• 締切済み

職場の女性が好きだけど 関係をもったら…。

yoyyai0219の回答

回答No.10

私の妹43歳(バツイチ子供あり)があなたと同じ年齢の彼氏がいます。 妹は男っぽい性格で今はお互い好きでも先の事は誰にも分からない。(別れるかもしれない。結婚するかもしれない)ただ自分の気持ちに正直になっただけと言っていました。 妹の友達にも年の差婚の人が多いですけど好きなら付き合えばいいだけと当時私の妹に言っていました。 妹の友人達も妹も仲良く楽しく付き合っていますよ。 事実婚・年の差婚色々ですけど幸せいっぱいですよ 相手は大人の女性ですからあなた以上に人生経験もありちゃんと考えて行動をすると思います。 (相手の女性が私の妹みたいな男っぽい性格でしたら尚更だと思います) 色んな考えの人がいるでしょうから、一番いいのは食事行った時に女性本人の考え等色々と(子供できたらどうするか等々)聞いてみたらどうでしょうか。 ご自分の意見も言った上で判断した方がいいのではないでしょうか。 (この先どういうつもりで付き合えばいいのか)お二人はコミュニケーション不足ではないですか。二人の時間をもっとつくた方がいいのではないでしょうか 私にはあなたが彼女が事が大好きすぎて結婚まで考えているというふうに思えました。 だから悩んでいる。でも彼女が結婚まで考えているかは分かりませんよね。 そんなに深く考えず皆に好かれている女性と食事にいけれるんですから。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係 原因は?

    20代前半男性です。今まで3社働いたのですが職場の人間関係が良くなくて仕事を辞めました。 職場の年層は自分と同じくらいの年齢の人が5人くらいで、あとは30代~50代の上司が100人くらいです。 自分の性格は話かけられたら愛想良く答えて、職場の方からは「お前って常に笑顔だよな」と言われます。自分で言うのはあれですが大人しい性格です。あとコミュニケーション能力が無いので自分から話かけることはほとんどありません。(友人も今までできたことがありません) どの会社の方も数ヶ月したら私を避けるようになります。 なぜでしょうか? 私の性格に問題があると思います。 コミュニケーション能力があまり無く自分から話かけない人とは関わりたくないのですか?

  • 年配で未婚女性が多く働く職場での人間関係について。

    20代後半のOLです。私の勤める職場は、女性がほぼ全員未婚者で年齢も30代後半から50代の女性で人数にすると15人くらいで男性はみんな結婚していて 20代の前半~定年間際な方まで様々な年齢の方たちがいます。そんな職場に私は昨年派遣として入社したのですが、今は人材を買われて正社員になりました。前々から職場の女性に対してすごくストレスを感じています。50代の女性は若い人がどうしても気になるみたいで、いちいち私の着ている服や髪型などすごく見てきます。素材は何で出来ているとか、靴の形まであーでもない。こーでもない。と若者バッシングをしてきます。いい加減腹が立ってきました。一緒に食事をすれば、箸の持ち方だの、食べ方、ばっかり喰い(ご存知ですか?そういう食べ方があるようなのです。)しているだの。うるさいくらいです。最初の頃は年寄りばかりの職場はへたな人間関係がなくていいなぁ・・と思っていたのですが、最近私も職場になれてきたのもあるのですが、年寄りで独身女性のデリカシーのない発言や年下の人間を小ばかにする態度がとても許せないのです。話のわかる上司に相談すると、若くてキレイで仕事が出来る人間は疎ましいと感じるのはあなたもわかるでしょう。あなたも年をとれば、若い人が憎らしくなるのはわからなくもないでしょう。ほっときなさい。と言われました。仕事の事でも最近意地悪をされたりする事もしばしば。晴れて正社員になり周りの方々ともうまくやっていきたいのに 素直な人間に対して馬鹿にする言葉を発したりする女性の上司 私はこれから年配の女性軍団が定年になるまで 我慢しなければならないかと思うとこの先不安です。自分は自分で仕事だけしに来ていると思えばいいのでしょうけど。年配の女性が働く職場でうまく仕事をしている方々良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 職場での女性との付き合い方

    わたしの職場に20代半ばの派遣女性Aさんがいます。職場は男:女が9:1でほとんど男です。 職場男性の年齢層は高く、ほとんどが既婚で、役職付きの人ばっかりですが、独身で若い男も数名います。 若い女性ということで、独身男性からのAさん人気は高く、ランチに誘いたいような男性も多いように感じます。 ここからが質問です。 私の考えでは、ランチとはいえ女性と二人きりで食事にいくと、いろいろ噂になったり、いじられたり、勘ぐられたりするかもしれないことが面倒です。また、Aさん狙いの人に誤解の嫉妬をされたりするのも嫌です。 あるいは、あいつは仕事もできんのにやることだけはしっかりしているな的に上司から見られるのも嫌です。 なので、できるだけ人目のつくランチに誘うことは避けるようにしていたのですが、女性的には、別に職場男性との二人きりの食事に行くことは、気にしないものでしょうか。 わたしが気にしすぎなのでしょうか。 同世代の女性の意見、同じ職場でそのような男女が二人っきりでランチに行っている場面に見た男性の意見をよろしくお願いします。 ちなみに、Aさんとわたしは、たまに晩御飯を食べに行くような仲にはなっています。

