• 締切済み

トレインっていうの? あれどげんかせんといかん

どこかの高校の自転車部だと思うのですが、路上でトレインの練習? きれいにローテーションが決まればそれほど迷惑もかけないかもですが、 先頭はなかなか下がらない、2番手は先頭にいつまでも併走する。 あげく最後尾が前に出ようと進路変更でグループの初めから終わりまで2列縦隊走行。 あまり細かいことは言いたくありませんが、 公道でトレインの練習って禁止する方が良いと思うのですが・・・いかが?

みんなの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.5

それを見たあなたはどうしたのですか?

noname#182654
質問者

お礼

あなたは私に質問してどうしたいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 634yy
  • ベストアンサー率10% (37/362)
回答No.3

はい、発見したら学校に通報しましょう。大人の義務です。

noname#182654
質問者

お礼

大人という言葉にずいぶんとご執心。 私は子供に戻りたいです(笑) 通報ですか。うーん。 相手が高校生だとしたらまだ未成年ですから、 これからいろいろ自分で考えて学んでいってほしいところです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

道路交通法で言えば自転車の併走は禁止です、警察官に見つかれば注意の切符を切られます。http://law.jablaw.org/rw_sbs ましてや、高校のクラブ活動でとなると学校側に注意が行きます、無視し続ければ大会などの出場禁止という事もあります。 別にトレインの練習で先頭が入れ替わるのは問題ないので、禁止にする必要は無いですが、道交法は守ってもらいたいものですし、守れない連中は大会に出る資格は無いと思います。

noname#182654
質問者

お礼

>別にトレインの練習で先頭が入れ替わるのは問題ないので、 先頭の入れ替わり方も、暴走族のケツ持ちみたいな方法があると聞いたことがあります。 でもロード乗りはそういうのを高度な判断でやってるから、公道でも問題ありませんみたいなことを言った方も。 ロード乗りもピンキリなのでしょうが、例えばこのサイトでも、キリの方々が質を落とすんですよね。 で、どんどん規制強化されていくと。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

並走は禁止。 交代せず、 ずっと一直線ならおk 以上。

noname#182654
質問者

お礼

それなりの車間を確保して一列で走ってくれる分には問題ありませんね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オモチャと自転車の違いは何ですか

    キックスケーターはオモチャだから公道走行は禁止だそうですが キックスケーターにサドルやペダル付けるとオモチャではなく自転車になって公道走れるのですか。 http://item.rakuten.co.jp/kaminorth/10001392/ オモチャと自転車の違いはサドルの有無とペダルとチェーンによる駆動なのですか。

  • 自転車と子供と老人?

    ロードバイク通勤してます。 自転車は基本車道走行ですが、法で子供と老人は車道でなく歩道走行可能となっています。 しかし、初心者や高齢者であっても車はいつも車道を走るように、自転車は車道走行と言うのなら、年齢で例外を作るのはおかしいのではないでしょうか? これはもともと車道を自転車で走ることには無理があり危険であると国が認めているような気もしますがいかがでしょうか? また、きちんと自転車に乗れない子供老人が歩道を走行すると歩行者にとって大変危険な状況になりえるのではないでしょうか? 車道を走れないような方は自転車で公道を走らない。 走る練習や確認は公道以外の公園などのみとする。 というふうにしたほうがいいのではないでしょうか?

  • ハッチバックを開けて走ると

    バックドアの有るクルマでハッチバックを開けたまま走ると何か違法か違反になるのですか。ガラスハッチではなくドアそのものです。 さらに開けたうえロードスポーツの自転車をすぐ直後に走らせて公道で走行練習するのは違反ですよね。 警察の許可をとればこの様に公道で練習できるのですか。 だいたい警察がこんな事を許可しますか。 時々見かけますけど。

  • 自転車対自動車の事故

    知合いが自転にのっていて事故にあいました。 すいません教えていただける方お願いします。 ・路上駐車の横を通る際、自転車が自動車に接触。 ・自転車と自転車に乗っていた人は無傷。 ・自動車に少々傷がついた。 ・自転車がさわったところではないかもしれない箇所  の傷についても追求されそう。 ・駐車していたのは、駐車禁止の公道。 ・自転車の保険や、傷害保険など未加入。 ・警察への事故報告はした。 このような条件の場合、責任はどうなるのでしょうか。 駐車違反は現行犯でないと捕まらないのでしょうか。

  • 初心者のための自転車練習場

    東京杉並区在住の者です。 都内や東京近郊で初心者(大人)が自転車の練習をできるような公園等があれば教えて下さい。 (家族所有の折りたたみ自転車がありますが、できれば自転車を貸してくれるところがあれば尚可) 家の近くの公園は自転車の乗り入れが禁止されているし、人通りが多いため、ある程度慣れてから公道に出たいと思っています。

  • 競技用自転車にサイコンを設置する輩?

    競技用自転車にサイクルコンピューター(サイコン)なる玩具を設置する輩(やから)がいる。この玩具、公道の安全・安心を脅かすとんでもないシロモノであることが判明した。 サイコンは、センサーがタイヤの回転数を測定し、走行距離やスピードを計測できる。スピード計測機能についてみると、自転車の制限速度がない現状においては、安全な速度を確認するというより、記録をつくるための暴走行為を助長する道具として用いられている。 さらに「ケイデンス」なるものを計測できる。これは、一分間のペダル回転数を測定するもの。競技用自転車乗りがせわしなくペダルをこいでいるのをみかけるが、ケイデンスを測定しているのだ。当然、爆走を招いている。 サイコンは、フィットネスクラブにあるトレーニング用自転車ならまだしも、公道走行に適した使われ方をしていない。危険行為を助長しているだけだ。設置した競技用自転車の走行を禁止すべきだ。特に、日々の記録をブログに綴ってははしゃぐ、競技用自転車で通勤(じてつー)する輩(やから)からメスを入れるべきか?

