• ベストアンサー

酔い!酔い?酔いっ!

MTD21の回答

  • MTD21
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.5

やべぇー!どうしよう!!と悩むことは、ないですよ^^ 酒の席では、日常茶飯事みたいなカンジです。自分もサークルで飲み会を結構やるんですが、こういった光景よく見ます!というか自然です!(ある意味俺らは、はじけすぎかもしれませんが^^) 酔っ払って「なんでもありやー」ってカンジでみんな気分良くなってるんで、よほど嫌がられるような行動とかしない限り大丈夫ですよ。手をつなぐことなんて何も問題ないです!逆に酔っ払った勢いで手をつないだことは、オイシイ?! どうしても気になるんだったら、「この前は、ごめん」って一言言ってもいいかもしれないですね。 まー、相手&周りのサークルの人達は、「別にいいよ!ってか全然気にしてないよ。」と思うでしょう^^

pirasan
質問者

お礼

ありがとうございます!日常茶飯事(笑)ですか。 私には今回の出来事はやはり、オイシかったですね。 次回は、肩車にチャレンジ!?

関連するQ&A

  • 二日酔い?三日酔い?

    お恥ずかしい話なのですが… 私はお酒は弱い方ではありませんが、普段は深酒や痛飲することもなく、せいぜい2~3日に一度晩酌するか、月に1~2回飲み会に参加する程度です。 先週の木曜日の夜、仕事仲間と飲み会があり、次の日に久し振りに「二日酔い」の状態…頭痛、吐き気等に見舞われました。きっと疲れや寝不足がたまっていたせいだろう、とあまり気にしなかったのですが、3日経った今も、まだ胃がムカムカして、頭痛がおさまりません。「三日酔い」という症状はあるのでしょうか?それとも、これは何か他の病気でしょうか?因みに頭痛とムカムカ以外は、発熱や喉の痛み等の症状も無く、花粉症やアレルギーでもありません。

  • 泥酔して帰宅する夫に我慢できません

    昨年結婚した者です。夫はだいたい月に1,2回ほど会社の仲間と飲みに行きます。 帰ってくるのがだいたい1時過ぎなのですが、玄関の鍵も開けられないくらい酔っていて、仕事の愚痴で「死ね!」などの暴言を一人で大声で怒鳴ることもあれば、部屋の物や壁にゴンゴンとぶつかりながら倒れるようにすぐ寝てしまうこともあります。勿論、翌日は全く覚えていません。 私は実家の父も兄も、周りにいる友人達も泥酔するまで飲むような人達ではなく、正直いうと酔っ払いに慣れてもいなくて大嫌いです。 夫のそんな姿を見るたびに哀しくなって泣きたくなるくらいの怒りがわいてくるのです。本気で家を出たいと思ったこともありました。もう学生じゃあるまいし、お酒の限度も知っているだろうに、毎回泥酔するのが理解できません。泥酔した姿が本当に嫌いなことは夫は知っています。 夫が飲みに行く日は家をあけようかと思いましたが、毎回実家や友人宅に泊めてもらうわけにもいかず、子供ができてもこんな有り様で帰ってこられるのかと思うとうんざりします。 お酒でストレス発散するのは分かりますが、お酒に頼っている人は飲む限度を抑制できないのでしょうか。 夫の泥酔姿を見て、酔っ払いの扱いに慣れるどころかますます嫌悪感が出てきてしまいました。ちなみに普段は家ではとても優しい夫です。 私が嫌なのを知っていても泥酔して帰ってくる夫に、もうお酒をほどほどにしてもらう良い案はないものでしょうか。

  • お酒が入ると普通ですか?

    この前、大学のサークルの飲み会がありました。 そのサークルの中に気になっている先輩がいます。先輩とはサークル内の役割が同じで、よく話すし仲も良いと思います。 で、その先輩とたまたま席が横になった時なんですが、話しているといきなり膝の上に手を置かれました。 手も握られて、離すことが出来ず、話している間はずっと手を繋いでました。 正直困惑したけれど、だけどやはり嬉しかったです。 いつもはそんな人じゃないし、見る限り私以外の人には誰にもそんなことしていませんでした。 でもお酒の場だったからな…と思うと、やはり気にしないほうがいいかなと思いました。 大きな飲み会は初めてだったので、よく分からないんですが 男性にとっては、お酒が入ったらこれは普通でしょうか?

