• ベストアンサー

USENのグローバルIPについて

こんばんは。 今週の土曜日に、光ファイバーが導入されるのですが、自分はその時間、外出していて、変わりに家の人がいるのですが、あとからグローバルIPの追加って、できますよね。 で、その方法、料金などを教えてほしいのですが、どなたか判る方はいらっしゃいますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wassyoi
  • ベストアンサー率50% (81/162)
回答No.3

ご契約されているのはUSENのGATE01ですよね? 契約後に送られてきている資料の中に貴方に割り当てられたIPアドレス(5個)が記載されていませんか? 質問文面から察するに、工事時に立ち会っておかないと(あるいはPCがそのときにないと)IPが割り当てられないのでは?とご心配なのではないでしょうか? グローバルIPアドレスはプロバイダが契約者である貴方に付与するものであり、貴方はPCの接続設定時にそのIPアドレスを設定すればいいだけのことです。USENは普通のADSL等のプロバイダと違い、グローバルIPアドレスを5個も固定的に割り当ててくれます。通常のプロバイダはADSLなどで接続した際にDHCPという方法で自動的に1つだけ(そのときのPCに対して)割り当てられます。 この点はUSENの大きな特徴であり、且つ初心者の方は混乱しやすいのでご注意ください。 「ローカルエリア接続のプロパティ」でTCP/IPのプロパティを見ると『次のIPアドレスを使う』というラジオボタンがあります。こちらを選択しUSENの資料にあるIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNSアドレス等を入力していきます。 ※一般のADSL等ではここでは『IPアドレスを自動的に取得する』になる訳ですね。 少し話は逸れましたが、このようにUSENから前もって割り当てられたアドレスを設定さえすれば最大5台までのPCを同時接続させることができます。あくまでも自分で勝手に設定作業をすればいいだけのことで、プロバイダに対して追加申請、料金が発生するようなことではありません。どのPCにどのアドレス...などという決まりも何もありません。5台までは好きなようにIPアドレスを設定されてください。 【補足】 ・↑ではIP固定設定と書きましたが、実はDHCPでの自動割当もされます。 ・もし5個以上のグローバルIPを検討中なら上位サービスでGATE02というものがあります。そちらを検討されてはいかがですか。 http://ftth.gate01.com/corporate/service/hbiz/hbiz.html ・グローバルIPが仮に1つしかなくてもルータを使用すれば複数台数での同時ネット接続は可能です。しかしグローバルIPでNet接続する場合とルータを介してNet接続する場合ではそれぞれにメリットデメリットがありますので、多少Netの知識が必要になってきます。 私もUSENユーザです。結構あそこのサポートは親切に対応してくれますので、不明点は直接お聞きになることをお奨めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>IPが1個割り与えられている状態で、もう1つ別のPCにIPを割り振る、ということです。 #1さんが回答されている通り、5つもらえるのですから、十分足ります。 5-2=のこり3 簡単な計算です。補足するまでもないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.1

USENの場合、標準で5つのグローバルIPがもらえるはずですが、それからさらにプラスでグローバルIPが欲しいのでしょうか? Webの情報によれば、5つ以上には増やせないようです。

DJDOMINO
質問者

補足

すいません、補足をします。 IPが1個割り与えられている状態で、もう1つ別のPCにIPを割り振る、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USEN・IP電話

    現在ISDNを利用しているのですが、 今年になってパソコンを買い換えたこともあり、 今度、光ファイバを導入したいと思っています。 今の所USENが第一候補なのですが、 NTTを解約してUSENのIP電話(GATE CALL)にすると 電話番号は変わってしまうのでしょうか? USENのサイトを見たのですが良くわかりませんでした・・・。 もし変わってしまうのであればBフレッツにしようと思っているのですが、 今、ぷららでキャンペーンをやっているみたいなので、 早めに結論を出したく、質問させて頂きました。 よろしくお願いします!

  • Bフレッツでの固定IP

    アパートに光ファイバーが導入されました。 でもLANタイプらしいんです。 LANタイプでも固定IPって可能ですか?

  • 「光ファイバ+IP電話」に早く・安く切り替えるには?

