• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オタクな友達との付き合い方(長文))

オタクな友達との付き合い方

os1eteh0s11の回答

回答No.1

これは重症ですね。 わたしもアニメ漫画は好きですが、のめり込みタイプのヲタクさんは 場をわきまえない方もいますからね・・・ ネット用語連発だとか、 普通の子に対してもヲタク感丸出しでわからないネタぶっこんで来たりだとか、 周りが見えないのか何なのか、 そういう人たちに限って自分中心の(主にアニメネタ)話を延々語っていたりしますし(;´・ω・) わたしは中途半端なヲタクなのでそこまでくると話も合わないですし、 そういった人とは距離を置いてなるべく深くは話をしないようにしています。 語らせたら終わりがないので。それに大して面白くもないので・・・ 公共の場で大声など、恥もマナーも知らなくなってしまったらそこまでです。 多分これは注意しても無駄でしょうね。もう彼女はそういう風に出来上がっています。 これは趣味の問題というよりも、彼女の人間性にも関わってくることです。 いずれこの子にもそういう仲間ができるはずなので、 とりあえず疲れない程度に付き合って、質問者さん自身も他で落ち着く環境を見つけることをおすすめします。

steammamisere
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女みたいな子は特段珍しくはないんですね。 やっぱりそういう子からは自然と人が離れていくものなんですね…。 たしかに、趣味を同じくする子達からも彼女は敬遠されていました。 唯一の友達だからと言って、もう彼女の面倒を見るのはやめにします。 これまでが結構ベッタリだっただけに、最初はいろいろあるでしょうが、 夏休みが明けて、彼女が私に対しどんな様子でいようと離れようと思います。

関連するQ&A

  • 私の友達について

    Aちゃん(私の友達)は私の影響でアニメを見るようになりました。 最近Aちゃんとアニメの話をする中でイラっとすることが多く、その内容を箇条書きにしたいと思います。 ただの愚痴になってしまうかもしれませんが皆さんの意見が聞きたいのでよかったら見てやってください。 ※AちゃんはBLと腐女子が嫌いです。それといろんなアニメを見てますがオタクと思われるのが大嫌いです。 ・Aちゃんは銀魂にはまっていた。ある日突然、「銀魂って腐女子ファン多いから嫌いになった」と言い、その後は「もう銀魂読まないし」「腐女子に人気あんの気持ち悪い」と銀魂大好きな私に向かって言う 嫌いと言いつつ「2期やるんだねー」と言ってくる ・けいおん!を見て「あずにゃんあずにゃん!」言ってる男子を気持ち悪いと言いながら自分も「やっぱ澪だよねー」と言う(おそらくアニメ全話見てる) ・Pandora Heartsを私が読んでてAちゃんが「どんな漫画なの?」と聞いてきたのでおおまかに説明したら盛大にバカにされた ・私は友達から黒執事を借りて読んでておもしろいなーと思っていた。そしたらAちゃんが「それって明らかBLじゃんwwwwwやだw」と言ってきた。 が、黒執事2期を見ていた。 ・薄桜鬼を「あれってはだけすぎwwwww女子狙ってんじゃんww」と言いつつ1期も2期もしっかり見ている。 ・教室でAちゃんがゲームの話をしてきた。私はそのゲームを知らなかったので「このキャラ何?」と言ったら 「しっ!キャラとか大声で言わないでよ!」と言われた。 こんなかんじです。 一番下の出来事が一番むかついたことです。大声で言ったつもりはないし、話をしてきたのはAちゃんのほうだし、「キャラ」と言って何が悪いのか、オタクって思われたくなかったら話さなきゃいいのにと思いました。 大体の漫画をバカにするので私から漫画の話をするのはやめました。 皆さんはAちゃんみたいな子をどう思いますか?

  • オタクな友達

    私は中学3年生なんですが、 オタクな友達がいます。 毎日のようにアニメや漫画の話をして、 「萌えー」とか言っていたり、 授業中に小説を書いていたり アニメキャラの変な絵を描いています。 それだけでも気持ち悪いのに ジャージのズボンを下ろしてきたり スカートをめくってきたり、正直迷惑で ストレスがたまります。 人の目を気にしてしまう私は その子たちと一緒に居るのがはずかしいです。 あまり近寄らないようにしても 話しかけてくるし、やめてって言ってるのに 数時間後には忘れてるし… もう学校が楽しくありません 2年のとき仲良かった友達は 全員クラスが分かれてしまいました; クラスにも仲のいい子は居るんですが、 グループみたいなものが出来ていて、 話しかけにくいです どうしたらいいんでしょうか…

