• 締切済み

歯についてです

フロスを使用していますが、歯と歯の間に入れましたが抜くことが困難になり力を入れて抜こうとしましたが全然 ぬけませんでした。同時に歯から出血しました。さらに、上下の歯を噛むとその歯だけ違和感が出るようになりま した。昨日のことです。一時的かわかりません。もしかしたら力を入れたときにその歯の位置がずれたかもしれな いですがこのことについて何か知っていたら教えてください。これはほおっておいたりするとよくないですか? 100円とか低品質のフロスはよくないですか?

みんなの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.2

歯と歯の間にフロスが残っていて歯の位置が少し変わって咬み合せがいつもと違ったのかもしれません。時間が経つと違和感はなくなるかもしれませんが歯科医院で診てもらったほうが良いと思います。フロスは色々種類があるので(太さ、ワックス付、フィルムタイプ、ホルダー付など)自分の歯に合った物を選ばれると良いと思います。

myomotomyom
質問者

お礼

行ってきました。100円フロスがよいかどうかはわからないと言ってました。多分、1年近く歯科に言ってないので歯石はとってないので、歯石が原因で糸が抜けなかった可能性もあると言っていたことが絡んでるからだと思います。 とりあえず虫歯でもなく、歯石がやや多く付着している程度で他には何もなかったです。回答者のお二人ありがとうございます。

myomotomyom
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。問題のフロスは1年以上使用していてこのようなことが起こったのは初めてです。もう少し様子を見て歯科に行こうと思います。参考になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.1

私もフロスを最近十年以上使ってますが、歯と歯の間から抜けなくなったという経験はありません。 基本的にドラッグストアやロフトなどで販売している数百円のものしか使ってません。 やはり、あまりにも安いものはよくない可能性はあると思います。 ただ、出血に関しては、歯茎を擦って切ってしまった可能性もあります。 うっかり力を入れすぎたりすると、出血することはありますから。 なので、違和感も切ったところの痛みによるものということも考えられますが、数日経っても違和感が変わらないなら、何か問題があるかもしれませんから、歯科医の診察を受けた方が良いかもしれません。

myomotomyom
質問者

お礼

問題の歯は炎症しているから噛んだときの違和感があるようなことを言っていて、問題はないと言ってました。

myomotomyom
質問者

補足

安いフロスは買い換えることを検討しないといけないようですね。今は問題の歯の箇所は痛くはなく出血も問題が発生したときのみでしたが、歯科に行くことも検討します。 こうした問題で歯の位置が変わることがあるんですね。通常でも歯自体はうごきやすいとは聞いていましたがやっぱりそうなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の違和感について

    いつもお世話になっております。 数ヶ月前から歯医者に通っていてようやく治療が一旦終わりました。 2本、セラミックを入れました。1本は歯が欠けてしまった部分に。もう1本は虫歯の部分に。 虫歯の方の歯は、セラミックを入れてから1週間経ちましたが冷たいものが染みます。(先生は一時的な知覚過敏みたいな感じで慣れてくると言ってましたが。) そして昨日、最後の治療でしたが最後に全体的に歯石を取りました。歯石を取ってる時に1箇所、ガリガリやられた箇所があり、それは始めに治した歯が欠けてセラミックを入れた箇所でした。「何かありましたか?」と聞くと、セラミックを接着した接着剤が少し残っていたとの事で歯と歯の間に糸(フロス)を何回か通したりしていました。 虫歯だった方も何回か糸を通してました。 翌日の今日、何かその歯の違和感が…歯?歯茎が痛いような、違和感が…これはやはり昨日、糸を通したり歯石を取った影響でしょうか? (ちなみにフロスはけっこう血がついてました…) 気にしてると更に痛いような気が……数日したら治まるんでしょうか……

