• 締切済み

躁うつ病でしでかしてしまったこと

obrigadissimoの回答

回答No.2

似たような質問を見たことがあるのですが、 与えられたミッションをパーフェクトに 遂行しつづけることに徹しませんか。 そうすることで、彼の あぁした言動は、すべて病気のせいだったんだ と受容してくれる機会が到来しないとも 限りませんよ。 その女性には、 弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi) 許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。 (『私の頭の中の消しゴム』) といったことは期待できなでいしょうから、 諦め上手になることも、いいかもしれませんよ。 曽野綾子さんの近著に、 《人間はみんな「ひび割れ茶碗」》 《「ずたずたの人生」を引き受ける覚悟》 《品のある人に共通すること : 思ったことをそのまま言わない》 のような言葉があって、救いを感じている シニア世代が少なくありません。 図書館で読んでみませんか。 ものごとは努力によって解決しない。   (Jiddu Krishnamurti) (彼女の協力がないと質問者さまのミッション遂行に影響が あるとしても……悪魔の笑いを笑っているような 底意地の宜しくない女性は、遠からず、自然淘汰されて しまうでしょう。質問者さまのような熱意の人には、必ず 別の協力者が顕現しますので、深刻に考えないことです) 〈ふろく〉 いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。   (中井俊已) 人間って笑ってないと幸せが来ないんですね。   (瀬戸内寂聴) 質問者さまのこれからの幸せを祈っています。 CIaoCiao!

noname#206023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 笑顔で過ごすようにしますね。

関連するQ&A

  • 躁鬱病のうつ状態が一向に治りません。どうしたらいいのでしょう?うつ病が

    躁鬱病のうつ状態が一向に治りません。どうしたらいいのでしょう?うつ病が発病してから10年躁うつ病になって1年。躁転して入院し閉鎖病棟の保護室に閉じ込められました。一ヶ月で退院したのですが、その後は躁転することなくずっとうつ状態が続いており起き上がるのもやっとです。20代をうつ状態ですごし台無しにしました。人生設計ボロボロです。兄に嫌味言われながら家で肩身の狭い思いをしながらすごしてます。躁鬱病って寛解するんでしょうか?するならばどれくらいの期間かかるのでしょうか?せめて仕事できるくらいまで回復したいのですが、このうつ状態どうしたら言いのでしょう?SSRIとか抗うつ薬は処方されてません。これでいいのでしょうか?非定型精神病薬はルーランが処方されてます。

  • 家族に感謝してしてあげられること

    うちの家族は本当によくやってくれる。 私は躁うつ病でアルコール依存症でした。毎日毎日飲んだくれて、おまけに躁うつ病で散財したり、 人とトラブルおこしたり。変質者になったり。挙句に肝硬変になって食道の血管が切れて危う く死ぬほど血を吐いて救急車で運ばれて。でも子供は二人とも中学生、親の力無しでは生きて 行けない。助けてあげないと。幸い酒で荒れたり、手を挙げたりしたことが無かったのは良かった と思っています。二人ともすくすくと育っています。 妻は帰る所はありません。お金もありません。私についてくるしかないんです。だから大切に 守ってあげなきゃ。 今は躁うつ病もだいぶ落ち着き。酒も2年以上飲んでいません。今の自分に出来る精一杯の事です。散々迷惑かけた会社にも普通に出勤させてもらって本当にありがたいことです。 この二人の娘と妻に感謝して何かしてあげられることってなんだろう。

  • 躁鬱病 浪費

    家族が躁鬱病です 去年激しい躁状態で入院させ現在は通院のみで、すっかり寛解状態で、仕事もしています。 躁鬱病とわかるまでは勿論治療もしてなかったのですが、 浪費をし、かなり多額借金をしています。 確かに躁鬱病で浪費の状態はあり得ますが、病により そんなに多額の浪費をしたりするもんでしょうか。 一千万近い借金です 病によりここまでしてしまうものなのでしょうか 身内は、病に理解があまりないし、 私も悩むところです

  • 躁鬱病は完治しないのでしょうか?

    私は4年前、42歳の時に鬱病を発症し、会社を2回それぞれ2ヶ月と1ヶ月間休職致しました。その後、45歳の時に自分の精神状態に明るさがみえてきた事から、病気が完治したものと思っていたのですが、それが躁鬱病の始まりでした。躁の典型的な症状が現れ、散財をしめちゃくちゃな行動を取っていました。気づくのが遅かったのですが、クリニックの先生に症状を相談すると、躁鬱病ですねとの診断結果が出ました。それから2ヶ月間の休職期間を経て職場に復帰し、現在に至ります。私なりに躁鬱病の治療方法・症例等を調べて見ましたが、結論としては特効薬等はなく一生薬を飲み続ける事で症状を緩和するしかないとの事でした。そこで皆様にお尋ねしたいのは、やはりこの病気を完治させる治療法は無いのでしょうか?

