• ベストアンサー

ロッドと竿の外し方を教えて下さい。

物置に釣具があったので、こんど初めて釣りに行こうと思ってます。 しかし、長いので、車に入りません。 http://fujino00.minibird.jp/turi.jpg ガングリップと言うのでしょうか? このガングリップの先端が六角になってますので、これを外せば、竿も外れるのでしょうか? 外す場合、ペンチで外せば良いのでしょうか? また、あまり外したり付けたりすると、故障したりするでしょうか? かなり基本的なことだとは思いますが、ド素人なのでわかりません。 ご教示の程、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185074
noname#185074
回答No.3

この類は、ダブルナットと同じ原理ですね。 六角ナットを緩めれば、下のネジが回せるようになります。 それと、ねじ山の見方について。 ネジを、真横から見て、右上がりなら、右ネジ(普通のネジ) 真横から見て、左上がりなら、左ネジ(逆ネジ)です。 「なかなか外れない(回せない)」のは、逆に回してる可能性大です。

noname#233083
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.2

この類のグリップは普通は取り外し出来るタイプが多いです。 裏側も見れると良かったのですが、 まぁナットを緩めれば分割できると思います。 スパナ又は大きさが判らないならモンキーレンチを使用してください。 もちろん人力で緩むならそれでいいですが。

noname#233083
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

ギザギザがゆるもと思います。 ナッツも外れるでしょう、モンキー、スパナを使います。 しかしここはセットするところではないでしょう。

noname#233083
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 買ったばかりの竿の先端が抜けてしまうことが2本続けて起こったのですが。

    いつもお世話になっています。釣り経験、アジのサビキ釣り6度目の者です。実は、買ったばかりの竿の先端のガイドが2本続けて抜けてしまったのです。1本目は、車から竿を降ろし、仕掛けを付けようとして、先端のガイドが3つほど無くなっている事に気づきました。すぐに、釣り場近くの釣具店に持ち込むと、1,000円ほどですぐに修理してくれました。2本目は、昨日、釣りを終えて、竿をしまうときに、先端のガイドが外れ、他のガイドも3個はずれてしまいました。先端のガイドには、カバーをつけて、車で運搬していました。先端は、外れやすいものなのでしょうか。購入した釣具店に連絡すると、無料で修理するとのことでしたが。

  • インターラインの竿の扱いについて

    釣りに関しては超ド素人の私ですが、チヌ釣りでもやってみようかと インターラインのチヌ竿を購入しました。  ですが竿の出し方やたたみ方が結構難しく独自のやり方では竿を折 ってしまうか道糸を切ってしまいそうです。 また、釣りから帰ったらどのように手入れしたらよいのかもわかりません。 どなたか教えていただけますでしょうか?また、そーいったことを解説 しているURLでもあればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • エギングロッド、初心者にお勧めの1本有りますか?

    在り来りで済みません。 エギングロッド、3万以内で初心者にお勧めの1本は有りますか? 近くに釣具屋が無いので、竿を触って選ぶ事が出来ません。 ネット通販で購入予定です。 5年ぶりに釣りを始めました。エギングはド素人です。 現在ロッドは、DAIWAネオバーサルの【565TLFS】と【1002MLFS】を、 リールは、DAIWAの【04ルビアス3000】と【07ルビアス2004】を所有。 (ダイワ派と言う訳ではありません) 実際に重さの違う数個のエギを使って遊びましたが、 565TLFSは軽く短い、、使っても~2号程度のエギまで、 1002MLFSは長いのでエギやルアーが良く飛びますが、 重くて疲れます。 初心者にも基本操作がしっかり出来る使いやすさ、 軽くて丈夫、オールシーズン使える2~3万円の竿、 そんな都合の良い竿を探しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 海釣りの竿で川釣り

    最近アウトドアにはまってキャンプなどし始めた者です。そこでまたまた質問です。 この前行ったキャンプ場の前にほんとにきれいな川(熊野川の支流)が流れていたのです。本流などでも渓流釣りなどを楽しんでいる人がたくさんいました。「俺も釣りがしたい!!」 で、タイトルどおりの質問なのですが、私は海釣り用の竿しか持っていないのです。しかも何年も前に購入した「リール付き2980円」とかそんなくらいの超安物です。そんな竿でも川で魚は釣れるものなのでしょうか。また、餌とかワームなどなど、ド素人にお勧めのものがあれば教えてください。

  • 携帯できるロッドでポキッ!釣りを始めたい!!!

