• ベストアンサー

DNA(唾液)から人の顔を映像にできる話の真偽につ

aothegenusの回答

回答No.2

ヤラセですしアートでしょ。 タバコをポイ捨てする奴は顔がわれる時代だぞ~って。 目や髪の色を当てる確率は高いみたいですがその段階という事でしょう。色はある物質の有無だけですよね。だから可能ですが、遺伝子で立体を決めるのは無理でしょう、遺伝子的な顔の特徴はあくまでも遺伝子で人種を特定して人種的な顔との相関に頼る方法ですよね。 リンクや画像を観ずに回答しましたが。その軽いページがないというのが社会的な評価です。タバコ反対運動に便乗した科学ビジネスの詐欺師みたいなものです。話題宣伝になり、アートの一言で詐欺にもなりません。 誰が発表した話なのですか。○○研究所ですか。アメリカですかね。知っていたらヨロシク。 未完成科学のビジネス化です。得体の知れぬ博士も自由にやってる自由の国でしょう。商魂たくましい科学者はアメリカらしいじゃないですか。

temi_00
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 一応、科学者ではなく、アーティストらしいです。 また、一般にアメリカの科学は世界で最も進んでいると聞きますので(特にDNAの解析)どこまでできるのか興味はあります。正直、どこまでできて、どこからが飛ばし記事なのかよく分かりません。 もう一度、私もリンクを色々たどってみました。そこから、作者のブログっぽいところに飛び、グーグルで適当に翻訳してみると、DNAを解析すると、下記のようなことが書いてあり、 http://deweyhagborg.wordpress.com/2013/06/30/technical-details/ 実際のところはよく分かりませんが(本当にこの情報だけで作ったのか)、一応それっぽいデータはあったりしました。また、私自身知らなかったのですが、DNA?から顔の情報もある程度分かるのですね。 予備顔面研究源 鼻孔のrs4648379 C / Tエッジ - 下鼻の>先端 鼻の上部へrs974448 C / Tミッド目 目の間rs17447439 / G距離 頬骨と鼻の間にrs6555969 C / Tの距離、目と鼻の上部間にも距離 目と鼻の上部との間rs805722 C / Tの距離

関連するQ&A

  • 他人が握ったおにぎり食べれますか?汚いから捨てます

    約半数が食べれない http://jijico.mbp-japan.com/2015/07/16/articles18112.html 誰の握ったおにぎりを食べたくないか?の質問では、1位は赤の他人 2位は友達の母親 3位は顔見知り 4位は親戚や身内 5位は父親と続いた

  • ブログ(word press)のコメントについて、わからないことがござ

    ブログ(word press)のコメントについて、わからないことがございます。 コメントを承認すべきか却下すべきか判断できません。 わたしにとって、コメント内容が意味不明なのです。 私の運営しているブログ(Word Pressで複数)に、 下記のようなコメントが最近寄せられるようになりました。 意味がわかりません。承認すべきか否か、判断できずにいます。リンク目的なのでしょうか? 承認してあげた方が相互利益になるのでしょうか? (被リンク増やし?!) 自分にとっても、利益があるのであればコメントを承認してもいいと 考えておりますが。ただ、word pressを使って日が浅いので少し心配です。 どなたか、適切なアドバイスをお願いします。 投稿者: ○○○ (IP: ×××.×.×.×× ,×××.×.××.××) メール: △△@■■■.com URL: http://◎◎◎◎.com/ Whois: http://◎◎.net/cgi-bin/whois.pl?queryinput=×××.×.××.×× コメント: WojKQG <a href="http://◎◎◎◎.com/" rel="nofollow">gbsxttkgyecn</a>, [url=http://◎◎◎◎.com/]mqiimmbfmicv[/url], [link=http://◎◎◎◎.com/]smkzudhibqvg[/link], http://◇◇◇.com/ 承認する: わたしのブログURL Trash it: わたしのブログURL スパムとしてマークする: わたしのURL 現在3件のコメントが承認待ちです。承認を行うには次のコメント承認画面を開いてください: わたしのURL 以上

  • FC2ブログで同じブログ内にページを追加するには??

    FC2ブログを使っています。 URLが http://○○○.blog11.fc2.com/ とします。 通常よくあるHPのように最後の「/」の後に例えば 「△△△」と追加して http://○○○.blog11.fc2.com/△△△ という追加ページを作り、トップページにそのリンクを貼りたいのですが、追加ページを作ることは可能でしょうか?? やり方を探しているのですがなかなか見つかりません。。 それともブログによって、できる所とできない所があるのでしょうか? ご存知の方是非教えてください!