  • 人目を気にしないようにしたいです。

    僕は脳性まひという身体障害を持っています。 障害の症状は、喋りが遅い(やや酔っぱらいみたいな喋り方)、手が震えます。 人目を気にしないようにしたいです。 僕は脳性まひという身体障害を持っています。 障害の症状は、喋りが遅い(やや酔っぱらいみたいな喋り方)、手が震えます。 学生時代(小学〜大学)、引っ込み思案で今連絡取り合っている仲間が、3人しかいません。 人の繋がりをもう少し欲しいと思って、社会人のサークルとか入りました。 しかし、入ったものの僕は皆と少し劣っているという考えになって、動きも遅いので除け者にされたらどうしようと思ってしまい、サークルの人ともうまく話せずにいます。 もっと楽しく接したいのですが、人目を気にしすぎるため、あまり話さずにいます。 人目を少しでも気にしないようにしたいのですいが、アドバイスが何かありましたら教えてください・ よろしくお願いします。

  • 先輩にかわいがられたい!!

    現在大学1年生の女です。 気楽で楽しいサークルに入りたいと思い、週1の音楽系のサークルに入りました。 人数もすごく多く全学年で100人くらいです。 しかしそのせいかこの時期になっても仲いい子ができず・・・ しかも先輩とは全然仲良くできません。 この間サークルの飲み会がありました。 私の両隣には1年生が座ってたんですが、一人は会話に自然と入るのが上手な子で男女問わず先輩から話しかけられてて、もう一人は大人しい子ですがアイドル級にかわいいので遠くの席にいた子からもたくさん話しかけられてて… 私だけが誰にも話しかけられなかったのですごく悲しかったです。 これは私と関わりたくないということでしょうか。 そもそも名前すら覚えられてない気がして悲しいです。 お酒の力に頼ろうとしたけど全然酔わず… 饒舌になったりテンションが上がったりもしませんでした。 結構雰囲気が明るいサークルなので大人しい私は場違いな気がして・・・ でも音楽は好きだしやめたいとは思いません。 先輩もみんないい人そうだし仲良くなりたいんですが・・・ 飲み会に3回参加しましたが、行ってもこのような状況になってしまうので意味がない気がして・・・ これからも行きたいんですが、こうなるのを考えるともう参加するのやめようかなと思います。 こんな私でも先輩と今からでも仲良くなることはできるんでしょうか。 どうすれば仲良くなれますか?? 切実なんでどうぞよろしくお願いします。

  • お酒は必要か

    最近20歳になり、 アルバイト先の飲み会に参加しました。 みんな楽しくやっていたのですが… 途中から 違う客の 酔っ払いに絡まれるし、仲間同士で喧嘩しだすし、路上で吐くしで、もうぶち壊しになってしまいました。 こういうことが起こるのに、何故お酒は必要とされていて、当然呑むみたいになっているのでしょうか? テレビなどで 呑んだら記憶なくして⚪︎⚪︎で寝てた!などと芸能人が自慢ぽく話しているのも意味がわかりません。 私がまだ子供なのかもしれませんし、周りの人の呑み方が悪かったのかもしれませんが…。 皆さんはお酒は必要だと思いますか?

  • 女性同士で避けられる女性は、どんなタイプの女性ですか

    趣味のサークルに参加し、時々飲み会が開かれます。よく話の合う同期の女性がおり、その方とは同じテーブルで飲んだり参加していました。お話していてとても楽しかったので、また次回の飲み会でも同じ席だと良いなと思っていたのですが。  しかし、以降の飲み会では私が先に座っても彼女は私が手を振ったのに気づいても別のテーブルを選びます。別に無視されている訳ではないのですが。 このような情況がメンバーは全く別の他のサークルでの飲み会でも起こります。私が座ると、「え、ここに来るの?」みたいな感じです。 気がつくとポツンと独立(自分のポジションがなくなっている)しているか、横に無理に話を会わせてくれる少し軽そうで武器用そうな男性がいるような情況です。私としてはこの情況がとても嫌です。 私は別に同性愛者でもないし、若くも無ければ男性に興味を持たれる容姿をしているわけでもありません。どの飲み会も出会い系ではありません、趣味の仲間が集まってというものです。 服装髪型は、際立って美しく可愛らしくはありませんが、不潔ダサいとまでは行かないと思います。 どのような所を直したら、このような情況を抜け出せると思いますか?