  • 躁鬱

    躁鬱病もちです 体調が良くなったので、去年の夏に病院にパートとして入りました ですがまた気づかぬ内に今年の1月から叙じょに躁転していきました 躁転すると、今までとは別人のように、仕事はバリバリできるようになるし 人間関係もより蜜になります そんな状態で3ヶ月程仕事を楽しくしていたら、 自分は躁になっていると気づき病院に行って薬を増やしたところ元に戻りました。 そこから仕事にいけなくなってしまい、1ヶ月程休んでしまいました それでも病院側から、働きたいという気持ちがあるなら働いてくれていいということでまた働きだしたのですが、 躁の時自分と素の自分とのギャップで、かなり働きにくくなっていきました。 そんなんでまた仕事に行けなくなってしまいました。 これで辞めてしまうのは逃げになるのでしょうか? 同じような経験のある方、そうでない方もアドバイスいただけないでしょうか・・・

  • 躁うつ病の知識が少しでもあればどなたでも

    躁うつ病の患者さんが身近にいらっしゃる方、 ご自身が患者さんであられる方、 躁うつ病について少しでも知識がおありの方へ 質問でございます。 特に躁状態を悪化させない為の注意はおありですか? 躁うつ病の患者様はお医者様にどの様に生活指導なさるのですか? 人間関係、家族関係、日常会話、ご自身の思考などおありと存じます。 私は初めて躁転し戸惑っております。 医師による診断です。クリニックですので薬治療が主と言いましょうか。 人様の意見でも最大公約数的なご注意はあると感ずるのです。 そして医者通いは月1ですし予約制のため日にちが取れず自己コントロールに呻吟しております。 善意のご回答なら是非ご賛同くださいませ。 宜しくお願い申し上げます。

  • 躁うつ病に関して

    兄が先週家を出て行きました。 精神科のお医者様に少しお話を伺う機会があったため症状を話したところ、 恐らく躁うつ病だろうとおっしゃっていました。 (ほとんど寝ない、暴言を吐く、自己の過大評価などです) 躁状態になると必ず数ヶ月程度で鬱状態がくると聞きました。 しかし私や家族が見ている限り、もう8ヶ月程、躁と思われる状態が続いています。 躁状態だけがずっと続くような場合もあるのでしょうか? また、躁状態の時、本人は自分がしている事がおかしいと自覚しないのでしょうか? 後に気付いて後悔し、戻って来るようなことはあるのでしょうか? 鬱状態に陥ると、他人が見てもあからさまに分かるくらい突然落ち込むものなのでしょうか? 現在兄は目の届かない所におりますが、親族全員否定され、 一生会いたくないなどと言われており近づけない状態です。 兄の息子がメールしても、一切返ってきません。 強引に、すぐにでも病院で診察を受けてもらいたいですが 暴力に発展する気がして、恐ろしくて手が出せません・・・。 しかし家族としては、もし兄が病気であれば治してあげたいと思っています。 家族として、今何をすべきなのでしょうか・・・。 なにか少しでもアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 躁鬱でしょうか

    躁鬱病という病気があると知ってから 自分もそうではないかという気がしてきました。 最初は鬱かな、と思っていたのですが、 妙に気持ちが高まることがあるのです。 なんでもできる、なにかしてやろう、というふうな・・・。 もしこれが躁状態なのだとしても、変だなと思うのは、 躁の状態が数時間、長くても十数時間しか続かないことと、 家族がわたしの躁状態には気づいてないことです。 いつも沈んでいると思われているのですが、自分では気分が良くなる状態を自覚しています。 最近ではこの状態のときに、衝動買いをするようになって・・・。 その時はすごく気持ちがいいのですが、 あとになって後悔してしまいます。 そのかわり鬱状態は長いです。何ヶ月も続きます。 そのあいまにぽつぽつと気分が高揚する日があるのです。 これは躁鬱病でしょうか? そうでなくても、この長い気分の落ち込みがなんなのか、 病院に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 躁鬱病

    おととし躁鬱病になりました。 しばらく精神的に落ちていたおですが 去年の夏から働き初めて、また一から気持ちを新たに前向きにがんばっていました。やっぱり仕事も最初は上手くいかないこともありましたが、色々と成長することができました。 ですが、今年の3月に躁転した!と確信してしまいました。周りの動作がゆっくり見えたり、などおととしと同じだと感じたのです。 躁だと確信すると、これは2月からおかしかったなと思うようになりました。 ここで今私が悩んでいるのは、いったいいつの時点で躁がでていたんだろうということです。 躁は急にでることもありますが、徐久にあらわれることもあるそうで、、、 色々と成長していった過程が躁の力だったと思うと悲しくてしかたありません。 3月でしっかりと確信するほどの躁だったというと、どれくらいかけて躁ってでてくるものなんですか? 質問の意味がわからなかったら、ごめんなさい。 今まで前向きでがんばってこれたのが、またソウテンのおかげで今は仕事も手につかない状態です。 回答よろしくお願いいたします

  • 躁鬱病の父の事です。

    躁鬱病の父の事です。 現在63才、10年ほど前に鬱を発症しずっと鬱だと思っていたのですが3年ほど前に躁になり、躁鬱病と診断されました。 躁になった時に財産を全て使い果たし、借金まで作ったあげく今度は鬱になりました。 その父が一ヶ月ほど前からまた躁になり始め、とうとう手が付けられない様なところまで来てしまったので通っている病院に連れて行ったところ、即入院という事になりました。 閉鎖病棟への入院で3日間、拘束されていました。 4日目に面会する事ができ母が面会したところ、躁状態は変わらず机をバンバン叩いたり、ここから出してくれと土下座をしたり、こんなところにいたらおかしくなると訴えていたそうです。 すごい目つきだったと母は泣きながら話していました。 母も精神的にかなり追い込まれているので、もう歳ですしとても心配です。 あのまま入院しなければ車で事故を起こすか他人に迷惑をかけるか、大変な事になっていたに違いないですが、病院というより牢獄のような閉鎖病棟を見ると父の事も可哀想でなりません。 ひどい躁鬱病が寛解までになった方はいらっしゃればどの様な治療をしていったのか教えて頂きたいと思います。 また、良い病院をご存知の方はぜひ教えて下さい。私達は千葉在住です。 このままでは父だけでなく家族まで参ってしまいそうです。 よろしくお願いいたします。