• ベストアンサー

強制退学になった場合、

強制退学になった場合、その後の進路はどうなりますか? 強制退学の理由は、お葬式の日に放火しようと真夜中カッチャマンとアルコール持参でウロチョロして、放火しようとしてる所を警備員に見つかりました。 会場から学校に連絡が行き強制退学になった場合、受け入れてくれる学校ありますか? 勉強は苦手です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

貴方が高校生なら通信高校にでも通えばいい。 で、大検(高卒認定)でもとって大学へ行くなり就職するなり。 大学生であれば夜間大学や放送大学のような通信教育の大学も数は少なく学科等は限られますが受講できると思います。 再受験もいいのでは?編入は難しいでしょうね。 専門学校はよくわかりませんが、似たような学校は多いし、金があれば在籍できると思いますよ 全てに言えることですが 金(とコネ)があれば私学であれば裏口入学もあるようです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

http://okwave.jp/qa/q8197611.html http://okwave.jp/qa/q8199482.html と同一人物の子ですか? 大変ですね。実在する子なら,児童自立支援施設などを考えたほうがいいでしょうね。あなたの頭の中でだけ生きている子なら,あなたがなんらかの治療を受けることを勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.4

>強制退学になった場合、その後の進路はどうなりますか?  人によりけり >会場から学校に連絡が行き強制退学になった場合、 >受け入れてくれる学校ありますか?  探せばあるんじゃないの? それなりの<実弾>(現金)は必要ですけどね <実弾>(現金)とコネがあれば 何とかなるでしょう  そこまでして、何の為に学校に行くの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

>お葬式の日に放火しようと 恐らく、そういう感覚を普通と思っている限りは無理かと思います。 学校というのは勉強のみならず規律や規則・ルールを学ぶ場でもあります。 それが学べなかったのですから、他の学校に行っても同じことかと思います。 勉強が苦手であれば定時制や通信制も無理です。 どうしても学校に行きたいのであれば、サポート校という手段もあります。 http://support-school.com/japan/support/index.html ただ現時点では放火は未遂であって、改心や反省度合いによっては、何とか退学は免れるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

大検合格すれば大学いけるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

その情報がわかったら、あり得ないでしょうね。 それとも、自己申告しますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門を退学して・・

    今年高校を卒業し、専門学校に入学しました。 しかし、学校の雰囲気が合わず退学しようと考えています。 その後の進路は大学(文系)に入学しようと考えているのですが・・。 高校が商業高校だったので、知識(英語、古文等)が一切ありません。今から勉強を開始して間に合うのでしょうか・・?第一希望は中央大学(商)です。 ご返答頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 当然の退学・退居など

    ふと思ったのですが、学校でバイトを禁止するという校則があったとします。そしてA君がこれを破ったとします。この場合、すぐに退学になるものなのでしょうか。(入学する際、同意書で同意したとします) というのも、テレビを見ていて アパートなどの契約で「一ヶ月でも支払いが遅れた場合、強制退去してもらいます」とあり、家賃が払えない人に、「すぐに出て行け!」というのはどうかと思ったので。