  • 職場の女性上司との関係に困っています。

    30代の男性です。職場の人間関係に悩んでいます。 私の職場は病院内にある図書室で、そこには私と50代の女性がいます。私は内向的なタイプ、その人は外向的でややかなり強引な性格です。職場にはもう約30年いるそうで、無断欠勤・早退をしても誰も何も言えません。 入社して7ヶ月になろうとしていますが、この人の強引さや気まぐれには正直辟易としています。最近は、職場に行くのもうんざりしています。うまれて初めて動悸を感じるようになりました(職場の健康診断を受けたので、健康上は問題ないと思いますが)。特にその人といると強く感じます。 私の母は昨年11月末に亡くなったばかりです。現在は仕事が終わると自動車学校に通っていますが、こちらでも怒られてばかり。心が休まる暇がありません。食欲もあまりなくて、この約7ヶ月で体重が5~6キロは痩せました。 年齢や雇用情勢を考えると安易に辞めるわけにはいきません。どんな心構えで望めば、この状況を乗り越えていけるでしょうか?何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 職場女性との友情関係

    初めてご質問します。 長文になりますが、よろしくお願いします。 当方、30代前半の既婚者です。職場未婚女性との今後の関係で悩んでいます。 実は、今年の春に初めて 2人で食事を取ったのをきっかけに彼女と仲良くなりました。 その後、今日までメールのやり取りを何回かさせて頂いています。 回数で言うと、50往復位でしょうか… 2人でランチも何回かとりました。 ランチ時の会話内容はお互いのパートナーの相談・業務全般の相談が中心だったと思います。それ以外はお互いの趣味の話が多かったです。 先月、2人きりのランチ時に彼女に告白してしまいました。職場の女性に告白したのは初めてなのですが…自分の相談をのってもらううちに好きになってしまったんです。 彼女からはお互いの立場・環境もあるし…友人として仲良くやっていきたいと返事を頂きました。 告白後、職場の同僚ですので、その後の対応は気になっていました。 彼女は以前と変わらず、仲良く接してくれて感謝しています。 実は彼女、職場ではおっとりとして女性らしい一面があり、職場男性には人気があります。 しかし、何故か僕の前で 自分の意見をはっきりぶつけてきた事があって、仲良くなってから口論した事がありました。 彼女には3年位お付き合いしている男性がいます。 いろいろ事情があるみたいで、しばらく結婚は考えていないみたいです。 僕と彼女が仲良くなった事はみんな知りません。 お互い制約条件のある中で仲良くなった訳です。 長くなりましたが、質問は以下の通りです。 質問:一般的に職場女性と男女の友情関係を築く事は出来るかどうか? 出来る場合の条件を教えて頂けると幸いです。 質問2:今回、職場の女性と仲良くなりましたが職場では継続して黙っていた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新しい職場での女性同士の人間関係について悩んでいます。

    はじめまして。私は30歳の主婦です。このたび新しい職場にパートで入ったのですが、そこでの女性同士の人間関係が、まるで中学生か高校生のような雰囲気で困っています。  パートの年齢層は30代が多く、皆さんもう大人なのに、一人の人を複数で仲間外れにしたり、女性同士でつるみたがって、いつもべったりしています。  私は女性特有のそういう雰囲気が嫌いなので、大変居心地が悪いのですが、入ったものは仕方ないので、短期のパートだし期間の間だけは頑張ろうと思います。  そこで、悩みと言うのは、そこの職場は何故かお昼休みは絶対にパートだけの部屋というところで食事をしないといけないのですが、パートさん同士がギスギスしてるのもあり雰囲気が良くなくて息が詰まりそうなのですが、あまり黙っていても感じが悪いので、何かと話題を探して話しているのですが、もういい加減話すネタが無くなってしまいました・・・。シーンとしていたらみなさん気まずそうにするので、何か話さないといけないと思うのですが、皆さんは新しい職場で、もともと居た方たちと会話をしないといけないときって、どんな話をしていますか?  当たり障りなく、みなさんで楽しく話せるような会話がしたのですが、どのような話題で盛り上がればいいのかが分からないので、経験がある方は、よろしければアドバイスをお願いします。