  • 歯にはさまったフロスを取る方法

    奥歯と奥歯の間にフロスをかけていた時に、力加減をまちがえてフロスが切れてしまいました。 その時にフロスの切れっぱしが歯の間に残ったみたいで、歯に何かはさまっている感じがします。  新しいフロスをかけてみたり、歯ブラシでかきだしてみたり、ウォーターピックを使ってみたりしましたが、とれません(泣  他に何か良い方法はないものでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 歯の間に銀の詰め物、その後ケア、フロスの仕方

    歯の間に虫歯が大量に発生し、銀の詰め物をしました。 周りにフロスをしている人がいなく、また歯医者さんからの指導がなかったので、いままでずっと歯磨きは歯ブラシしか使っていなかったので、今回虫歯が発生したのだと思います。 もう虫歯も二次カリエスも嫌だ!と思っていますので、フロス指導をお願い致しました。 天然歯→歯の間に入れた後、左右それぞれに「く」の字にして前後にコシコシとこする 銀の詰め物と詰め物の間→歯の間に入れた後、そのまますっと外す。 と教えてもらいました。 ただ気になって「銀の詰め物の間は、コシコシとこすらなくて良いんですか?」と聞いたら「詰め物の間を通すだけで汚れを取れるので大丈夫です。」と言われました。 正直、歯と歯茎の間は・・・?と思いました。 転院して、そこの歯医者さんに聞いたところ ・天然歯→歯に入れた後、左右それぞれの歯を上下に食べカスを書きだすようにこする ・銀の詰め物と詰め物→特に指示なし。 上記のように教わりました。 銀の詰め物と銀の詰め物の間は、上下もしくは前後にこすらなくて良いのでしょうか? 自分は歯の間に入れた後、上下にこすっていますが、上下にこすると銀の隙間から食べカスが入るのでしょうか?あと、歯茎に食べカスが入らないか不安です。 (ちなみに転院先に口腔内を見てもらったら、転院する前に治療してもらった歯が虫歯になってました・・・) フロスをしている方に直接聞いても「一度フロスしたら銀の詰め物が取れたから歯間ブラシをしている。」と言ってました。 ・・・確かに、フロス後にちょっと怪しい詰め物があります。フロスの仕方が悪いのか、詰め物があってないのかわかりません。 みなさん、もしくは専門医さんの方々は、治療済みの歯と歯の間のフロスはどのように行っていますか?

  • 突然歯が痛くなった

    突然歯が痛くなってしまいました。 お盆で通っている歯科医院の先生とも連絡が取れず困っています。 状況は以下のとおりです。 ・痛いのは左の前歯のみ(神経は残っている) ・痛くなったのは昨日の朝から突然(それまではまったく違和感もなし) ・1年以内に一度治療をしている(大きな虫歯ではない) ・普通にしている分には違和感はあるものの痛くない ・舌で触れたり、手でコンコンと触れる、下の歯とのかみ合わせで痛い (音波歯ブラシの振動も違和感あり) ・フロスを通しても違和感あり ・冷たいものを食べると激痛(その刺激によりしばらくは少しでも触れると痛みがある) ・暖かいお茶は今のところ大丈夫 ・知覚過敏あり(先生の指導によりシュミテクト使用。最近はまったく知覚過敏を感じていなかった) それ以外に変わったこととしては 風邪気味であるため薬を飲んだ(ただし以前服用したことのある薬でそのときはなんとも無かった) 以上です。 お盆明けまで通っている先生の治療を待つか 早急に診てもらえる先生を探して一国でも早く診てもらうべきか、考えているところです。 もしこの症状について何かアドバイスいただけるようでしたら 是非よろしくお願いいたします。 前歯だけにとても心配しています。

  • セラミックの歯が痛みます。

    セラミックの歯が痛みます。 7-8年前にセラミックに変えた歯が先日の日曜日から、すごく痛みます。 上下の歯でカチカチかみ合わせると、ピキピキと痛み始めます。歯茎に響く感じで。 ずーっと何も違和感なく何年も過ごしてきたのに、突然やってきました。 歯磨きをすると、歯肉出血も結構でてきます。 これって、何が原因ですか?どういう状態が予想されるのでしょうか?病院治療が必要でしょうか? 教えてください。