  • 看護学校を退学したい

    看護学校1年生の19歳の女です。 現在、学校をやめて、新しい道に進みたいという気持ちが強くなり、 悩んでいます。 看護学校には、受験のとき進路がなかなか決まらず、なげやりな気持ちで受験し、入学しました。 親が看護師なので、少なからず影響はあったのですが。。。 授業自体は面白く、毎日楽しいです。 勉強も、大変ですが楽しいしやりがいがあると思っています。 でも、実習が始まってから、何か違う、という思いが強くなりました。 患者さんと接するのが怖いのです。 人と深く接することが、どうしてもできないです。 普通にお話はできますし、ケアもできます。 看護過程も、そんなに嫌いではありません。 けれど、どうしても緊張してしまって、 前回の実習でもなにかとミスをしてしまいました。 このままではいつか大きなミスを起こす気がします・・・ 私は、人に迷惑をかけたくないし、 患者さんに絶対に間違っても危害を加えたくありません。 何よりも、自分が何をしでかすか分からなくて、怖いです。 また看護学校の授業で勉強した微生物学にとても興味が湧いている、というのも理由の一つです。大学で、何か微生物に関わる勉強がしたい、と思っています。(アバウトなのですが・・・) 友人に相談しましたが、「せっかく勉強できて、いい成績も取ってるのにもったいないよ」と、反対されました。 父親は、どうしてもやりたいことがあるなら、 仕方ない、と言ってくれています。 このまま進級して、それなりにこなすことはできるんだと思います。 でも、くすぶった気持ちを抱えたまま患者さんの前に立つのは、 とても失礼だしやってはいけないことだと思うのです。 性格的にも、 人と接する仕事よりも研究などのほうが向いているのだと思います。 12月ごろからずっと考えていますが、答えが出ません。 最近は夜も眠れなくなってきました。 とても苦しいです。 退学はある意味「逃げ」だということは十分理解しています。 看護学校を退学した人、学校を退学して再受験したことのある人など、 どなたでもかまわないので意見をいただければと思います。

  • 退学にならないの

    このカテゴリーでよいのか判らなかったのですが、高校生の娘が、違う高校の男の子から、電車の中で痴漢され(長期にわたり同じ子に痴漢及びわいせつ行為)、当日は、意を決し、駅長室に連れて行きました。 その日のうちに、被害届・告訴状を提出しました。 男の子は即、逮捕状が出て、その日から約10日間勾留、翌日、家裁送致でそのまま少年鑑別所に3週間程度入るそうです。(罪名:強制わいせつ罪) 警察の話によると、約1ヶ月近くも逮捕等で、学校を休むのにも関わらず、犯人の両親が、単なる病欠のように、学校に届けているようで、少年審判後、高校に復帰するそうです。(初犯のため、保護観察が濃厚とのこと) 娘が、犯人とまた同じ電車に乗ることを考えると、出来れば、退学にでもなってほしい思いで一杯です。 こんな場合は、退学にならないの・・・(ちなみに、犯人の学校は私立の進学校です) 被害者の親として相手の学校に出向くことは、いきすぎですか・・

  • 留年が無く退学させられる

    高校一年の娘が単位を一教科落とし、進級が微妙だと言われて、親子で印鑑持参のうえ学校に呼び出されました。娘の通う公立高校は留年がなく退学処分です。(生徒手帳にも退学もしくは転校と謳っています)生活態度も問題なく、遅刻一回欠席無し だったのですが。追試もなく補習は全て参加、課題も全て提出したそうです。進級させてくれるよう嘆願してみようと思いますが要求が却下された場合は県の教育委員会に相談してみれば良いのでしょうか?

  • 喫煙で強制送還?

    先日、カナダに留学しているある18歳の友達の喫煙が警察?学校にばれてしまいどうなるか心配しています。初犯で学校にばれたのもこれが最初で、過去に一切犯罪などもないのですが、この場合、退学、強制送還になってしまうのでしょうか? よくアルバイト禁止の留学生がアルバイトをしていて強制送還になったという話をききますが、この場合はどうなんでしょうか? 詳しい方、経験者の方、どなたでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高校を退学と進路で悩んでます。

    高校を退学と進路で悩んでます。 現在高校3年生です。 この時期は丁度、進路の話で学校は忙しいです。 自分は本当に成績が低く、欠席は少ないものの 遅刻がわりと多いです。 中学の時に自分は『高校は卒業さえできればいい』 と考えていました。だから3年に入っても 進路のことは全く考えようと思いませんでした。 先生にも今の状況では、 大学・短大、専門問わず就職も難しい と厳しく言われました。 言われて当然だとは思います。 自分は世間を見る目が狭いのでしょうか。 世間には必要が無い。と思い込んでる部分があります。 ただ自分は一人暮らしをしたいのですが やはり、親に話しを切り出すことがとても苦手です。 子は誰しも親のスネをかじって生活している以上 高校に行かせてもらってる立場として 文句を言わずに通う。卒業まで頑張るべきだとは思います。 本当に自分に自身が無くて この先どうしたらいいのか。 だからと言ってこのまま親のスネをかじって 生活し続けたくないんです。 ニートって訳には行きませんし アルバイト生活にも限界があると思うです。 うまく説明できないのですが・・・ 軽いアドバイスでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 高校1年の今退学しました。家庭の事情です。こんな時期にアルバイトなどで

