• ベストアンサー

デジタルカメラの設定

マサ(@masa-u)の回答

回答No.3

 私ならカメラの設定を「AF」(オートフォーカス)にしてフラッシュをOFF、撮影モードを「スポーツ」にします。  「AF」にしておけばカメラが室内の明るさを測定してISOを適切に選んでくれるはずです。  フラッシュですが少し暗い室内でONにして撮影した場合、フラッシュの光が届く範囲だけが綺麗に撮影できて遠くは暗くてなにがあるのか分からない状態になります。  フラッシュをOFFにしての撮影だと室内照明の明るさを優先するので室内全体を見渡すように撮影できるはずです。  あとは撮影モードですが、「ダンスの撮影等」とのことで「動きのある被写体に適した設定」と考えて「スポーツ」を選んだほうがいいと思います。

machiki-sann
質問者

お礼

設定をスポーツにする ですね,一度やってみます、有り難うございました。

関連するQ&A

  • デジタル一眼の設定について質問します。

    デジタル一眼の設定について質問します。 現在ニコンD40Xを使用しているのですが、 室内競技の撮影の際シャッター速度優先で撮影することが多いのですが、 この時ISOはAUTOにできないのですが絞りを開放にしてISOはカメラが適正なISOにしてくれるデジタル一眼はあるのでしょうか? ニコンかキャノンでの買い替えを考えています。 先日発売のD7000はどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 露出優先AEのデジカメある?

    銀塩カメラでは,シャッター優先や絞り優先がありますねえ。でも「どうしてもシャッターと絞りはこれで撮りたい」という場合は,感度の違うフィルムに変更することになります。ところが,デジカメだったらISO感度を変更できるとのこと。シャッターと絞りを固定し(露出優先),シャッターを切る時の明るさから,自動的に適正ISOで撮影できますか?お尋ねしたいことは,明るさが様々変化する状況で,「その都度ISO感度設定をする必要なく,カメラが適正ISO設定に変更する」ようなAE撮影です。

  • Canon Ae-1 フィルムカメラ 絞りについて

    祖父からCanon AE-1を譲り受けました 基本的な使い方は以前の質問で大体分かりましたが 絞り関係が未だに分かりません 具体的に言うと 1.ASA感度は今で言うISO感度 2.メータ指針と絞りの関係 3.シャッタースピードと絞りの関係 1.現在フィルムはISO感度ですが私の持っているカメラはASA感度なんです  現在のISO感度をASA感度に直すと感度はどのくらいでしょうか?  今もってるフィルムはISO感度100です 2.AE-1は光の量を測ってくれるメーターがついていますが  ボタンを半押ししメーターが指し示した絞り値をレンズに合わせればいいのでしょうか?  また、メーターは絞り値4を示した場合なのですがカメラのレンズには4がなく  3.5~5.6しか書かれていません この場合レンズを3.5~5.6の間の大体で  適当に合わせればよいのでしょうか? 3.シャッタースピードを速くすれば絞りを開き、スピードを遅くすれば絞り込む  ↑これで合っていますか?もし、合っていた場合ついてですが  スピードを速くして撮りたいときに絞りを全開にしても露出が足りないと  メーターが点滅したときにはどうすればいいのでしょうか?  私の持っているカメラはシャッタースピードを1/15以下にしないと露出が足りなく  メーターが点滅します。  速いシャッタースピードで撮るにはどうすればいいでしょうか? 長くなってしまいましたが回答お願いします また、絞り関係や写真をきれいに撮るコツなど教えてくれたら幸いです

  • 【至急】デジタルカメラ関連

    デジタルカメラのISO感度を上げるとデメリットとしてノイズが発生すると聞いた事があります。逆にメリットとしては多くの光が取り込め画像が明るくなる事のようですがそれ以外に何かあるのでしょうか??明るさだけであれば絞りを開くかストロボ光量を上げるなどの方がISO感度によるノイズ発生などを避けられるのでは??ISO感度の値設定の考え方など絞り・光量などの組み立て方など詳しく教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 一眼レフのデジカメとフィルムカメラについて

    素人です。 教えて下さい。 デジカメとフィルムカメラは ISO感度が同じ条件の場合 1.写す時のシーン別絞り数値は、同じと見て宜しいのでしょうか? 2.露出補正の明暗による絞込み(プラス補正・マイナス補正)は、同  じと見て宜しいのでしょうか? 3.上記2点について、カメラメーカーによって(あるいはカメラによ  って)多少の違いが有るのでしょうか?   それとも、質問の件に関しては、全てJIS規格のようなもので統一  されているので、全く変らないと見て宜しいのでしょうか?

