• ベストアンサー

急ぎで、病院受診したいのですが・・

最近、退職したのですが。 会社より書類が送られてこないので、まだ健康保険や国民年金の手続きが出来ていません。 それなのに、急ぎで病院を受診したいのですが。 この場合、やはり全額負担なのでしょうか?? それとも、あとで申請したら戻ってきますでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.5

保険は切れていますので、受診時は全額自己負担となるでしょう。しかしながら、何かの保険に入らなければならないので、すみやかに任意継続(退職日の翌月から20日以内の申請が条件)又は国保への加入をすれば、さかのぼって7割帰ってくる可能性が高いでしょう。 1)任意継続の場合 手続すれば、退職日の翌月から保険が続きますので、病院の行為次第ですが、病院で7割返してもらえる可能性があります。 2)国保に入る場合 資格喪失証明書等退職した事実が分かる書類を持って、お住まいの市区町村で手続ください。手続が遅くならなければ、保険は続きます。以下任継と同じ。 病院には、保険に加入手続中であることを伝えると、今後の指示が来るでしょう。

farukon914
質問者

お礼

有難うございます。 以前、勤めていた会社の労務士にお聞きしたところ、 任意継続にしておいた方が、傷病手当もでるとの事でしたので、管轄の社会保険事務所に電話をしましたら、詳しい事を丁寧に教えてくださいました。 資格喪失日から、さかのぼって手続きするので、病院受診時は全額負担になるが、後で手続きすると戻ってくるとの事。 あと、傷病手当も病気が完治する見込みが立って、主治医に労務不能の期間の診断書を記入していただき、所定の用紙に記入したら手当てが受けれるとの事でした。 その用紙も、自宅に早速送ってくださるとの事でした。 保険証の方は、会社の書類が届いていない場合でも手続きに行けば、資格喪失日の確認が出来次第、後日保険証を郵送して下さるという事でした。 皆様、回答有難うございました。早速、病院にいってきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>実は、会社より全く書類が来ないため、まだ一切の手続きはしていないのです。 そうですか。国民年金は年金手帳をお持ちであればすぐにでも手続きできますよ。 年金手帳がなくても調べて手続きできるでしょう(身分証明書と印鑑持参)。 >手続きしようと思ったら、離職票がいると、役場よりいわれたので そうですね。資格喪失日の確認をしたいのです。 ただ相談すれば融通は利きます。はっきり言うとご質問者の厚生年金資格喪失日は年金記録でわかるので、やる気になれば発行できないことはないですし。 少なくとも保険証でなくても資格証なり他の何かはやってくれますよ。 >一度、病院に聞いたほうが良いのでしょうね・・・ はい、病院が融通聞くのであれば一番簡単ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.3

失礼しました。まだ次の会社にお勤めとかではなかったのですね。 勘違いしておりました、お許しください。

farukon914
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

健康保険は国保に加入なのかそれとも任意継続なのかどちらですか? まずは病院に保険証がまだ来ないのだけど保険適用で受診できないか確認してください。 病院によっては融通が利きます。 病院では融通が利かないという場合、 ・健康保険であれば任意継続手続き中ならば健康保険に相談下さい。保険証が出来るまで資格証を出してくれると思います。 ・国保の場合も役所に相談下さい。最低でも資格証等は出してくれると思います。 場合により10割負担で後で7割還付の請求という可能性もありますが、資格証で通常の扱いになることもあります(健康保険は通常の扱いになるものと思われる)。 保険証なしの自由診療で受けてしまうと、後から保険適用への切り替えは嫌がる病院があるのでご注意下さい。 (この場合治療費が高額になるし、還付もなく自己負担となってしまう)

farukon914
質問者

お礼

回答有難うございます。 実は、会社より全く書類が来ないため、まだ一切の手続きはしていないのです。 一応、国民健康保険に移行させようとは思っているのですが、離職票などの書類が届かないため手続きは全くしていないのです。〔手続きしようと思ったら、離職票がいると、役場よりいわれたので・・〕 いつ、会社から書類が届くかもわからないので・・ 一度、病院に聞いたほうが良いのでしょうね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

今現在どのような保険に加入(もしくは手続き中)なのか分かりませんが、お勤め先の健康保険を管理しているような部門(総務部など)に連絡して、指示をあおいではどうでしょうか? 保険証に代わる資格証明書のようなものをスラスラと書いて持たせてくれるかもしれません。 ウチの会社でも、勤務中に体調を崩して病院に行く前にはそのようなものを総務で書いてもらってから病院に行ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険資格喪失中の受診料 返金手続きについて

    昨日退職し、離職票などの書類は後日郵送するといわれました。 来週頭には、不妊治療のため病院を受診(初診)する予定です。 会社の健康保険から、国民健康保険への切り替えが間に合いそうにありません。 この場合、受診時には全額を払っておいて、後から手続きすれば返金されると聞きました。 具体的に必要書類・窓口など、手続きの流れをを教えてください。

  • 病院受診時、保険証が変わっているのを申し出るのを忘れてしまいました

    主人が自営業から転職した為国民健康保険から、現在は主人の会社の健康保険に入っています。 国民健康保険が2月末まで、会社の健康保険になったのが3月1日からなのですが、保険証が来ていなかったこともあり、うっかり3月上旬に国民健康保険証を提示して病院にかかってしまいました。 調べてみたのですが、通常はその時に全額自費で受けてあとから多く払った分を返却してもらうのが本来の流れなのですよね?? また今月同じ病院に行くのですが、その時に間違って提示した旨を伝えるだけで大丈夫でしょうか? 不正に受診したということになってしまう為、何か手続き等やっかいなことになってしまうでしょうか?

