• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後高校野球は京セラドームでやった方が良いのでは?)

高校野球を京セラドームで開催すべきか

uniqueproの回答

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.4

炎天下でプレーする球児には多少の同情はしますが、よりによって京セラドームで代替は…。 京セラドームは変な言い方ですが、「野球をするのに向いていない」スタジアムです。何しろ、興行としてまともに成功したのが近鉄消滅以来1度もないこと。 ※リーグ優勝決定試合・北川の代打逆転サヨナラ満塁ホームラン、あれ以来まともに客が入ったことはない。どの球団が主催した試合でもです。無論、東の巨大球団が主催した試合でさえ、3階席を潰してようやく満員扱いにした程度。 特にアマ球界が懸念したのは、2011年の都市対抗野球。この年は震災の影響で社会人野球の日本選手権は開催されず、都市対抗野球で一本化。しかも節電や直接間接的な被害の影響で本来開催会場だった東京ドームも使えず。そして開催された京セラドームでの大会。震災時の沈滞期とはいえま~見るも無残な大会でした。 アマチュア大会といえども、トップレベルの大会で「儲け度外視」はありえません。特に高校野球の春と夏の甲子園大会は大新聞社が主催・後援をしているだけに、「儲からない球場で本大会」など考えられません。 そもそも酷暑だの昔とは気候が違うだの言って球児他応援する観客への危険度を声高に叫ぶ人もいますが、はたして昔に比べて今の高校野球は、開催期間を見て本当に危険でしょうか?確かに今の親世代の頃は真夏日30度が暑い~でしたでしょう。でも、前時代を見ると、その対策で出来たのは水か氷水だけ(子供はアイス、大人は冷たいビールをクイッと、ですが)。一方現状ではどうでしょうか?熱中症対策グッズは充実し(そもそもユニフォームが違う。昔の野球のユニフォームを見れば、夏に着てるだけで修行です)、昔に比べて対処の仕方も知れ渡り(昔は体を冷やせ、水分を取れとは言いましたが、塩分補給は言ってなかったですよね?)、予防も発症時の対策も昔に比べれば隔世の感といえるほど進歩しています。はっきり言って20年前と現在で高校球児・応援する人々の危険度に差があるとはとても思えません。むしろ、昔の方が何か症状が出た際の対処が限られる分、現在より危険度は高いと見ます(当時AEDとかありませんでしたし、そもそも素人が救急処置をすること自体憚られる時代です)。 高校球児にとっての甲子園の価値、何よりこの時期しか1発勝負のトーナメントを開くことは出来ないわけですから(センバツだって春休み期間があるからこそ。冬休み期間に出来ますか?移動さえ苦労する地域もあるというのに。そもそも正月期間を潰して開催しようという日本人がどれほどいるか。その意味では高校サッカーはすごいですね。むしろそちらを尊敬します)、まして学業の一環も含めているのに学業期間を割いて高校野球の大会を開くなど本末転倒。 どれもこれも今の夏の甲子園でいい、という結論しか見つかりません。

関連するQ&A

  • 高校野球決勝を見たいのですが。甲子園に詳しい方!

    仙台出身で大阪在住のものです。地元の東北高校が決勝に残ったので、明日、甲子園に応援に行きたいと思っています。 とりあえず、甲子園までの行き方だけはネットで調べましたが、仕事の関係で、甲子園に着くのが、試合開始の13時ちょうどになりそうです。果たして当日券は買えるものなのでしょうか?(今年は、茨城常総vs宮城東北の決勝なので、関西の観客は少ないのではないかと予想しているのですが、甘いでしょうか?)炎天下の中の野球観戦で、何か持参していった方が良いものとかありますか? 野球も甲子園も初心者なので、何でも結構です。詳しく教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 高校野球開催

    東京都高野連は、今月中に緊急事態宣言が解除されることを前提に、夏の予選開催(7月4日~)を前向きに検討 とのことですが、果たしてそれでいいのでしょうか? わずか1ヶ月しかチーム練習できず、ほぼぶっつけ本番状態で猛暑の中の大会開催など、正気の沙汰とは思えません。 私も元高校球児ですし、今でも高校野球大ファンではありますが、今年に関しては通常開催は有り得ないと思ってます。 時期をずらしての開催を提案します。 8月いっぱいで予選を行い、本大会は12月、1月の土日や冬休みを使って全国大会を行う。甲子園では寒すぎて開催困難なので、全国にあるドーム球場を使っての分散開催。北海道、東北は札幌ドーム。関東、東海、北陸は東京ドーム。 近畿、中国は大阪ドーム。四国、九州、沖縄は福岡ドーム。移動のリスクもこれで軽減できる。 準決勝、決勝のみ3月のセンバツ前に甲子園で行う。 夏の風物詩を失うのは寂しいですが、発表の場を与えないのはあまりにも残酷。受験とか就職活動は、という声も出てくるでしょうが、サッカーやラグビーは正月に行っているのだから、野球はダメと言うのはおかしい。 来年のセンバツは?これは通常通り秋の予選と神宮大会は行う。 新チームと旧チームの順番が途中で入れ替わりますが、これは我慢。全国大会を行わないで卒業させるよりもはるかにいいと思います。 球場の調整、ドラフトどうする、とか細々した問題がプロ野球側から噴出するでしょうが、彼らだって元高校球児でしょ?知恵を絞って野球界全体の問題だという認識で、この難局に立ち向かって欲しい。 いかがでしょうか?

