• ベストアンサー

どちらの条件の家に住みたいですか?

piyoraの回答

  • ベストアンサー
  • piyora
  • ベストアンサー率33% (30/90)
回答No.7

こんばんわ~☆ どっちも嫌・゜゜・(×_×)・゜゜・。 っていうのは無しなんですよね。。 まず、道が暗くて怖いのは無条件でパスです。 騒音なんかは過ごし方や気の持ちようでなんとでもなると思うけど、毎日怖い思いをするなんて私には耐えられない! お水は浄水器を取り付けるなどしてなんとでもなるとして、結露はいただけません! どうしてもカビちゃうし、そんなジメジメしたところに住むなんて精神上も良くないですぅぅ 除湿機をつけっぱなしにするとしてもすごく電気代がかかるだろうし・・。 あと、友人で段差があるうちに引っ越した人がいるのですが、非常に使いにくいと言っていました。 小さい子供がいたので結局すぐ引っ越してしまったようです。 総合すると、私ならどうしてもどうしてもぜっっったいこのふたつから選ぶなら、2)になります。 私も駅から遠いのはかなり嫌ですが、暗い怖い結露段差よりはいいかなぁと。 でも私ならもう少しがんばって別の物件を探します!!

gonta33
質問者

お礼

こんばんは。 どっちもなし!!という選択肢、もちろんありです!! どちらかというと,私より同居する人がどっちかに どうしても決めたいみたいなのですが、 今どっちもやめようと説得してます。’ やっぱり、女性としては暗い道を歩くだけで (今怖い世の中だし)抵抗あるんですよね。 人通りがまだあればいいのですけどね・・・・。 結露も結構重要なことですよね。 納得しちゃいました。 もう少しいいところを私が探して, 「どうだ!!」と提案してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • みなさんならどちらのお家に住みますか?

    現在転居を考えており、2つのマンションで悩んでおります。 どちらも基本的な設備に違いはないとします。 (オートロック付き、追い炊き機能、浴室乾燥機、ウォシュレット等) マンション(1) 62.46平米 2LDK ウォークインクローゼットあり 最上階角部屋 駅から徒歩10分(最寄り駅は駅ビルがあるような駅) コンビニ徒歩4分 スーパー徒歩10分 会社まで徒歩30分 築1年半 家賃10万8千円 デメリット 線路沿い マンション(2) 54.88平米 2LDK 全室床暖房付き 1階中部屋 駅から徒歩9分(電車は20分に1本の駅) 駅ビルがある駅(マンション(1)の最寄り駅からは徒歩20分) コンビニ徒歩8分 小さいスーパーまで徒歩9分(大きいスーパーは徒歩15分) 会社まで徒歩5分 新築 家賃9万3千円 デメリット 周りに何もない 週末は電車に乗って出かけることが多いのと、出張がよくあり、早朝に電車を利用します。 そのため、使う路線は駅ビルのある方の線路をよく利用します。 総合的に見て、やはりマンション(1)がいいでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 東京での物件探し

    東京に転勤になりました。八重洲口から徒歩5分ほどの所に会社があります。 東京のことが全く分からないので 引っ越しをするにあたってお勧めの駅を教えてください。 ◆家賃 10万前後 ◆間取 1LDK ◆通勤 1時間圏内 ◆希望 駅周辺にスーパーなどがあり、食材の購入がで    きる駅 とりあえずこんな感じです。 よろしくお願いします。

  • 綾瀬と西船橋どちらが住みやすいですか?

    東京で住居を探しています。 通勤及び主要駅へのアクセスがいい所を考えており、今、綾瀬と西船橋で迷っています。職場は大手町です。家賃は13万以内で1LDK~2LDK(徒歩10分以内・人数2)、駅近くにスーパーがあることが希望です。 綾瀬と西船橋に住む事によるメリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。 また他におすすめの場所がありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 【家探し】どの街に住もうか悩んでいます

    こんにちは。 7月末までに引っ越さないといけないのですが、どの街に住むのかもハッキリ決めていない状態です。 下の条件で、住める街というのは、どこでしょうか? 自分なりに調べたりもしたのですが、家賃相場もサイトによって違うので、今ひとつわからず…教えてもらえると助かります。 条件は、 ・恵比寿に通いやすく、通勤ラッシュがつらくない ・二人住まい(婚約者)で、2LDK~(面積55平米~)で、家賃(共有費込)12万円 ・最寄駅から徒歩10分以内 ・近くに図書館や映画館がある 住みやすい街がいいなと思っています。 どうぞよろしくお願いします!

