• 締切済み

駅エスカレーター「歩かないで」

fuukakouの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.15

No.14です。 お礼、補足、ありがとうございます。 シンガポール並みの早さ・・・こうなると、たぶん、弱者は本当に乗る事が出来なくなるだろうなぁとおもいます。 隣の駅(駅内で無く、デパート横)に、前にすごくゆっくりのエスカレーターが出来たんですよ。 なんで?と思ったら、お年寄りや体が弱い人が乗れるようにという事でした。 確かに、体が弱ってた時に、普段使ってるエスカレーターに乗った途端、後ろにひっくり返った事があるんですよ。その時は登りで、地面にしりもちをつくだけで済みましたけど。 速さ、加速なのかな?の勢いに勝てなかったんですよね。 また、駅の階段の途中で体力が切れて倒れて、駅員に回収されることもありましたから(階段しか無い場所です) 2歩進んだら、1分休むくらいじゃないとダメですよね。 駅員室に何回回収されたことか・・・エスカレーターが出来たらしっかりつかまると(かなり弱ってない限り)ちゃんと移動できるようになったんですけど。 そのゆっくりのエスカレーターをみて、ああ、これがバリアフリーということね。と思いました。 エレベーターのある駅でも、電車の到着のタイミングを見て、人が減ってからじゃないと弱者は乗れませんからね。 効率を求めるならそうでしょう。 バリアフリーで設置してるなら本末転倒ですが。 私個人としては、弱者に厳しい世の中は来てほしくないです。 若くても、いつ体が弱るかは誰にもわかりませんから。 (弱ったのは20代で、です。結局辞職するしななかったです。病院行くのも・・・電車使うので・・・死ぬかと思いましたね・・・)

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の方法は弱者に厳しくしてるわけではないと思います。エスカレーターはあるけどエレベーターが無いなんて所は考えてみましたが、私の頭ではそんな駅ない気がします。なのでエレベーターを使えばいいのです。あなたの弱者がエレベーター使えない理由がよくわかりません。なんかわがままを言ってるだけのように聞こえます。階段使える人なら階段使えばいいのではないでしょうか。 高速道路、私は運転できないんですが、高速道路を遅く走ってはダメですよね。だから下道を走ります。それと同じだと思います。エスカレーターに乗れない人は無理して乗る必要がないと思います。エレベーター は弱者のために駅にあるものだと思います。エスカレーターは健常者のためにあるものだと思います。ここで質問してから考えてみて気づきましたが・・

sabacan
質問者

補足

階段2歩進んだら1分休む人なんてみたことないけどな・・そこまでどうやって歩いたんだろう・そうな人はエスカレーター遅くても使うのは危険です。 ここまでで気がついた私が思う面白ことまとめ ・エスカレーターの速度を早くした方がいいのかもしれない。 ・本当に混雑してる時は実は立って乗ったほうがみんな早く進める可能性がある。 ・弱者だからこそエスカレーター使わない方がいいのかもしれない。

関連するQ&A

  • これはマナー違反?(駅のエスカレーター)

    普段ほとんど車移動なので滅多に鉄道は利用しない私ですが、先日たまたま混雑時に駅に行きました。 エウカレーターでは急いでいない人は片側に立ち、空いている片側を急ぐ人々が動くエスカレータ上を更に徒歩で上り下りしています。 私は慣れていないのでこの不文律に気付かず流れを遮っていたのですが、後から一緒にいた連れ(妻)にマナーとして片側は空けるべきだと注意を受けました 後日気になって調べてみると、エスカレーターの管理者もメーカーも事故防止のためエスカレーター上を歩くのを禁止しています。 本来は事故防止のため歩くべきではないエスカレーターで、空いていた片側に立って流れを遮ってもマナー違反とはならないと思うのですが みなさんはどう思いますか?

  • エスカレーターや駅の階段でふざける子供について

    最近、よく普通にデパートのエスカレーターや駅の階段を下りたり登ったりしていると、子供がふざけて走ってたり、ふざけていたりするのをたまたま目にします。それだけならまだいいのですが、今日はふざけていて私が普通に歩いていたらぶつかりそうになり、こっちがヒヤヒヤもんでした。 もし子供がエスカレーターや駅の階段などでふざけていて、他の人は普通にあるいたり、エスカレーターに載ってただけなのにたまたま不注意でぶつかったりなどして怪我した場合、その怪我の代金などはこっちが払わないといけないのでしょうか? こういうのってどうなのでしょうか?あまりできればまきこまれたくないので教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • エスカレーターは片側を空けて乗るものですか?

