• ベストアンサー

さらしに似た質感の生地を探しています

neneko2005の回答

  • ベストアンサー
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.2

広幅の晒布・・・・ 一般的には天竺木綿です。 110cm巾なら三巾のものが相当します。 そんなに単価高いでしょうか?(シーチングよりは高いですけどね) 綿ローンやWガーゼよりは安いと思いますよ。  https://otsukaya.co.jp/cgi-bin/tkshopcart1/goods/gd_95.html http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%A4%A9%E7%AB%BA%E6%9C%A8%E7%B6%BF/%E6%89%8B%E8%8A%B8%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E7%94%9F%E5%9C%B0-100872/f.1-p.1-s.2-sf.0-st.A-v.2

noname#194725
質問者

お礼

天竺木綿というワードのおかげで、いろいろな情報を 検索する事ができるようになり、とても助かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベビースリング―適切な生地は?

    普段、裁縫とは無縁の私なのですが、ベビースリングを手作りしてみたい、と思っています。 先日、手芸品店で生地を見てきましたが、いろいろありすぎて、どんなものがよいのかわからなくなってしまいました。 ネットで調べてみた結果、基本的には、自分の気に入った生地で良い、ということらしいのですが、ひとくちに生地と言っても、綿だの、麻だの、厚い・薄い、などもありますよね。 あんまり薄い生地は何となく心もとない気もするし、厚手のものは、夏、蒸れるかな、なんて。 特に、リングとの相性(すべり具合、布がもたつく、など…)なんてことまで考えてしまうと、もうわからなくなってきます。 そこで、実際にスリングを手作りされたことのある方がいらっしゃれば、おすすめのもの、また、使用しない方がいいものなど、ぜひ教えて下さい。 出来れば、同じ綿でも、サッカーとかダンガリーとか、呼び名(が付いているものであれば)を挙げて頂けると、購入の際、大変助かります。 どうか、よろしくお願い致します。

  • ベビースリングの生地選び

    普段、裁縫とは無縁の私なのですが、リング有のベビースリング(抱っこ紐)を手作りしてみたい、と思っています。 先日、手芸品店で生地を見てきましたが、いろいろありすぎて、どんなものがよいのかわからなくなってしまいました。 ネットで調べてみた結果、基本的には、自分の気に入った生地で良い、ということらしいのですが、ひとくちに生地と言っても、綿だの、麻だの、厚い・薄い、などもありますよね。 あんまり薄い生地は何となく心もとない気もするし、厚手のものは、夏、蒸れるかな、なんて。 特に、リングとの相性(すべり具合、布がもたつく、など…)なんてことまで考えてしまうと、もうわからなくなってきます。 そこで、実際にスリングを手作りされたことのある方がいらっしゃれば、おすすめのもの、また、使用しない方がいいものなど、ぜひ教えて下さい。 出来れば、同じ綿でも、サッカーとかダンガリーとか、呼び名(が付いているものであれば)を挙げて頂けると、購入の際、大変助かります。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 原反の生地を切って売りたい

    勤めている会社(縫製会社)に余った生地がたくさんあり、もったいないので私が趣味で出しているフリマやネットオークションで売ることにしました。(もちろん、売り上げ金は会社へ渡します) 会社に置いてあるのは150~160cmぐらいの芯に巻かれた原反なのでそのまま売るわけにもいかず、何cmかに切り分けて売ろうと思うのですが、どのぐらいの目安で切ればよいかわかりません。 たまに手芸店に行ったりもするのですが、生地を買ったことがなく、目安がわかりません。 一般的にどのぐらいの長さで購入するのかを教えていただきたいのですが・・・。 余っている生地は、 ●ニット(体操服などに使うもの) ●綿100%(Tシャツ用?) ●ポリエステルとウール混(会社の制服などに使うもの) ●スカートの裏地に使う薄くてテラテラしている生地(名前がよくわかりません・・) などです。他にもたくさんありますが、種類がよくわからなくて・・・。 どうせいらないものなので、格安で売ろうと考えています。皆様は、どのぐらいの長さで生地を購入しますか? だいたいで結構ですので、教えてください。 ※長さの他に、価格の方も教えていただければありがたいです!

  • 布の問屋探してます

    こんにちわ。 名古屋、三重、大阪で布の問屋を探してます。洋裁をしないのでわからないのですが、インド綿のようなコットン100%、伸縮性のある白い生地を探してます。なかなか普通の手芸屋には売ってないのです。そして、それを10m以上購入したいので、安く手にいれたいです。 ご存知の方、是非教えてください!!お願いします!!

