• ベストアンサー

保険証無しでの受診後は?

退職して次の保険証が出来る前に病院受診してしまい、全額負担という結果になりました。  この様な場合、新しい保険証を提示すれば返金される可能性があるのでしょうか?  発行日にちにも関係あると思いますが・・・。   親の扶養に戻す為の手続きが遅れていて、新しい保険証がなかなか作れず、ヤキモキしている状態です。  宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#196137
noname#196137
回答No.2

後で返金されます。 手続きはこれからですか? 発行日は退職日の翌日になるはずですが、念のため確認を。

fifpiro
質問者

お礼

 回答、有り難うございました。ほっとしましたが、手続きはこれからです。  しっかり確認しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険の未加入期間に病院に受診した場合

    会社を退職し、自分の社会保険が月末で喪失しました。夫の社会保険に扶養として加入の手続き申請中に病院に受診しました。初診でなかったために保険証の提示はなく、そのまま3割負担で支払いました。ところが、新しい保険証の交付日が翌月10日になっていました。10日間の未加入期間に受診した医療費は全額支払わないといけないのでしょうか。

  • 保険証を申請中に病院を受診することについて

    保険証を申請中に病院を受診することについて 相談させていただきます。 私は3月31日で退職して主人の扶養に入るために今保険証を申請中です。 明日妊婦健診なのですが、4月に入ってからは初めてで、手元に保険証がない場合、支払いは全額負担になるのでしょうか? ご返事ください。

  • 外国人の社会保険

    外国人の夫を持っているものです。 現在、私の扶養に入れる手続きをしているところで、保険証はまだ発行されていません。 しかし、病院に行きたいのですが、自己負担は100%だと思います。 保険証が発行されてから、超過負担分は返金されるのでしょうか? 結構、早めに病院に行きたいのでご存知の方、至急お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 急ぎで、病院受診したいのですが・・

    最近、退職したのですが。 会社より書類が送られてこないので、まだ健康保険や国民年金の手続きが出来ていません。 それなのに、急ぎで病院を受診したいのですが。 この場合、やはり全額負担なのでしょうか?? それとも、あとで申請したら戻ってきますでしょうか??

  • 病院受診時、保険証が変わっているのを申し出るのを忘れてしまいました

    主人が自営業から転職した為国民健康保険から、現在は主人の会社の健康保険に入っています。 国民健康保険が2月末まで、会社の健康保険になったのが3月1日からなのですが、保険証が来ていなかったこともあり、うっかり3月上旬に国民健康保険証を提示して病院にかかってしまいました。 調べてみたのですが、通常はその時に全額自費で受けてあとから多く払った分を返却してもらうのが本来の流れなのですよね?? また今月同じ病院に行くのですが、その時に間違って提示した旨を伝えるだけで大丈夫でしょうか? 不正に受診したということになってしまう為、何か手続き等やっかいなことになってしまうでしょうか?

  • 健康保険資格喪失中の受診料 返金手続きについて

    昨日退職し、離職票などの書類は後日郵送するといわれました。 来週頭には、不妊治療のため病院を受診(初診)する予定です。 会社の健康保険から、国民健康保険への切り替えが間に合いそうにありません。 この場合、受診時には全額を払っておいて、後から手続きすれば返金されると聞きました。 具体的に必要書類・窓口など、手続きの流れをを教えてください。

  • 新しい保険証を受け取る前に

    20日に会社を退職するため、翌日から旦那さんの扶養に入る社員がいます。 でも旦那さんの会社の方で直ぐに扶養者異動届を出したとしても、新しい健康保険証が発行されるまで1~2週間かかりますよね。 ですが、その間に定期健診のため(妊娠中)病院にかかる予定があるのですが、その場合でも病院に申し出て(今月始めに1度自分の保険証を使って受診しているため)かかった医療費は全額個人負担しなければならないのでしょうか。それとも他に、何か良い方法がありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 健康保険から社会保険への切替について 

    夫が退職して、失業保険をもらうまで扶養してました。 失業保険がもらえる起算日が4/8で、健康保険被扶養者異動届の被扶養者でなくなった日を4/8で記載して会社に保険証を返却します。 夫は病気で4/8にMRIの予約をいれております。 これは全額自己負担しなければなりませんか?                                高額なため4/8は今までの保険証で使いたいです! 手続きを済ませて新しい保険証もらえるまで日にちが空いてしまうのが心配です。

  • 保険証

    私は先月末で仕事を退職しました。 現在、保険証がない状態なのですが、大変 歯が痛み病院にきました。 夫の会社で保険証を発行してもらう手続き開始前です。 今日は全額負担することになりましたが、お金はかえってきますか? このままだと治療した日には保険に入っていなかったことになりますよね? 遡ってくれるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 国民健康保険の加入漏れ

    社会保険の被扶養者だと勘違いして、病院にかかってしまった人がいます。 保険証がないのに夫の保険証番号だけで(会社からの証明書もない)受診させる病院側もおかしいとおもうのですが。最近は保険証の発行が間に合わなくて手元に無い場合などは、ひとまず全額負担して、あとから戻す場合がほとんどのようですが。 当然全額負担になるのですが、国民健康保険をさかのぼって加入することはできないのでしょうか? 無保険状態の期間を無くするということなのですが。 無加入期間は5ヶ月程度です。 医療費を全額負担すると10万くらいなのですが。 大変わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。 少しでもその方の負担を減らすようにしたいと思うので。

防衛費増額の前に憲法改正
このQ&Aのポイント
  • 防衛費増額の前に憲法改正が必要である
  • 憲法改正なしでは日本の正当防衛は困難であり、攻撃されてからの反撃では勝てない
  • 防衛費増額をする前に憲法改正を行う必要がある
回答を見る

専門家に質問してみよう