  • ユーザー投稿型サイトのSEO対策について

    ユーザーが記事を投稿するサイトのSEO対策を考えているのですが、投稿された記事ページをどのようにして検索エンジンンにインデックスさせればよいのか分からなく困っています。 例えば、検索エンジンにhttp://www.blog.comがインデックスされていたとして、ユーザーがブログを投稿した際、下記のようなURLでそのブログにアクセスできたとします。 http://www.blog.com?id=1111 そして、ブログ投稿時に、そのURLはhttp://www.blog.com内にクローラーがたどれる形でリンクされないとします(ex.ブログの一覧画面には評価の高いブログが10件しか表示されないなど)。 こうした時、そうしたURLはどのようにして検索エンジンンにインデックスさせればよいのでしょうか? URLごとに手作業で行ったり、下記のように何かしらaタグを記述するようにすればよいのでしょうか? <div style="display:none ;"> <a href="http://www.blog.com?id=1111"></a> </div> 以上、よろしくお願い致します。

  • スパムチェッカーに引っかかってしまった

    http://www.seotaisaku.com/seoplus/spamchecker.html ここでスパムチェックをしたのですが、なぜか引っかかってしまいました。そんなものを書いた覚えがないのに・・・orz 何がいけないのか見てもわからないので誰か詳しい方教えてください。 以下のリンクからチェック結果へ飛べるので、どなたかご教授ください! http://www.seotaisaku.com/seoplus/spamchecker.html?url=http://livido.blog36.fc2.com/

  • 参考URLに見ず知らずの方のブログを紹介してOK?

    このサイトで回答する時、見ず知らずの方の個人ブログを、参考URL欄に紹介してもいいのでしょうか? ブログをなさっている方、どうお感じですか? このサイトのように不特定多数の人達が集うサイトで自分のブログをリンクされるのは、迷惑ですか? 私はブログもホームページも持ってないので(やってみたいけど)そのへんの判断がよくわからないのです。 回答よろしくお願いします。

  • 謎のリンク元からのアクセス

    ブログのアクセス解析を見ていたら、よくわからないリンク元からアクセスがあったので質問します。 普段ろくにアクセスがないブログで、突然2時間で40ほどアクセスがあり、 アクセス解析を見るとある投稿したばかりのページで、リンク元はほとんどが不詳、 ユーザーエージェントはOSはいろいろですが 普段よりもスマートフォンが多いみたいです。 ただいくつかのリンク元が http://twitter.com/ http://z.twipple.jp/ になっていました。 なぜTwitterやついっぷると言うところからくるのか分かりません。 自分のブログのページにTwitterからくるはずもないし。 リンクを貼られたのならそのURLになるんじゃないんでしょうか。 分かる方がいたら教えてください。

  • URLでプログラムを操作させるか判別させたい

    先日http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1734032 の質問をした者です。 ところで、先日の質問でプログラム中に例としてあげたライブドアのブログのように、 __mode=rssに対応している場合 http://app.blog.livedoor.jp/takapon_ceo/tb.cgi/50030092?__mode=rss は、トラックバック先のURLを取得できるのですが、 __mode=rssに対応していないブログ (例えばhttp://tb.plaza.rakuten.co.jp/hirobastaff/diary/200510210000/?__mode=rss(楽天スタッフblog)) のようにレスポンスとしてエラー(error要素が1)を返すブログに対してはときはリンクを抽出することができないので、 URLで判別させて、リンクを取得する操作を実行するかしないかを決めたいです。 つまり、__mode=rssに対応しているブログ、例えばライブドアやヤプログやココログなどのブログに対しては、 リンクを抽出させるプログラムを実行させるため、 プログラム中のString url を見て、そのURLが__mode=rssに対応しているブログのURLの場合はプログラムを実行させる、 例えば、String url にblog.livedoorやjpyaplog.jpやcocolog-nifty.comなど含まれているなど、 __mode=rssに対応しているのでブログのURLが含まれていたら、トラックバック先のURLを抽出させる操作を実行させる。 一方、String urlを見て、__mode=rssに対応しているブログのurlにマッチしないブログのURLの場合はelseとして、 リンクを抽出させるプログラムは実行させず、違う処理をさせたいです。 (例えば、HTMLからトラックバック先のURLをパースさせる処理など) このようにするには先日の質問のプログラムをどのように改正させればよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • グーグルアナリティクスでリンク先クリック質問です

    私は現在FC2ブログを作ってるんですが ブログ記事にリンクした画像等のクリック数が知りたいと思い 先日『Google Analytics』を付けました しかし、その数が知りたいと思い 『Google Analytics』内の色々なページ(?)を見たんですが 該当する様な項目も見つからず 更に、ネットでも調べたんですが 今の所、見つかったのは何かURLをタグに入力変更して… と言う方法なんですが、これだと特定のリンク先URLに どれだけアクセスが来たかが分かる機能だと判断しました でも私が知りたいのは特定じゃなく あらゆるリンク先です それを考えると『Google Analytics』では どのページに載ってるんでしょうか? また、この機能も特定のリンク先の様に タグを変更しなければ出来ないんでしょうか?

  • ホームページ作成

    現在 ホームページを作成していて下記URLのブログに乗ってる地図のような物を作成したくて質問します。 http://soukohot.blog86.fc2.com/ 画像等は作成できると思うのですが、都道府県別でリンク先が違うようにする為にはどうしたらいいのでしょうか?? 参考になるURLなどを教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。