  • ジャージー 機械編み 天竺 跡

    よくある天竺:綿の平編み・メリヤスジャージーなどの生地には、 裏側の両耳付近に直径4cm前後の楕円状の跡あとが 点々と続いていますよね。 あれには名前・用語があるのでしょうか? また、あれはやっぱり機械編み機で編むときに 生地を挟む?などしてできるのでしょうか!? 無地だとよく判る跡で、くっつかないノリのような、、 カピカピのお米のような、白っぽい形状のものです。 ずっと気になっているので(というか仕事場で使うので)、 ご存知の方、教えてください。 また、やっぱりあの部分は避けて有効巾~洋裁している方が 多いのでしょうか。 どういう構造でアレができるのか知りたいものです。

  • 服地(布)の幅について

    洋服にするための布幅について教えてください。 通常布の幅はいくつあれば洋服にしたてられますか? 手織り機を購入しますが布の織幅をいくつにするか検討中です。 もちろん150cm位織れるものもありますが、我家には大きすぎておけません。 例えば布で90cmあれば洋服にしたてるのに不便はありませんか? 75cmだとどうでしょう? 45cm幅だと着物生地幅で、もちろんこの幅からでも工夫すれば直線断ちの洋服などできるとは思いますが、オーソドックスに洋服にしたてるならいくつあればよいのでしょうか。 例えば180cmのガタイのいい夫のジャケットにしたい場合、布地は何cm幅位から仕立てられますでしょうか? 私は織りの事はわかっても洋裁は知識がなくて… 基本的な質問ですが教えていただけると有り難いです。

  • 布地の巾について基本を教えてください。

    こんばんは。今日は、布の巾と選び方について教えてください。 (本当に初心者なので、基本すぎる質問になって申し訳ないです。) 最近、子供のものだけでなく、大人の洋服も手作りしたいと思い、 (といっても、まだ、エプロンですが)参考になる分かりやすい本を 手に入れました。洋裁に関する知識が乏しく、子供服はなんとか見よう 見真似で作れるようになったと言う程度の力量です。 その本に書いてある縫い方などは分かります。ただ、布の選び方が 分かりません。というのも、私のうちの近所の手芸屋さんでは、 150cm巾位、巾が広めの生地をほとんど取り扱っていません。 子供服では広くて120cmくらいだったので、あまり気にならなかった のですが、本に書いてある作り方(裁断の仕方)では、ほとんどの作品で 152cm巾と書いてあります。 このように、布の巾はちゃんと本の通りに選ばないとだめなのでしょうか。 もちろん、作品によっては110cm巾で作れるものもありますが、 今、一番作りたい作品が152cm巾を輪にして裁断する方法になっています。 何か、工夫をすれば、これを120cm程度の巾の布で応用することが できるのでしょうか? 作品自体をあきらめるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 布の染め方・さらし(晒し)について

    よく、お祭りなんかでさらしを巻いて・・・というのがありますよね?今度、イベントではっぴの下にさらしを巻くんですが、肌色のものがいいんですね。で、今、5mのさらしを手に入れたんですが、見事に真っ白でして。なにか手軽に染める方法はないでしょうか?柄とかはなしで。手軽に肌の色に近い色で染めたいんです。 過去のQ&Aでは、大きいものは【ネオカラーで上塗り】のような事が書いてあって。最終的には肌に触れない部分を塗る。という事を考えてます。 なにか他にありましたら、みなさんのご意見、参考にさせて頂きたいと思います。どうかよろしくお願い致します。

  • さらしの巻き方を教えて下さい

    こんにちは。過去の質問も読んだのですが、いまいちさらしの巻き方が分かりません; どこか悪いとか言う訳ではなく、ただ巻くだけなんですが。 お祭りとか、ヤンキーの人が巻いてるような感じで。 胸が隠れるように、胸からお腹にかけて巻きたいと思ってます。 巻き方を伝授して下さる方、よく分かるHPを知っていらっしゃる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • さらしの巻き方

    さらしをお腹に巻きたいのですが、どのようにして巻けばよいのか分かりません(>_<)巻き方がおかしいと簡単に外れてしまうと聞いたので、どなたか教えていただけないでしょうか??また、巻き方が詳しく載っているサイトなど知っている方アドレスを教えてくださーい!!おねがいしまぁーす!!