    高校1年の今退学しました。家庭の事情です。こんな時期にアルバイトなどで雇ってくれるところはありませんよね。高卒認定をとってからアルバイトの募集を受けても受かる可能性はありますか?ちなみに、バイトさえみつかれば後の進路で確実に入れるところは決まっています。コネじゃないですけど、そういう専門の学校みたいな所です。

  • 大学退学と就職について悩んでいます

    4年生私立大学2年です。退学を考えています。 夢も目標も無かったので、ただなんとなく今の大学を受けて入りました。大学で夢や目標を探せばいいやと思ったのと、特に趣味も無い中、テレビ番組制作に少しだけ興味があったのでメディア系の学科がある近い大学にしよう、という甘い考えでした。 入学後、1年の前期後半から行くのが嫌になりはじめ、2年後期の今まで適当に休みながら単位を取るためだけに講義を聞く訳でもなく、1コマ1時間半をぼーっと無駄に過ごす、の毎日です。サークルや友人との関わりはほとんどなく、チーム作業とかになると、本当に苦痛です。「友人同士いつも一緒じゃなきゃいけない」というような空気・雰囲気が嫌いでうざったく感じて、人(特に同世代)と一緒に行動したり作業したりするのが(自意識過剰な性格もあって)苦手です。今では、話したこともないのに同じ大学に通っている人の横を通ったりするのも嫌です。 学費は親が払い、今は奨学金を利用しています。 趣味も夢も無く、高いお金を出して貰っているのに自分で選んだところで勉強もしない。毎日無駄に過ごしてしまって、勉強も対人関係も生活も本当に嫌になります。 親にも退学したいと考えていることを半年前と最近話しました。退学じゃ絶対に就職出来ないから、なんとか卒業しなさいと言われ、確かにそうかもしれないと思ってまた嫌々大学に行くのですが、今まで以上に無駄に感じるだけです。先の道(正社員)を決めたら退学してもいいと言われました。 半年位前から学校に行きながら週6日でパート(早朝~8時くらいまで)をしています。大学はまだ退学せずに、このパートを続けながら就職活動をしたいと思うのですが、考えは甘いですか? 今は大学卒業でも難しいのに退学を考えている私を雇って下さるところは無いだろうなと思いながら、探しています。 たとえ、退学せずに大学を卒業したとしても、今のパートを続けながら正社員として働くことって可能なのですか? 退学のことは大学の相談室でも相談する予定ですが、何がなんでも退学しないほうがいいですか?退学すると一生正社員にはなれませんか? まとまりのない文で申し訳ないのですが、どなたか一方からしか考えられない私に別角度からの考えを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 進学について

    今は専門学校1年生で学校を退学し 大学に行きたいと思っています。 専門学校の場合、進路先が限られており 自分の行きたい所がないからです (自分の行きたい進路は菓子の工場とか)。 今の行ってる学校は製菓の専門に行っていますが 店に就職する人が多く会社に就職する人はいないそうで これから就職が心配というのもあり大学へ 行った方がいいのかと思いました。 大学でたくさんの資格も取れるし それでも有利に慣れると思いました。 あと人間関係でも変えたいという理由もありました。 専門学校の場合、人数が少ないですが 大学は人数が多いの『広く浅く』という関係になると思ったので。 やはり一番は進路についてが心配で学校を変えたいと思いました。 このまま学校を変えない方がいいんでしょうか? 退学すると不利になると聞いた事はありますが 専門学校を続けて進路を探すべきでしょうか? 長文になりましたがいいアドバイスを待ってます。