  • 禁煙エリア内での自転車走行中の喫煙は違反行為?

    ふと気になったので質問します。 私自身は喫煙者ですが、自転車走行中の喫煙はしていません。 なので「マナー」「モラル」といった観点からの回答はご遠慮下さい。 最近多くの自治体などで路上喫煙禁止エリアを設けているところが増えています。 しかしそこを走行、あるいは停車中の車両内での喫煙は対象外であると理解しています。 (間違っていたらすみません) そこで質問なのですが、道交法では自転車は軽車両に分類されています。 ということはサドルにまたがった状態で車道の路肩などを 走行、駐輪中の自転車上での喫煙は違反行為にはならないのでしょうか? 簡単に言うとオープンカーならOKで自転車はダメなのか?ということです。 皆さまのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 箱根駅伝の併走をしたい

    戸塚に住んでいます 正月の箱根駅伝、2日に戸塚から小田原あたりまで(箱根はついて行けないと思うので)、3日に戸塚からゴールまで併走をしてみたいと思っています。 経験者の方、アドバイスがあればお願いします。 今のところ、気になっているのは ・ふつうはどこを走るのか、最後尾の後ろ、先頭集団通過後のスペースなどですが、走っていい位置の制限などはあるのでしょうか ・一部、自動車専用区間(西湘道路、横浜新道)がありますが、ここは規制中であれば、自転車で走ってもよいのでしょうか、それとも、迂回しなくはいけませんか ・自転車にとっての難所はどんなところでしょう(藤沢市内や横浜市内の権太坂などはわかります) ・その他気づいたことがあればお願いします 自転車は1.25インチスリックのMTBで考えています。両日とも当日中に戻ってくるつもりですが、3日は遅くなったら、都内の実家に泊めてもらいます。なお、東京往復は何度かやっていますが、冬にやったことはありません。トレーニングとして50~70Km程度は普段走っていますし、100Kmも時々走っています。

  • タクシーの駐車禁止区域の客待ちについて

    三鷹駅北口から吉祥寺方面へ、常時タクシーが客待ちの駐車をしています。 列の先頭はタクシー乗り場ですのでOKとして、列の途中からは オレンジの破線縁石で示される駐車禁止区域になっています。 駐車禁止区域では、タクシーの客待ちも禁止となっているはずです。 ところが、年中そこにはタクシーが列をなし、片側2車線のうち1車線が 実質タクシー専用レーンとなっています。 私は自転車で該当区域を走行するため、キープレフトもままなりません。 安全に走行するためタクシーを通報したいのですが、可能でしょうか? また、通報時は電話による110番通報と交番への訴えのどちらが有効でしょうか。 折衷案を模索するなかで、タクシーギリギリをキープレフト走行した際 クラクションを鳴らされました。 もはや共存は不可能と思います。 ルール違反はタクシー側ですので、自転車の安全走行のためにも知恵をお貸し いただけると幸いです。

  • 深夜、路上でスケボー遊びをする子供らに困ってます。

    タイトル通りです。 むろん、私の子供ではありあません。 深夜23時50分頃に、中学生と思われる3人組が 町内をスケボーで回っているのを発見。 一度は口頭で注意しましたが聞くそぶりもなく、 悪びれもせずに自宅に入っていきました。 (この時点で首謀者の自宅住所、名前は当然解っております) 二度目は複数で路上スケボー遊びを行っおり、 騒音も出していたので警察に通報いたしました。 3度目は20時ころに、同じくスケボー遊びをしていたのを 我が家付近で目撃し、通報しようとしていたら その親らしき大人が近寄ってきて 「はるやすみなんだから大目にみてよ」 「神経質じゃね?」 「よければいいじゃん」 「これスケボーじゃないからwブレイブブレードっていうんだよ」 などとのたまい、進路を妨害してきましたのでそのまま 警察に通報しました。 が、どうも来た警官は交通ルールに詳しくないのか 違法かどうかわからないと言って口頭注意をして戻りました。 車両の定義がわからない、という趣旨の言い訳をされてました。 公道では車両ではない、遊具でしかないスケボーは 走行禁止です。 この迷惑親子らは8年前から昼夜問わず、 公道でのスケボー遊びを繰り返しています。 自治体(今のところ自治会長)にも相談しましたが 自治会長殿曰く、 「道路は子供のものだから問題ない。車が避ければいいのだ」 とまたわけわからないことを言います。 我々車はルールを守って車に乗っているのに、 ルールをまったく守らないで道路で遊んでいる子供を 万一轢いてしまったらこちらが悪くなるルールがそもそも 不満ですが。 悪ガキのすけぼー遊びでお困りの方は多いと思います。 どのように解決に導いたのかお教えください。 ルール違反の子供は補導し、親には厳重注意くらいが 望ましいのですが。 サッカー部に所属しているらしく、ある時には公道で サッカーの練習もしていましたので 所属中学校サッカー部は向こう10年は公式試合出場禁止 くらいにし、反省を促していただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • スマホ上の情報をEPSON社製のプリンター(EW-052A)で無線接続し、プリントアウトする方法を教えてください。
  • EPSONプリンター(EW-052A)とスマホを無線接続することで、スマホ上の情報を簡単にプリントアウトすることができます。
  • スマホとEPSONプリンター(EW-052A)を接続する手順や設定方法を詳しく教えてください。
回答を見る