  • 友達との会話の仕方

    私は学校の帰りは駅までバスでいきます。 そのバスに乗っている間友達とおしゃべりをして楽しむのですが… 一緒に帰っている友達はアニメや漫画がすごく好きです。 私も好きですが、どっぷり熱中するほどではないです。 なのでタイトルや内容を知っていますが、「~(キャラ名)が好きすぎて辛い」と言われても、「私も向井理好きすぎて辛いよ~」くらいしかいえず会話がストップしてしまいます。 面白い受け答え位できればいいのですがそんなユーモラスな返しは浮かばないのです… 他のアニメ好きな友達と交えて帰るときは共通のキャラが好きらしく、すごく楽しそうです。 多分、私の会話が下手すぎて友達もつまらないんだと思います。 それは自覚しているのですが私はもっと会話を楽しみたいです。 どうすれば楽しく会話ができるでしょうか。 そしてアニメの話をする友達に対してはどう返せばいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • ブログに漫画のイラストを載せたいのですが・・・

    こんにちは。 現在自分はブログを開設しています。 そこでイラストを描いてブログに載せたいと考えていますが、 漫画のキャラなんかを自分で描いて載せるのは著作権上どうなんでしょう? 漫画そのものやアニメなどの画像を載せるのは明らかにダメだと思いますが、 自分でそういうキャラを描く分にはどうでしょうか? (もちろん漫画のポーズや表情をそのまま模写するわけではなく、ポーズは自分で考えますが) 他の方のブログを参考に見ていると、漫画やアニメのそのままの画像は少なかれど、 自分で描いたキャラのイラストならばたくさん載せてあります。 これは自作イラストならOKということなんでしょうか?

  • 離れたい友達がいます

    中学生です。私には、幼稚園からの幼なじみの、今一緒のクラスで、部活も一緒の友達がいま す。 その子は、いつも私が他の友達と話していたり、秘密の話などをしていると、いつもそばにいたり、私が他の子としている交換日記にも無理矢理参加してきたり、違う子と話しているのにいきなり割り込んできて話しだしたり、名前を大声で呼んできたりし、全く空気を読んでくれないので迷惑です。 しかも自己中で、塾が早い時間からあって早く帰りたいと言っているのに、職員室に行くからと、腕を強く引っ張ってきて離してくれず、大声で話しだしたりします。私の友達も、その子が自己中で嫌だと言っています。無視をしてみても、私の前に回り込んできたり隣でずっと話すので、他の子と話せません。 どうすれば良いのでしょうか

  • コスプレの友達ができない・・・

    私はレイヤー歴7年ほどです。しかし、一緒に始めた友達以外一人も友達ができません。いつも二人でコスをしています。 始めた頃から友達を作ろうと話をしていますが、合わせをしてもそれっきりとなったりで、友達が未だにできません。 友達ができない理由はなんとなくわかっています。私はレイヤーをやっているわりには、中途半端なオタクなのです。アニメはほとんど観ません。漫画もほとんど買っていません。ゲームは好きではまっているものがありますが、キャラにはまったりはありません。キャラソンやグッズは全く欲しいと思いません。声優の話もできないし、BLにも興味はありません。 性格も自分に自信がなく人見知りも激しいので、撮ってもらっても相手の方が私の態度をみて、話もせず別れます。 自分がこんなのなので、私からいつも一緒にコスしている子を誘って始めたのに、とても申し訳なく思います。 友達は普通にオタクです。私といるときは気を使って、ほとんどそうゆう話しはしません。 私にはその子以外オタクの友達がいません。 もうずっと二人でコスをしていくのがいいのかもしれませんが、やはりイベントに行くと大人数で楽しそうに写真を撮っている方をみるととても寂しくなります。 年齢も20代半ばということもあり難しいかもしれませんが、こんな私でもこの先コス友はできるでしょうか? それともコス友はもうあきらめるべきでしょうか?

  • 友達の事で困っています(長文です)

    私は少し遠い通信高校通っているため近くに遊べる友達がいなかったため、友達探しにも良いかな~と思い市の交流会みたいなものに参加しました。ちなみに私は17歳の女です。そこで同い年の女の子と友達になれてそれからは仲良くなり一緒に遊ぶことになって出かけたのですが、ずっと遊んでいても携帯で電話していて少し頭にきましたが、まーいいかと思いまた次の時に誘われたので買い物に行きました。するとちょっと髪の毛の薄いおじさんが私たちの前を通ったら友達が大声で「あのオヤジむかつくんだよ死ね」と言ったんです。私は「あんまりそう言うこと言わない方がいいよ」と言っても無視しました。その友達は家でも親からお金をだまし取っているそうです。他にも自分の気にいらない友達の事を「誰か殺してくれないかなー早くいなくなれ」と言ったり、一緒に歩いているといきなり大声で「超むかつく」や「あー」と言ったりするので恥ずかしいです。言葉使いもかなり悪いです。一番困ったのは、「万引きしよう」と言われたことです、何とかその時は辞めさせることが出来ました。 親にこのことを話したら、もうその子とは遊ばない方が良いんじゃない・・・と言われましたがその友達は私のことを気に入っているようだし、友達は大切にしなければいけないとおもうのでどうしたらよいのか分かりません。また遊びの誘いが来たらどうしようか悩んでいます。私の親は厳しいのでこういう感じの友達とは合わないようです。 これからもうまく付き合っていく方法や、それかうまく断る方法など意見を聞かせてください。