    関西在住です。 現在、家のネットはADSLなのですが、 回線を光に換えて、家の電話を今の番号のままIP電話に換えようと思っています。 NTTに相談すると、「半年以上は待つことになる」とのことでした。 関西電力の光回線ならすぐ導入できるが、IP電話がついてこない、と聞きました。 希望としては、光回線とIP電話の基本料金の合計をできるだけ安くして、できるだけ早く導入したいのですが、 やはりNTTのを待つしかないのでしょうか?

  • IP電話にした場合

    windows2000 NTTの光ファイバー(ファミリー100)を検討していましてNTTに問い合わせたのですが、いまいち納得がいかないので教えて下さい。 IP電話をセットで契約すると、今までの電話は要らないと思い基本料金を払うのがもったいないので休止についてNTTに問い合わせてみました。 IP電話は品質が悪いのでとか、プロバイダーの故障で繋がらないときが有るとかで、まだまだ完全なものではないような説明でして現在の電話回線は残しておいた方が良いとの事でした。(もちろん基本料金は払い続けないといけません) 光ファイバーにしてIP電話を契約された方で、いままでの電話回線はどのようになされているか知りたいのですが? また実際に品質が悪くて聞き取り難いとか、繋がらなくなることは起きていますか?

  • IP電話は待ち受けFAX回線に使えるか?

    光ファイバーをインターネット回線として導入する際、 IP電話を専用の待ち受けFAX回線に使いたいのですが、それは可能でしょうか。

  • Bフレッツ・ハイパ-ファミリー

    光ファイバを導入したいのですが ぷらら光IP電話パックとぷらら光パックで迷っています。フレッツのひかり電話を導入するならIP電話は必要ないのでしょうか? IP電話とひかり電話導入にメリットはありますか? OCN 光 with フレッツも良いかなとも思うのですが ドットフォン パーソナルの基本料は別料金なのですか? ぷららではパソコンでIP電話やテレビ電話はできないのですか?

  • IPアドレス

    グローバルIPアドレスから、ISPを確認する方法ってありますか? 友人が光ファイバーを利用しているのですが、どのISPを利用してるか 判らない、と言っています ISPからの書面等も手元にないため、全く見当がつきません ちなみに、IPアドレスは「221.241・・・」です よろしくお願いします

  • IPアドレス付与のタイミング

    家でインターネットをやっていると不思議に思うことがあります. IPアドレスは,どのタイミングで貰っているのでしょう? 自宅は光ファイバーを敷いています. コミュファさんが,クロージャからWANに つながるって言ってました. そこでIPアドレスを貰うのでしょうか? コミュファさんに聞くまで,ファイバーはKDDI本社までつながっていて, そこでIPアドレスを貰うとばかり思っていました. 質問内容を絵にかいてみました. クロージャでIPアドレスを貰うので,合ってますか? ご存知の方,教えてください.

  • IP電話にしても電話番号がそのまま

     NTT西日本のBフレッツ(光ファイバー)を利用していますが、まだIP電話は導入していません。理由は、電話番号が変わるという難点からです。  NTT東西が光でのIP電話に参入して、しかも電話番号が継続できるという噂を職場で聞きました。でも、曖昧です。  本当でしょうか?

  • IP電話ってどうですか??

    小さな会社なのですが、最近ADSL→光ファイバーに変えようかと思っています その際にIP電話の導入も進められたのですが、イマイチIP電話のことを理解できていないので、もしよければウチの会社はIP電話が向いているかどうか教えてください。 (1) 約60人くらいが一人1台PCを使用。サーバーを通じてネットワークに繋がっています。 その半分は常に通信している状態で、回線が混乱すると仕事ができません。 (2) 代表番号を主に子回線があり、その回線がいっぱいになることもあります。 (3)「○○△△」を押してから発信など、特殊番号を使った発着信は使いません。(例えば0033など) (4) 今でもIP電話は音声が悪くなったり、盗聴されるような可能性は高いのでは?と心配です。 あまり上手く伝えられずに申し訳ないのですが 安定した状況で仕事するにはIP電話は辞めたほうがいいですか? というのも、年配の方が多く、PCに詳しい人がいないので、お得なサービスといいながらも使わないと初期費用や工事費用、月額使用料の無駄遣いのような気がするんです。 わかりにくい説明ですがどうぞ宜しくお願いします。