  • 職場の年下女性女性に誘われるとどんな気持ち

    職場の年下女性からのアプローチや食事への誘いについて。 お相手は同じ職場の45歳独身男性、同じグループで働いており、彼の方が位は上ですが上司部下という関係ではありません。 年齢は10歳上です。おそらく彼女はいないです。 見た目や性格がとても私の好みです。 仕事はお互い忙しいですが、夕方頃になると時々雑談するような関係です。 もう一段仲良くなりたいので、食事などに誘いたいのですが、もし興味ない職場の女性に誘われたら男性は迷惑ですか? しかも年齢差もあるのでそもそも対象になり得るのかも心配です。

  • 職場に好きな人がいます

    職場に好きな人がいます 最近、職場で一緒に仕事をしている人を好きになってしまいました。 職場で新しく部署が出来、そこで出会いました。 綺麗な人で、性格も明るく、よく話しかけてきてくれます。 年齢は、自分より5つほど上の方です。 しかし、その人は結婚していて、子供もいるそうです。 仕事中は回りに人がいて、他愛の無い事は話せますが、食事に誘うとか、メアドを聞くとかがなかなか出来ません。 自分は独身ですが、相手は結婚してるので、そのような方にメアドを聞いているところを誰かに気づかれたらと思うと聞くことができません。 昼食時も、男女別でかたまってしまうので、難しい状況です。 そもそも、旦那さんがいる方は簡単にメアドなどを教えてくれるものなのでしょうか。 どのように話をもっていったら、自然に、回りに怪しまれず聞けるでしょうか。 よろしくお願いします

  • 職場の人間関係はどうですか?

    こんにちは。 私は20代女性です。 社会人になって数年、2つの職場を経験しました。 いずれも、若い社員は少なくて、30-50代の上司か、30-50代のパートさんしかいません。 仕事は楽しいのですが、人間関係ですこしだけ気になることがあります。 普段、職場にいるのは、30-50代のパートさん10人弱(女性の方が多い)と、20代社員の私。年齢も立場も違うせいか、自分だけ皆に気を使われているというか、浮いています。 そんなに気まずいわけではなく、なごやかに世間話ぐらいはします。 私の被害妄想でしょうか?なんとなく、私がいないところで悪口を言われてるような気がします。 多少うわさや悪口を言われるのは仕方ないと思っていますが、どうも気になります。 きこえよがしに、とか、ひそひそやってる、とかはまったくないのですが。 それから、よそよそしい態度をとられたとき、「嫌われてるのかな」と思ってしまいます。 私はうまく年上の人とうちとけて話せません。礼儀正しいとほめてくれる人もいますが、かたいというか、世間知らずで話ができないというか・・・。 時間がたてば、年上の人ともなごやかに話せるようになるのでしょうか?そうなるためには、どんな努力をすればよいでしょうか? なにかアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。

  • 職場での女性社員関係

    このサイトで相談するような内容ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。昨年離婚した40代半ばの女性です。 事務のパートにつき3ヶ月過ぎました。30人ほどの職場で女性が七名います。入社したときは女性が多い割には皆表面的にはうまく言っているように見えましたが、特に今年に入って二派閥に完全に分かれていることが分かりました。最初入社時に別の派閥の人たちがお局のサンのことを散々聞かされ、私が辛い目にあわないようにいろいろ知らせてくれました。でも実際はお局さんからは仕事を教えてもらい、今のところ上手くいっています。そのことをよく思っていないのか反対の人たちはあまり以前みたいに優しくなく、完璧に私がお局側についているかのように接します。私が‘まだ新人で、誰が尊敬できるとか誰についていくとかそういう判断も出来ないし、またしたくない、皆から教えてもらいたいし、学んでいきたいのでどちらにつくとかそんなことは考えられないと伝えました。お昼休みも完全にふたグループに分かれます。私は一週間に一度くらいはお局さん側と食事に行きますが、後は家に帰っています。雰囲気が悪く耐えられません。堂々と仕事中お局の悪口を言ったり、それも本人がいるのに。仕事はとても複雑でややこしく一生懸命家でも勉強していますが、未だに人に聞きながらこなしています。こんな状態で人間関係が最悪なので、続けていく自信がなくなっています。 でもこの年齢で女一人生きていかなければならず、やめてもまた一から苦労をすることを考えると、簡単に決められない。 何処でも人間関係は何かしらあるとは思いますが、これほどおおっぴらに自分たちの感情を出している職場って少ないのではないかと思います。神経質で深く考える性格なのでしんどいです。お局さんもそのことを気遣ってくれますが、一緒にがんばろうと云われました。 休みの日もそのことが頭からはなれず、何も楽しめません。明日からの仕事を考えると落ち込みます。