  • 歯の治療について教えて下さい。

    歯の治療について教えて下さい。 被せてあるものを取って再度新しい被せを付けてもらいました。 歯の高さが高い感じがして2度ほど調整してもらったのですが、1度目は自分でもかなり違和感があり、削ってもらい、昨日2度目の検査で噛む位置なのか、いつもじゃないんですが違和感がある事を先生に伝え、削って頂きました。 しかし今度は治療した側の歯と反対側の歯が高く感じるようになってしまいました。 かなり気になると言う感じではなく、高いのかな?ぐらいの感覚です。 昨日の今日で噛み合わせが慣れてないだけなのかも知れないのですが…こう言うのは再度作り直して調整するしかないのでしょうか? 慣れてないのでそう感じるのでしょうか?

  • 歯の治療をしても歯垢がたまるようになってしまっている

    上あごの左の奥から2番目と3番目の間に虫歯ができ、 2番目の歯を銀歯にしてかぶせてあるのですが 歯を磨くとき歯と歯の間に歯ブラシを入れたら 出血し、歯茎を触ると少し違和感があります。 また、歯を磨かなかったときは その部分には 食べかすがたまるので口臭がきになります。 どうにかできないでしょうか。 何回か同じことを訴えて 治療しなおしてもらっているのですが 治りません。

  • 歯の治療で噛み合わせの高さ調整に失敗しました

    奥歯に大穴が空いてしまってひと月ほど前から歯医者に行っていて、銀歯を被せて貰ってやっと治療が終わったんですが噛み合わせが低く困っています。 銀歯を被せる前の高さの調整で先生が「高い?」と聞いてき違和感があったので「少し高いかも」と答えてしまったため低い位置になり違和感がなかったのでその位置で入れてしまいました。今は始めの高めの調整で良かったと後悔しています。全く噛めないことはないのですが、力を入れて噛めない状態です。 一旦被せてしまった銀歯って外すのは大変なんでしょうか?歯を削って外すのでしょうか?もし高さを変えるとなると型をとるところからやり直しなんでしょうか?簡単に外せるのならやり直したいのですが、詳しい方おられましたらアドバイス頂きたいです。

  • 歯が欠けた

    先にも質問しましたが、ごちゃ混ぜになると有効な回答が得られない可能性もある為、別に質問させていただきます。 今日、イチゴを食べ終った所、歯に違和感がありました。 イチゴの種が歯の隙間に挟まったのでは思い、爪楊枝とデンタルフロスで歯の隙間を掃除しました。 違和感は取れたのですが5分後に又同様の状態になりました。 ティッシュと指でその歯の隙間をいじった所、歯が欠けました。 欠けた部分は右上第6大臼歯の側面(第5臼歯と接する部分)です。 欠けた範囲としては2mm~3mm位。元々、C0の虫歯が有った部分です。 多少削ってレジンを詰める位だと思いますが、やはり治療した方が良いですか? また、この程度でしたらかかりつけの歯医者に行くのも面倒(片道1時間)なので、近所の歯医者で済まそうと思いますがちゃんと対応してくれるでしょうか?

  • 歯の抜ける夢

    初めて歯の抜ける夢を見ました。 うわさには聞いていましたが......はっきり言って、怖い夢より怖かったです。 そこで、分析していただけたらと思っています。 ------------------------------------------------------ 歯に違和感を感じて、見てみると、下の前歯の後ろに大きな歯が生えていました。 その大きな歯のせいで、前歯がギシギシ痛んでいたので、いじると、前歯が抜けてしまい、大量出血しました。 そして止血しながら目覚めました。 ------------------------------------------------------ 今までの質問も見てみましたが、「歯が生える」「歯が抜ける」「出血する」の3つがある場合、どう解釈すればよいのでしょうか。 時間があったらで構いません。 分析、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう