• ベストアンサー

もしも電車がガラガラだったら

rainbow21の回答

  • rainbow21
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.7

私も座るときは空いていれば、端っこに座ります。 電車の長椅子の場合たいてい、両端が埋まったてから真ん中ですよね。 他の方がおっしゃるように、落ち着くし、もたれかかれるというのはかなり大きいと思います。 飲食店でもそうなのですが、お客さんは(私も含め) 極力端っこに座ります。 やはり落ち着くのでしょうね。 心理的な距離というのもあるのでしょう。 あとはドア側に近いから降りやすいというのもあると思います。 冬は面白いことに真ん中から座る人多いですよ。 寒いので、端っこに座りたくても、風が入ってくるから座りたくないんでしょうね(^ー^; 季節によってもそういう違いが見られて、なかなか面白いです。

関連するQ&A

  • 電車の居眠り時、横に揺れるのをやめたい

    くだらない質問かもしれませんが・・・。 毎日、会社まで1時間半電車に乗って行きます。 始発駅から乗るので座れるので、いつも寝て行くのですが、どうしてもおとなしく居眠りができないのです。 必ず激しく横揺れしてしまって、隣の人にすごい勢いで頭をぶつけたり(沿線の方々、迷惑かけてすみません・・・)はじっこに座ってる時は、鉄の横棒に激しく頭を打ち付けて、いつもタンコブができます・・・。 自分でも夢うつつに横に傾いてる!って分かるときがあるんですが、そう思いながら目覚められなくて、そのまま倒れちゃったり。 電車以外の乗り物でもそうなんですが、バスで知り合いに見られて「座席から落ちそうだった」と言われました。。 寝なきゃいいって話なのですが、満員電車をずっと立って行くのは辛くて、座るとどうしても眠くてたまらなくなるのです・・・。 どうしたら揺れずにおとなしく眠ることができるでしょう?

  • 関西人は「はじ」とは言わないの?

    端の読み方に付いてですが、東京や関東では「はじに寄せる」や「はじっこ」みたいに端を「はじ」って言う人が多いのですか?良くテレビで主に東京等の関東出身の芸能人が「はじに寄せる」や「はじっこ」って言うのを聞きますが。又、大阪や関西では東京や関東みたいに「はじに寄せる」や「はじっこ」では無く「はしに寄せる」や「はしっこ」みたいに端を「はじ」では無く「はし」って言う人が多いのですか?関西出身の芸能人で「はじに寄せる」や「はじっこ」って言っている人を見た事が無いのですが。

  • 電車

    東北貨物線でたまに写真のような貨物を見ます。 列番や時間がわからないので教えてほしいです。 だいたい10時くらいだと思います。 撮影したのは王子駅です。

  • 車のCM曲で

    だいたい1年ぐらい昔に、ちょっとした 商店街みたいなところで奥のほうから車がきて、 こっちにむかってくるようなCMなんですが。。 確かはじっこにひつじが出てたような・・・・ 情報不足ですいません; これかな?ってのでいいんでお願いします!!

    • 締切済み
    • CM
  • JR201系電車はファンのあいだで人気がある電車なのでしょうか。

    JR201系電車はファンのあいだで人気がある電車なのでしょうか。 去年、ディズニーランドの最寄駅、京葉線の舞浜駅のホームのはじっこで たくさんの鉄道ファンがカメラをかまえているのを見かけました。 しばらくしたらスカイブルーの201系の普通電車が走ってきて さかんに撮影してるような光景を見ました。 ホームで待ていった乗客たちは???ってリアクションでしたが。 201系がなくなってゆくのは知っていますが 201系電車は鉄道ファンのあいだで人気が高いのでしょうか。

  • 電車の中の臭い

    私は毎日、朝晩 電車に乗っています 気になることがあるのですが…臭いです 私の臭いではなく他の人の臭いです 込んでいる時に、ぎゅーっと押されて目の前の人が とても臭い時があります…当たり前ですが逃げられません… やっと座れても隣の人が臭い時があります 席を移るにも他に座る場所もないし、せっかく座れて妊婦さんならともかく譲っても他の人に譲るのは後ろ髪を引かれる思いです 臭い人って だいたい傾向があるように思うのですが ・年配の人 ・男の人 ・太っている人 ・大量の汗をかいている人 こんな人って臭いますよね だからどうした というわけでもないんですけど 私が臭いに敏感になり過ぎているのでしょうか? みなさんは気になりませんか? 臭い時の対策とかしている人がいたら教えてほしいです

  • 子供のクセってありますか?

    子育てをしているといろんな発見があったりします。 うちには2歳5ヶ月の息子と3ヶ月の娘がいるのですが、上の子の寝る時のクセをみて、「おもしろいなぁ」と思ってしまいます。 そのクセとは・・・「寝るよ~」と言って寝室に向かい、横たわると同時に「はしっこちょうだい!」と言います。 『はしっこ』とは、毛布やタオルのはじっこのとんがった部分の事なんですけど・・・それを、自分で手のひらにあててこしょこしょしながら眠るんですよね。(笑) 時には手のひらでなく、耳の穴をこしょこしょしてる時もあったりします。 それを見てるとなんか笑っちゃうんですよね・・・。 そこで質問なんですが・・・みなさんのお子さんは何かクセがあったりしますか?寝る時でなくてもいいです。 くだらない質問で申し訳ありませんが、教えてくださるとうれしいです!

  • 電車について

    自宅から最寄り駅まで歩いて徒歩10分です。通学時は大体いつも家から電車来るまでの時間が7分しかないので走ったらギリギリ間に合って乗ることができます。しかし今日は6分しかなかったので諦めて次の電車に乗ることにしました。そしたら歩いたのに何故か間に合って、次の電ではなく乗りたかった電車に乗れたのです。 走ってもギリギリ着くくらいなのになぜ徒歩で間に合ったのでしょうか?

  • 電車やバスでの相席

    私は高速バスを使って一人で移動する事が結構あり、 比較的利用者の多い路線のため二人がけの席に 知らない人とよく相席になります。 自分が先に座ってる時は良いのですが、 後から空いてる席に座る時はなんとなーく 先に座ってる人を見て座る場所を決めたりしています。 そういう時オヤジっぽい人とか太ってる人、 香水のきつそうなおばさんの隣は嫌だなぁとか 考えつつ結局大体は同世代同性の人の隣あたりに 落ち着くのですが、皆さんこういう時って何か 意識したりしますか? (相席をお願いする側、受ける側どちらの場合の 意見でも結構です)

  • どうすれば電車や道が覚えられるでしょうか?

    私は住んでいる地域以外の土地に行くとなると、どうやっていけばいいんだろう?電車は何に乗ればいいんだろう?方向でいうとどっちなんだろう? と本当に何も知りません。 友人でも大体はしっていたり 一発でわかる人もいたり 私だけ馬鹿みたいです。 彼女と遊ぶときも困ると思うので覚えようと思うのですが 路線図でもみて覚えればいいでしょうか? 教えてください、お願いします。

専門家に質問してみよう