいただきたくお願い申しあげます。