  • 保険証を申請中に病院を受診することについて

    保険証を申請中に病院を受診することについて 相談させていただきます。 私は3月31日で退職して主人の扶養に入るために今保険証を申請中です。 明日妊婦健診なのですが、4月に入ってからは初めてで、手元に保険証がない場合、支払いは全額負担になるのでしょうか? ご返事ください。

  • 健康保険の未加入期間に病院に受診した場合

    会社を退職し、自分の社会保険が月末で喪失しました。夫の社会保険に扶養として加入の手続き申請中に病院に受診しました。初診でなかったために保険証の提示はなく、そのまま3割負担で支払いました。ところが、新しい保険証の交付日が翌月10日になっていました。10日間の未加入期間に受診した医療費は全額支払わないといけないのでしょうか。

  • 国民年金と国民健康保険

    私は今年の5月に退職をしました。 そこから国民年金、国民健康保険の手続きをしていません。 とても払う余裕がなく、国民年金に関しては全額免除の申請を8月にしました。国民健康保険に関しては相変わらず何もしていません。 11月から海外での就職が決まっており、そこからは海外の会社で保険証をいただけるみたいなのです。 会社出発半月前に国外転出届を出してくださいと役所からは言われていますが、その際全額免除中の国民年金と手続きをしていない国民健康保険はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 保険証なしで受診した際の清算について

    保険証なしで病院を受診した際の清算について教えてください。 7月にけがをし、急に整形外科に行くことになり、 会社の健康保険証を持ってでていなかったので、 全額お支払いして後日清算ということで領収書をいただきました。 清算に行こうとしたところ健康保険証の紛失に気づき、 再発行の手続きをしました。 手続きに手間取りやっと健康保険証が届いたのですが、 仕事で病院に行けないまま、9月末で退職してしまいました。 この際、もう清算はできないのでしょうか? それとも、会社の健康保険証を持参すれば清算できる、 または国民健康保険に切り替えて、 その健康保険証を持参すれば清算できるのでしょうか? 念のため、会社に事情を説明して、 まだ会社の健康保険証は手元にありますが任意継続はしておらず、 国民健康保険にも加入していない状態です。

  • 転職する際の健保手続きについて

    6月末付けで退職することになり、7/12から次の会社に就職することになったのですが、その時に健康保険の手続きはどのように対応すればよいのでしょうか?  任意継続の申請をしたほうがいいのか、国民健康保険に入ったほうがいいのか考えています。 失業の期間がそんなにないのでほおっておいてもいいかと思いましたが、いろいろみたところそのままにしておくと国民健康保険から請求がくると聞きました。 もし何の手続きもしないで失業中に病院にかかるようになった場合、後日請求されてくる国民健康保険の保険料を払えば全額自己負担にならないのでしょうか?

  • 健康保険の加入について

    はじめまして、質問させて頂きます。 私は会社を退職してからその後の手続きを怠っていたため、最近になって健康保険や国民年金の手続きを始めました。 国民年金については免除申請を行いましたが健康保険についてはまだ加入手続きを行っていません。 国民年金の免除申請をする際に課税のことを調べられる様なのですが、健康保険に未加入なことが市役所に知れた場合、加入の命令や催促が来ることはあるのでしょうか?

  • 健康保険の切り替え中の受診について

    先日会社を退社しました。 社会保険に加入していました。 健康保険証を会社に返還しないとならないのですが(まだ返してません)、国民健康保険に切り替えの手続きができるのは、会社から退職証明書だとか離職票だとかだ届いた後からですよね? その間に、病院を受診しなければならないときは、自費でかかるしかないのでしょうか? 切り替え中に保険証に代わるものをどこかで発行してもらえたりしますか? こんなときに、ちょっと体調不良になりまして、病院へ行きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 病院を、偽名で受診

    こんにちは。 お世話になります。 病院を偽名で受診することは違法行為なのでしょうか? 病院によっては、匿名で受診可能なところもありますね。 もちろん、健康保険が適用されないので、全額実費のつもりですが。

このQ&Aのポイント
  • 共学の高3の女子です。斜め後ろの席の男子が体操服姿に興味を持っているようです。
  • 彼は私が体操服姿のまま授業に出ているとき、ずーっと見ています。特に夏の体操服のTシャツと短パンになるときは気になるようです。
  • 最近は私が体育の後に着替えずに授業に出ていると、彼は私を見るだけでなく、携帯の動画で撮影している様子もあります。私は気にしないつもりですが、一度先生に相談するべきでしょうか?
回答を見る