    この前デートでデパートへ行ったとき隣に立ったら、彼氏に軽く注意されました。 確かに、急いでいる人の多い場所、特に駅などでは片側を空けるべきだと思います。 それがマナーだとは言い切れませんが、その方がより多くの人が快適に過ごせるからです。 しかし、デパートの様な商業施設でも、エスカレーターを歩く人に気を配るべきなんですか? 狭い日本、そんなに急いでどこへ行く。って。 遊びに来る場所なんですから、むしろエチケット違反というべきは歩いている人ではないのでしょうか。 歩いたって構いやしませんが、殺伐とした朝の駅とデパートは別の場所です。 他のお客さんがみんな片側に乗っていれば流石にそれに合わせますが、田舎ということもあり、エスカレーターの片側に行列、なんて訳でもありません。 勿論、エスカレーターで歩くなという注意書も貼ってあります。 と思い、彼氏に「駅とかはだめだけど、お店はオッケー。みたいな?」 という、とても頭の悪そうな返事をしたのですが、エスカレーターは片側を空けるのがマナーだと思っている人からしたら、非常識に映るんでしょうか。 そういう些細な常識のずれが、きっと破局に繋がるんでしょうし、何が正しいことであろうと、非常識だと思われているなら私は改善する気でいます。 でも、そのやり取りの後は並んでエスカレーターに乗りましたし、エスカレーターで歩いている人にも会わなかったので、このままでいいかな、という気もしています。 どう思いますか?

  • エスカレーターのマナー

    現在エスカレーターは地域によって違いはあるが左右どちらかは歩くように空けている事が常識のようになっています。  一昔前はそのような事はなかったように記憶しています 駅や色々な人混みで片側が空いているのに(歩く側)片方が長蛇の列になっている 荷物があったり疲れている時歩きたくないし片側を空けるという事はエスカレーターで移動する人数も 半分になる。  急ぐ場合は階段を使用すればいいのではないか? 高齢者が増えていく現代社会でエスカレーターで歩くのは階段を上るのと同じでひざが悪かったりする人が後ろからせっつかれるのは苦痛である 誰が決めたんだろう、片側を空けて歩くことを・・・・・ 二人が並んでエスカレーターの速度で多くの人がるようする方が合理的と思いますが・・・ 片側が混んでいて片側がガラ空きで混んでる方の後ろの方まで並びに行くのは如何にも奇異に感じるのは私だけでしょうか?

  • エスカレーターの疑問。

    今日駅で実際に体験したことです。 ホームに行くエスカレーターに子供さん連れの若い女性がいました。 子供さんは自分の足で歩いていますが、 その女性はベビーカーを持っています。 エスカレーターに乗ったとき、 その女性と子供さんは横に並んで乗りました。 僕はその人の後ろだったんですけど、 例によって右側を歩いてくる人がいるじゃないですか。 やっぱりきました。 おじさんです。 サラリーマンでしょうか、スーツ姿の人です。 とても急いでいるのかもしれません。 その女性と子供さんの後ろまで来て、 わざとらしいせきをします。 たぶん、 「邪魔くせえな、何で横に並んでやがるんだよ、どけよ」 っていうこをを知らせるための、 合図の咳なんでしょうね。 その女性は後ろに気づきあわてて左側によりました。 子供さんもいるんだし、 あまり端っこによるのは危険だと思うので、 僕はとても腹立たしい思いを持ったのです。 エスカレーターには、 危険ですから歩かないでください、 とか、 端のほうに寄らないでください、 とか、 急に止まることがあるので手すりにおつかまりください、 とか、 注意事項が書いてあるじゃないですか。 それなのに、 たいていのエスカレーターでは、 片側に歩かない人、 片側は歩く人、 みたいになってます。 先日もエスカレーターで指を切断する事故があったばかりです。 とても危険なエスカレーターで、 どうして危険な行為が普通になってるのでしょうか。 それに、 歩くやつらのためにわざわざ空けてるわけじゃないんですから、 あいてなければどかしてまで通ろうなんて変じゃないですか。 常識ってどうしてこんなに変なんですかね。 誰もこの常識、おかしいと思わないんですかね。 もっとエスカレーターの乗り方の啓発をしたほうがいいんちゃいますか。 歩くやつは階段を歩くほうがいいじゃないですか。 僕が変なんですかね。

  • 駅では、階段?エスカレーター?