  • デジタルカメラのストロボ撮影について

    デジタルカメラには感度調整機能がついており、最近はISO6400以上の自動感度設定ができる機種もあります。 ただし、この場合高感度設定なので、ストロボ撮影を自動設定にしていてもISO感度が優先されて、ストロボが 発行しない撮影になってしまうと思うのですが、実際はどうなんでしょうか。ストロボ撮影をしたいときは、あくまで 強制発行で撮る、また、ストロボ撮影をしたくないときは、あくまでストロボ発行しないようにする。ストロボの自動 発行設定を優先させるには、ISO感度の自動設定で調整するしかないのでしょうか。デジタルカメラ初心者なの で、おしえてください。宜しくお願いします。

  • デジタル一眼レフについて

    こんばんは、よろしくお願いします。 カメラは、EOS kiss Digital Nを使用しています。例えばこのような時は、どのようにすれば良いでしょうか?ご教授をお願いします。 場所は室内で結婚式や入学式を撮影します。若干、被写体も動きがあるため、シャッタースピードは1/100秒程度を確保したく、シャッタースピード優先で1/100秒に設定するも露出アンダーになってしまった。 そのため、露出アンダーを防止すべく、絞りは開放で、ISO値1600、フラッシュ使用で設定すると、シャッタースピードは1/20秒程度になり、被写体ブレが発生し、綺麗な写真を撮ることができない。 このように、室内が暗い時(結婚式・入学式など)などでは、このカメラの性能では、以上のような条件下では、綺麗な写真(被写体ブレがない)を撮ることができないということでしょうか? よろしくお願いします。

  • カメラの好きな方教えて

    六本木ヒルズへ孫と一緒に行って来ました。 当日は天気が良く、52階の展望台で景色をバックにして孫の写真を 撮りました。 孫は完全に逆光になっていたので露出補正をして色々と撮ったのですが、孫がどうしても暗くなってしまいます。 有料で写真撮影しているのを見ると、景色も人物もクッキリと撮れていました。 私のカメラで同じように撮るには、どのように撮ったら上手く撮れるのでしょうか教えて下さい。 カメラは一眼レフのキャノンEOS kiss デジタルNです。 レンズはEF-S18~55ミリ3.5~5.6II USM 絞り優先で撮るとしたら、絞りと露出補正はどのようにされますか? 

  • α100 ミノルタのズームレンズを着けた時、露出優先モードで露出オーバーになる

    SONY α100を使っています。 先日、撮影に行った時、ミノルタのズームレンズ(28~105mm、28でF3.5~22、105でF4.5~27)を装着して撮影しました。 SONYの純正のズームレンズはありますが、たまたま付け替えていて、知らずにそのまま持ち出しての撮影となりました。 Aモード(露出優先モード)で撮影すると、すべてが露出オーバーになってしまいます。ISO感度は400に設定しています。 仕方なく、カメラの露出補正でマイナス2に設定して、やっとまともに撮影できます。それでも、すこし露出オーバー気味。 そこで、AOTOモードでは、普通の露出で撮影できます。露出感度の補正は必要ありません。 家に帰って、SONYの純正のレンズで撮影すると、Aモードでも適正な露出で撮影できます。露出補正は必要ありませんでした。 α100の本体は問題ないようです。 SONYは、ミノルタレンズとの適合を言っていますが、本当はどうなのでしょうか? 以前、ミノルタのズームレンズで撮影したことがありますが(5ヶ月ぐらい前)、その時は露出感度の問題はありませんでした。 だから余計に不思議です。

  • 絞り優先モードについて

    現在キャノンの40Dを使っています。 多数の方が絞り優先モードを多用しているみたいなので使ってみたんですが、室内外で大抵はシャッタスピードが遅過ぎて真っ白になってしまいます。 ISOはオートで露出補正は0で撮っています。 オートなのでスピードとISOは適切な設定にして綺麗に写ってくれるはず・・・と思っていたんですが・・・違うんですかね?w それともカメラ本体に異常があるんでしょうか? そんな感じなのでいつもマニュアルモードで撮影しているんですが、絞り優先モードもしっかり使いたいので教えていただけたら幸いです。