  • 高校野球の開催地が東京で無い理由

    高校野球は甲子園で開催されますが、東京で開催しないのはなぜだろうと思います。 都市対抗野球は東京ドームで開催されますし、高校サッカーの準決勝&決勝の舞台である国立競技場は東京です。しかし、高校野球は東京で行われていません。 高校野球の会場が、後楽園球場(今は東京ドーム)にならなかったのは、なぜでしょうか?

  • 京セラドームでの阪神応援団のいる場所は?

    3/28に京セラドームに野球観戦に行くのですが、阪神タイガースの応援団はどこで応援をしているのでしょうか? わたしは、上段ライトで観戦するのですが、ここには、いるでしょうか?

  • 京セラドームのビジター応援について

    京セラドームのビジター応援について 京セラドームで、ビジター側の応援席(応援団がいるところ)に行きたいのですが ビジター応援席自体が設定されていない為どこかわかりません。 昨年は、レフト外野5階席に陣取っていたのですが、今年京セラドームに行ってみる とレフト外野3階席に応援団がいました。(昨年の記憶が間違っていなければです・・・) 今年はレフト外野3階席で問題ないでしょうか? ちなみに阪神戦ではなく、オリックス戦です。 よろしくお願い致します。

  • 高校野球

    こんばんわ。 甲子園に高校野球を観にいこうと思っているのですが、決勝の外野無料席はかなり並ばないと入れないですか?満員で入れないことはありますか? よろしくお願いします。。

  • 京セラドームの座席表

    京セラドームに野球を観戦しに行く予定があり詳しい座席位置を知りたいのですが、京セラドームのホームページではアバウトな座席位置しかわかりませんでした。 どなたか詳しく調べる事のできるサイトをご存知ないでしょうか? 普段甲子園で観戦しているのですが、甲子園だと通路側の席の場合のみ子供(1歳8ヶ月)を連れて行く事にしています。 京セラドームがどれぐらいの広さで、通路への出入りのどの程度しやいのかが全くわからないので悩んでいます。 甲子園だと中央席だと全く移動できないので…。 ちなみに座席は↓↓↓です。 レフト下段22列552,553番 ライト上段5列552,553番 ライト上段5列691,692番

  • 儲かりまっか?高校野球

    大阪ドームが破綻というニュースがありますね。 家でそのニュースを見ていて、俺が 「高校野球、ドームでやったらええんちゃう。 甲子園には阪神がおるから儲かってるし。」 というと、妻が 「高校野球なんて儲かってないんちゃう。」 と言うのです。 実際のところ、1回の大会でいくらぐらい儲かるのでしょう。 知ってる方がいれば教えて下さい。

  • 高校野球はドームではダメなんでしょうか?

    高校野球はドームではダメなんでしょうか? 今、センバツの一回戦で雨のため2日も止まってますが、 確か、去年の夏の高校野球でも雨でしばらく試合の中止が 続いていました。 そのたびに、どうして雨の時くらいドームでやらないのだろうと思って いました。 その話をしたら、甲子園球場は前にドームにするという案があったそう です。 調べたら、「高校野球は青空のもとで」みたいな理由?(他にも理由は あると思いますが…)でドーム化は断念されました。 だったら、開閉式のドームにすれば何の問題もないと思いますが?! 今回、甲子園球場はテコ入れして綺麗になったみたいなので、資金が全く ないという訳ではないと思うのですが、なぜドームにしないのか不思議で なりません。 高校野球はプロ野球と違って、一度負けたら次はなく、選手も コンディションを整えるのに大変だと思います。 それと、延期によって一番大変なのが、遠方から応援にくる身内や 学校の人達だと思うのですが…。 仕事を休んで来る人もいますし…。 みなさんは雨が降って、試合がどんなに延期されようと、高校野球は 今のままでいいと思いますか? (今回は雨による延期、甲子園球場の形態などに関連することのみです) 意見をお聞きしたいので、思うところや考えがあれば回答頂ければと 思います。 宜しくお願いします。

  • 高校野球応援の代休は?

    高校野球もそろそろ決勝ですね。そこで質問です。 (1)高校野球の応援、特に北海道や九州から来ている学校は大変だと思います。あれって強制参加なんですか? 地方予選前に旅行予約とかしてた生徒は困ってしまいますよね。 (2)応援のために甲子園まで行った生徒には代休はあるのでしょうか?いかに青春の1ページとはいえ夏休みの大部分が野球のせいで潰れてしまうのは勿体無いと思います・・・特に野球にまったく興味の無い生徒には地獄でしょうね。 経験者などいらっしゃいましたら、是非お聞かせください。