  • お酒の楽しみ方

    こんにちは。来年4月に20歳を迎える大学生女です。 お酒の楽しみ方について聞きたいことがあります。 私は現在大学1年生でサークルに所属しています。結構真面目なサークルで飲む量はそこまで多くないですが、サークルでの飲み会はいつもそこそこ盛り上がります。そこで私も20歳になったら先輩方や同学年と一緒にお酒を飲んで楽しみたいなと思っているのですが、少し疑問に思うことがあります…。 昨日の出来事なのですが、夜遅くに電車に乗っていたら、同じ車両の酔っぱらったサラリーマンの男性がうなりながら突然吐きだしました。それを見ていた別の酔っぱらいのサラリーマングループがそれを見て面白がって写真を撮っていました。またさらに、駅に着いた後、エスカレーターから転げ落ちているサラリーマンも見かけました。それらを見た後は最寄りに着くまでずっと嫌な気分でした。 お酒の飲み過ぎで、酔っぱらって吐いたり、人を馬鹿にしたり、公衆の面前で転げ落ちたりという状況を間のあたりにして、本当にお酒を飲むということは楽しいことなのだろうかと疑問に思いました。4月からお酒を飲んでみようと思っていたのに、自分は大丈夫なのかなと考えてしまいます。   そこで、吐き気がするほど気持ち悪くなったりベロンベロンになったりせずに、純粋に飲み会を楽しむためには、どのようなことを心がけたらよいのでしょうか??また、知っておくべきこともあったら教えてください!ちなみに私は炭酸が苦手なので、飲めるお酒の種類や量は限りがあると思います。

  • 飲み会での付き合おうは冗談?

    飲み会での付き合おうは冗談? 先日、サークルで飲み会に行きました。 そこで普段から密かに気になっている男性と意気投合して、というか二人とも酔っ払いで、盛り上がりました。 お互い恋人がおらず、私たちを見ていた友人に 「もう付き合っちゃいなよ!」 と言われ、私たちも 「じゃあ付き合おっか!」 と、その場ではノリノリでした。 しかしその後、何かあるわけでもなく帰宅し、今に至ります。 そこで質問なのですが、飲み会での「付き合おう」はやはり冗談なのでしょうか...?

  • 妊娠中の夫の趣味や飲み会・・心の狭い私

    妊娠18週目に入りました。32歳初産です。 夫は2週間に1回位のペースで飲み会があります。 会社の仲間との飲み会や学生時代の友達との飲み会など。 夫はとても優しく、その仲間や友達も私もよく知っているので浮気などの心配は全くしていませんでした。妊娠前は。 妊娠してから私はこの赤ちゃんのため、好きなお酒をやめ、タバコもやめ、飲み会も控え、2次会なんてもちろん行かず、好きなスキーもやめ、無理をせず生活しています。それは当然の事です。分かっているつもりです。 でも夫は飲み会に出かければ朝まで帰らないし、週末は必ずスキーです。 妊娠前は全く気にならなかった事が、イヤでたまりません。 浮気の心配なんてしなかったのに、気になって仕方ありません。 妊娠すれば色々ガマンしなければいけない事があるという事は、きちんと理解しているつもりでした。妊娠も2人で話し合って、とても望んでいたことです。 なのに今になって『わたしは色々ガマンしているのに・・』と悔しい様な気持ちになってしまいます。飲み会に出かける夫に嫌な感じの態度で接してしまいます。お酒の匂いをさせて帰ってくる夫にムカついてしまいます。 こんな気持ちを夫に言っても構わないと思いますか?でも夫は何も悪くないのに可愛そうですかね。やっぱり。 こんな気持ちになってしまった方、いらっしゃいますか?