    当方首都圏に居りよく駅を利用しています。 すると、階段はガラ空きなのに、エスカレーターに長蛇の列。という 風景を良く見るのです。もちろん、電車が駅に着き、一斉に下車という 場合や、今すぐ駆け込まないと乗り遅れる!といった状況であれば 並んでまでエスカレーターとはならないでしょう。 というわけで 今から乗ろうとする電車は5分後に来ます。時間的には余裕がある。 そして、目の前には階段とエスカレーター。どちらも同じ距離。 しかし階段は空いているがエスカレーターは片側が歩ける状態で あるものの人が並んでいる模様。 さて、アナタはこういう時、普段は階段とエスカレーターのどちらを 利用していますか?また、エスカレーターを使う場合は歩きますか? 上りの場合、下りの場合、年代。 階段派の場合はなぜエスカレーターを使わないのか エスカレーター派の場合はなぜ階段を使わないのか 等、理由などありましたら合わせてお答えいただけたら幸いです。

  • エスカレーターの片側を空ける行為

    こんばんは! エスカレーターでちょっと事故があり、こちらでアンケートを取ったところ ちょっといくつか疑問が浮かんだので、回答して頂いた方の批判にならないよう 新しい質問にさせて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1430124 これがその質問です で、新しい質問としては 1)歩く歩かないは別にして、片側を空けるのは なぜ思いやりやマナーに繋がるのか これは片側を空けるのは急いでる人のためというのがイマイチピンときません。 歩くと当然揺れますし他の人を危険にさらすわけで 急いでいないなら止まっていいと思うんです。 で、急ぐなら絶対に僅かながらも注意散漫になるため、 止まってる人の危険になるんじゃないかなと思いました。 ということは、私の中ではそういう行為が逆に思いやりのない行為の気がしたので 2)それと私の今住んでいる地域はエスカレーターは並んで立ちます 駅でもデパートでも。 そこで、どの地域ならば片方をあけないといけないのでしょうか? 空けないと思いやりがないなら空けたいと思いますが どの地域のどちら側をあけるかが分かりません よろしくお願いします。

  • エスカレーターその2

    エスカレーターは東京では左側よりで右側で通行するってのはそれが原因でエスカレーターの事故が多発するんでは?駆け上がってる人がいるかぎり事故は減らないと思います。だから僕は右側に立ってようと思います。もし「どけ!」って言われたら、お前みたいなもんがいるから事故が起きるんじゃボケ!!って言って野郎と思いますが、皆さんはどう思いますか?事故は東京駅や新宿駅などで起きてます。チラシが貼られてます。

  • デパートのエスカレーター

    デパートのエスカレーターの立ち位置について質問です。 駅や空港などの公共施設では、15年ぐらい前から、エスカレーターでは(東京では)左側に立って右側を歩く人のために空けておく、というマナーが浸透したように思います。(大阪は逆なんですね。) 先日、デパートに家族で出かけた際に、人々が駅などと同じように片側を空けて並んでいる(そのためにわざわざエスカレーターの乗り口で行列を作っている)のを見て、多少奇妙に感じました。 デパートのようなゆっくり買い物を楽しむ場所では、小さい子供も多いですし、昔のように並んで乗っても良いように思うのですが、やはりデパートも公共施設のようなものですから、片側空けてエスカレーターに乗った方が良いのでしょうか。 まあ、デパートにも急いでいる人はいるでしょうし、自分も空いていれば歩いて降りることもありますから(さすがに昇りはしませんが)、それでもいいのかもしれませんが、いまひとつ釈然としません。

  • 最近のエスカレーターの事故

    さきほどニュースで、小学生がエスカレーターと壁?の間に挟まれて重体というニュースを見ました。 最近エスカレーター事故のニュースを多数見かけるのですが 今までがニュースにならなかっただけで、最近が特別多い訳ではないのでしょうか? 私はちょっと前までスーパーでアルバイトをしていましたが 親子で来店した時の、エスカレーターのマナーの酷さに呆れていました。 小さい子も1人で乗せますし、走り回っても注意しません。手すりに乗る事もありました。 マナーの酷さは、エスカレーターだけではないですが。 もし最近になって事故が増えたとしたら、そのような事も原因だろうとぼんやり思っていました。 今回の事故は遊んでいたわけでなく、お金を落としてしまったせいらしいですが。 実際はどのような感じなのでしょう? 教えていただければ、幸いです。