  • 無意識のうちに演じてしまうのを治したいです

    小学生の頃から、無意識のうちにゲームや漫画に出てくるキャラを演じています。 前に、お父さんと喧嘩したときに 「お前のクラスにそういうのがいるんだろ?だってお前はそんなことしないよ」と言われ、そのときは気づかなかったのですが、確かにクラスにかなり強い女の子がいて、全体的に大きくて、よく大声で笑ったり怒り方が少し癖のある子でした。 少し脳内にその子が映っていたのも、記憶にありますし、自分とは違う怒り方をしていたのも、覚えています。 その他にも、泣くのを堪えるときに、目を瞑って無理矢理微笑むキャラを思い出して真似しています。 1人になると、暗がりなゲームのキャラのことを思い出し、考え方までそのキャラに似ちゃいます。口癖も。 明るく演じる悲しいキャラでさえも思い出して似ちゃうこともあります。 それが演じているのか真似ているのかが、いまいちはっきりしないといいますか…。 他人の前だと、冷たいキャラや焦るキャラを思い出して、つい似てしまいます。 その癖?をどうにかして治していきたいのです。 そしてまんまの私で接していきたいのです!! 最近は、そんなにしなくなりましたが。 どんな方法でもいいです。 どうか、教えてください。

  • ※真似ばかりしてくる友達

    私には真似ばかり してくる友達がいます。 今一番仲が良い友達で 素でいられて親友とも 呼べる子なんです…。 ですが…その子は 異常に真似ばかり してくる子なんです… 私は元々人に真似されるのが あまり好きではありません。 しかし仲が凄く 良いという事もありますし 同じ品物が被ることも あるだろうと思い 初めは、あまり 気にしていませんでした。 ですが… 私が例えば某芸能人や歌手を 好きになるとします。 そしたら、その子も 私が好きになった 某芸能人、 歌手を好きになります。 私が新しい服や靴を買うと します。 そしたら、その子も 同じような服を買ってきて 靴なんてまったく 一緒なんです。 他にも沢山可愛い服はあるのに私が可愛いと言った服しか買わないし…。 なので遊ぶ度に双子のように なります…。 真似しないでと言ったら 真似なんてしてないよと 言われてしまいました… この間その子の家に 行った時に… その子の部屋へ行けば まったく一緒のポーチや 枕や小物ケース… 一番ビックリしたのが… お手洗いを借りて洗面所へ 行った時歯磨き粉、洗顔料や シャンプーなどが置いてあって、それが私が使っているやつとまったく一緒だったんです!!!!! 私は今年受験生だったので その子は違う学校を受けるだろうし離れるかなと思っていたのですが私が受ける学校をその子も受けていたりして 4月からも一緒なんです。 それ以外に私がしている行動や言動まで真似してきます。 友達に1度相談したのですが 『○○たち仲いいし悪意があるわけじゃないと思うしさ気にしすぎじゃない?』と言われてしまいました…。 確かに悪い子じゃないですし 一緒にいて楽しいのですが そこまで真似をされた経験も ないので…私が気にしすぎているだけなのでしょうか…? もし自分に、そういう友達がいたらどう思いますか? 回答お願いします<(_ _)>

  • 友達に「二次創作でいいんじゃない?」と曖昧に伝える

    私はよく友達Aと一緒にマンガや物語創作をしています。 HP等で公開しているわけではなく、仲間内で楽しむだけのものです。 友達Aの考えるキャラクターやストーリーはいつも、 「○○(版権キャラ)みたいなキャラが描きたくて」 「□□と▲▲っぽい関係が好きだから、そのキャラ達っぽい話が作りたくて」 といった感じで…見た目も性格も基本的に版権キャラにそっくりなんです。 正直、それは二次創作のパラレル設定で良いのではないかと思い、遠まわしに「Aちゃんは二次創作はしないんだっけ?」と訊ねてみると案の定上手く伝わりませんでした。 (ちなみに、友達Aは二次創作のイラストやマンガも描きます。版権物にオリジナルキャラクターを登場させた、所謂夢小説的なものも作成しています。) 失礼な言い方ですが…私のあまり知らない作品キャラをパクっているときはそれほど気にならなかったんです。しかし、大好きな作品のキャラを真似した話を共同制作しようと言われ…なんとも言えない気持ちになりました。 このもやもやした煮え切らない感情を伝えたいのですが、 直接的な言い方をしたら関係が悪くなるのではないかと不安です。 そこでオブラートに包んで伝えたいと思いますが、思いつきません。 相手を傷つけない上手い言い方はないでしょうか?