    僕は釣りをやってみたいんです。 バイク乗りでして、ツーリングに行くと渓流で釣りをしている人がいますよね?『良いな~やってみたいな~』と思いこの前の3連休にあわせてペン型ロッドをオークションにて落札してみました。釣具屋さんで仕掛け等を購入して飛騨高山の渓流で釣ろうとしたのですが、大自然に友人と感動していたら竿を踏んでしまったのか気が付かないうちに一度も使わず折ってしまいました・・・実際使用していたら使える竿なのかな~と思いながらまたネットで検索しているとスピニングリール付きとか何やらもっと高級感のあるリールが付いたペン型ロッドもあるじゃないですか・・・私が入手したのは中国製の偽物みたいですし・・・本物なら使えるんでしょうか?渓流は勿論、河川や、堤防等でもやってみたいんです。ツーリングに携帯できるのが大前提だと思いますがペン型まで小さくなくても良いような気もしますし・・・仕舞い寸法30センチ未満で参考になる竿やリールのセット等はないでしょうか? 当方、何の知識も無い素人ですのでよろしくご指導お願い致します。

  • 竿の尻栓を探しています

    こんばんわ。 お世話になります。 竿の尻栓を探しています。 知り合いから、振り出し竿を譲って頂いたのですが、尻栓が無く、 縦にしますと、中のブランクが落ちてきます。 不便ですし、竿尻から出たブランクを踏んづけて折ってしまいそうなので、何とか尻栓を入れたいのです。 10年ほど前の振り出し竿なのですが、前持ち主が竿尻を切ってしまったようなので、メーカー純正の竿尻が付けれません。 当方の近所の釣具屋等も当たってみたのですが、径が合う竿尻が見つかりません。 現在は、近所の釣具屋で購入したゴム栓をはめている状態です。 一見、きっちりとはまっているようですが、釣行の最中に抜け落ちるのではないかと気になります。 当方が探しているのは、ブランクの内側にはまる竿尻で、後々のメンテナンスのことを考えて、ねじによって蓋が取り外しできるものを探しています。 竿尻部分の内径は、素人採寸ですが、1.55センチ位(1.6センチ無い位)です。 どなたか、ブランクの内側にはまる竿尻で、ねじによって蓋が取り外しできる径が1.5センチ位のものを販売している通販を行っている店舗又は、最適なリペア方法をご存知の方居られないでしょうか。 アドバイス、ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • エギングのロッド

    1ヶ月前にエギングを始めた素人ですので、よろしくお願いいたします。 さて、使ってたロッドの先を折ってしまい、先日エギング用の新しいロッドを買ったのですが、そのロッドを家で組み立てて(?)みますと、ジョイントといいますか、手に持つ方の太い方と竿先のある細い方のつなげるところがきっちりはまらず、中のジョイント部分が1センチほど余った状態で止まります。(言葉で説明するのは難しいです。何というか、ジョイント部分が木の皮をはいだような、一回り細くなっている状態です。分かるでしょうか?) これはこれでいいものでしょうか?こういうロッドもあるのでしょうか? それとも竿の不良品なのでしょうか? といいますのは、前に使ってた安いロッドはジョイント部分が「きちんと」はまり、つなぎ目がどこにあるか分からないくらいだっただけに、新しいロッドの不備なのか、それともそういうものなのか?を知りたくなったのです。 釣り道具屋さんに聞けばいいのですが、家から遠いために、簡単に聞きに行けず、もんもんとするのもイヤなので、ド素人でお馬鹿な疑問ですが、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 投げ竿、リール、修理について。

    初めまして。最近友達と釣りに通っております高校生です。だからといって知識があるだけではありません。 この度はいくつか質問もあり、釣具屋の店員さんより皆様から教えていただく方がより良い意見をもらえるのではないかと思い書き込んでおります。できればお返事お願いします。失礼な点ありましたら申し訳ありません。 さて、本題ですが、先日SHIMANOのサーフリーダーCX-T?を釣具屋で買いました。 その竿を使って3回くらいで投げるときに地面にあたってしまい、竿が折れてしまいました。(真ん中より先端よりです) 今日釣具屋にいき、修理したほうがいいのか、また2万5千円ほどで同じのを買うほうがいいのか、聞いてこようとおもっておりますが、皆様の意見もおきかけください。 また、修理においてはどこで修理してもらうのがいいかも教えていただければ幸いです。 それと、もう1つ質問があります。 私が竿を買ったに伴って、友達も竿、リールを買うと言い出したのですが、どのくらいの竿、リールを買ってよいのかがわかりません。 私の場合は父と割り勘で買ったので2万5千円という竿を買えたわけですが、友達は竿、リールで予算が2万円くらいだと思います。 竿と、リールはどういう割合といいますか、どっちに値段をかけるべきかなど、アドバイスをお願いします。 釣りのスタイルは、上にも書いたように近くの揖斐川の堤防?から恥ずかしながらスズキを狙っております。 不明な点などありましたら書き込みください!お願いします。

  • このユニフレームの道具わかりますか?

    実家へキャンプ用品を取りに行ったのですが、ユニフレームの道具がでてきました。 http://fujino00.minibird.jp/item.jpg これは、どのように時に、どのように操作方法で使うのでしょうか? ランタンポールの先端部分に似ている感じがしますが、ランタンポールの先端なのでしょうか? その場合、ポールは別途購入するのでしょうか? 予想でも良いので、ご回答お願い致します。

  • この2つの釣り竿のブランド名とモデル名わかります?

    実家の倉庫から、釣り竿が出てきました。 使おうか売ろうか迷っているのですが、2本の釣り竿だけブランド名とモデル名がわりません。 http://fujino00.minibird.jp/rodo.jpg この2つの釣り竿について知っている方おりましたら、名前や価値など教えて下さい。 私は、小学校の頃におじいちゃんに釣りに連れて行ってもらっただけなので、全くわかりません。 どうか、よろしくお願いします。