• ベストアンサー

なぜ今は”医療”が人気??

bosspressoの回答

回答No.7

一つは、一流大学を出ても就職難の現状はあり、一流企業に就職しても将来安泰ではないという学歴社会からの変容ということがあります。加えて、技術職であるということ、人のためになる仕事でやりがいがあるということです。その分給料も良くなることもあります。 しかし、はやりだからと安易に目指す人が多いのも問題です。基本的に人相手の仕事は向き、不向きが大きいです。学校行っても途中であきらめたり、仕事を途中でやめたりと、合っていない人は方向修正しなければなりません。自分の素質を見極めてから、仕事を選んでもらいたいですね。

dora_0903
質問者

お礼

一流大学から一流企業といった学歴社会の崩壊が 医療系の職務の増加へとつながっているのですか・・・ 回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 今求められている医療現場での職種について

    私は今年受験生で理学療法の学べる学校に進学したいと考えています。 しかし色々調べてみると今理学療法士は 飽和状態にあるというのを耳にしました。 理学療法士に将来性は厳しくなってくるのでしょうか? また、今医療の現場で求められている職種はなんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 福祉・医療関係のお仕事

    福祉・医療関係のお仕事には 医師、看護師、栄養士、理学療法士、作業療法士、臨床心理士、介護福祉士など様々なものがありますが、地位が高い・給与がたくさんもらえる・将来性がある順を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 病院で働いたことがない人間が医学、医療を語る違和感

    医者が本を出す、例えば20年ぐらい看護師や理学療法士をやって辞めて医療系の作家になるとかであればまだわかります。 例えば新聞記者が医療系の本を書くといっても「あなた医者じゃないでしょ」と思いますし 最近では整体師が「こうすれば痩せる」みたいな動画がすごく伸びていて人気なのもよくわかりません。 (大体、医者から見たら単なるデタラメな内容) 後者のような、医者や看護師経験がないのに医療や医学を語るのって良いんですかね? 私の場合、本であれば著者情報を見て新聞記者であれば買いませんが。

  • 医療系の職種にはどんなものがあるのでしょうか

    今は医療系の仕事が人手不足だと聞きます。 医療系の職種として、一般人がぱっと思いつくのは医師、看護師、介護師、放射線技師や理学療法士、介護師あたりだと思うのですが、他にはどんな職種があるのでしょうか。 また、この職種は特に人が足りていないという情報がありましたら教えてもらえませんか。 現在就職活動の準備をしており、情報を集めております。 どうかよろしくお願いします。

  • 医療系学校へ社会人として入学して・・・

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 当方、36歳男性なのですが、いまから医療系の学校へ入学して3~4年後の40歳になった時点で、新人として仕事があるのでしょうか? 例えば、准看護師、作業療法士、理学療法士、臨床工学技士になった場合、就職口はありますでしょうか? お分かりになる方、ご経験のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 医療チーム内の看護師の地位は?

    看護師の医療チーム内での地位はどのくらいなのでしょうか? 医師 薬剤師 介護福祉士 理学療法士 作業療法士 臨床検査技師 例えば上↑の職種で順位をつけるとしたら、看護師は何番目になるのでしょうか? 明確な順位なんかないとは思いますが、医療チーム内の力関係が知りたいので、回答していただけたら嬉しいです。 下らない質問でごめんなさい。

  • オーストラリアで医療関係

    オーストラリアで医療関係の仕事に就きたいのですが(現在は日本にいます)、向こうの土地で役に立つ日本の資格等はあるのでしょうか(理学療法・看護士・柔道整復・鍼灸・・・)また、英語の試験も色々あると思うのですが、どの試験が有効で何点くらい必要なのでしょうか?

  • 看護師と理学療法士の将来性について

    現在25歳♂でフリーターをしています。 看護師か理学療法士どちらかの資格を取得しようと悩んでいます。 今年2月まで医療事務員として働いていましたが収入面や将来のことを考え 国家資格である看護師か理学療法士どちらかを取得しようと貯金をするために医療事務の仕事をやめて現在フリーターでお金をためています 理学療法士と看護師ではどちらのほうが将来性があるのか自分なりに考えてみましたが 理学療法士は現在養成学校が乱立されて供給過多になっているというものを目にします 今から目指したとして資格を取得した頃に働く場所があるのか不安です。診療報酬の改定などで 待遇が悪くなっているとも聞いてますのでこの先どうなるのでしょうか。 ただ男性でも比較的働きやすそうなのが魅力です。 看護師はまず私は男ですので女社会のこの業界で仕事をしていけるか不安があります しかし慢性的な人手不足らしいので将来性は理学療法士よりあるような気がします。 個人的には理学療法士を最初目指そうとしてたのですが将来性を考えると看護師を目指すほうが いいのではと考えるようになり葛藤しています。 看護師と理学療法士の将来性についてのご意見よろしくお願いいたします。

  • 看護医療系職業について

    女性が看護士、薬剤師、理学療法士、作業療法士、放射線技師、臨床検査技師などの看護医療系への就職した場合、育児休暇などはうまく取れるものでしょうか?また、仮に一度退職したあと、あとでの再就職はしやすいものなのでしょうか? ご自身のご経験でも、聞いた話でも構いませんので、そのあたりの事情をご存じの方、教えてください。

  • 35才から医療関係に道に進むことは可能ですか?

    今年で、30歳の男ですが 今の、仕事もある程度、安定しているんですが、 医療関係に興味があり、 転職を考えております。 じっくり、調べてからでも、遅くはないと思っております。 今は、 整体士 鍼灸士 理学療法士 などを考えておりますが、 リハビリ医療も、病院では門戸が狭くなってる、、 リハビリ医療の未来は、保険制度からも厳しい。。 病院も、だめな理学療法士などは、くびにされてしまう。。 という、噂をきいたことがあります。 詳しい方、教えてください。 また、アドバイスなどお願いします。