  • 千葉での物件・周辺情報

    来年、結婚のため引っ越しを考えています。 お互いの通勤のこともあり、船橋・東船橋・津田沼の3駅で駅から徒歩10分以内の物件を探しています。 浴室乾燥がついている物件を探しているのですが、新築でもなかなかありません。。。 この3駅の駅周辺の環境(スーパーやコンビニ)や、物件の相場を教えてください。 1LDK~2LDKで探しています。

  • 溝口で家を探しています。

    近々溝口に引越そうとしています。2LDK程度の間取りで駅から徒歩15分圏内で探しています。よい不動産屋を教えていただけないでしょうか?

  • 最短どのぐらいで引越ししたことがありますか?またマンションの条件は

    この度一人暮らしを始めました。家賃が安いのでどうして安いのだろうと思っていたのですが、暮らし始めて、初めてこの周りは住宅しかないということに気づきました。何かしらお店があるだろうと思っていたのですが、こんなに何もないところもあるのだなあと思います。 不動産屋さんに「5分のところにスーパーがあります」と言われていたのですが、5分ではなく10分でした。遠いし、駅とは逆方向、またあまり安くもないので使えません。 また、帰り道に人通りがないので、夜遅く帰れません。 駅までは6分なのですが、坂があるので、出かけようと思ってもちょっとおっくうに感じます。一人でヒマにしていると、陸の孤島・・・みたいな気がします。 引っ越そうかな・・・と早くも思い始めたのですが、最短でどのぐらいで引越しをされたことがありますか? また、やはり築20年なので、水周りがあまり綺麗じゃないので、10年未満なら設備がいいのだろうなと思うのですが、私のお給料は17万弱しかないので、家賃が給料の3分の1で考えると6万のところには住めないと思います。 また、マンションは便利で汚いところ、綺麗で不便なところどちらがいいと思いますか?

  • どちらの物件にするべきでしょうか。

    近々引越しを考えています。 数件見学して2箇所に絞っています。 ご意見よろしくお願いします。 A 築12年 鉄骨3階建ての1階(両隣に部屋あり)2LDK 西向き   駅徒歩3分 保育園まで徒歩1分 コンビニ・スーパーすぐ近くにあり   建物の管理は個人のおじいちゃん 都市ガス   駐車場(シャッター付き)込みの家賃   水周りは一昔前の感じ 追い炊きなし B 築8年 鉄骨2階建ての2階(真下は駐車場になっているので階下へ  の音が気にならない) 2LDK 南向き   駅徒歩10分 保育園まで徒歩5分 スーパーへは徒歩10分くらい   建物は管理会社(大東建託) プロパンガス   駐車場は家賃と別   水周りはシャンプードレッサーなど新しい感じ 追い炊きあり という感じです。引越し後、子供(もうすぐ2歳)は保育園に預けて復職する予定です。会社へは電車通勤です。あと夫の実家へはAの物件から徒歩5分程度にあります。実家には義母が1人で住んでいます。 今の時点で物件ならB、周りの環境ならAという感じでかなり迷っています。家賃はどちらも同じくらいです。  

  • 浜松町から自転車&電車通勤可能なエリア

    勤務地の最寄駅が浜松町か大門か御成門です。(駅から徒歩10分程度) これから住むところを探しますが、土地勘が無いのでアドバイス頂けると助かります。 条件としては 家賃 13万(共益費管理費込み)くらいまで 間取り 1DK~2LDK 駅から 徒歩10分以内 電車の場合 ドアtoドアで30分以内 そのほかの希望として ・自転車で30分くらいで通える ・夜でも駅近くにスーパー等がある ・治安がよい できれば ・冬に電車でスキーに行くので、東京駅へのアクセスがいい 女一人暮らしです。 条件次第では15万までの幅を持っています。 基本的には自転車で通勤、出張も多いので 出張や雨の場合は電車も使います。 思いつくところをつらつらと書いたので、勝手ばかり言ってますが 条件に合いそうなところがありましたらぜひお教えください。 よろしくお願い致します。 6月中にめぼしい場所に行って決めないといけないので すみませんが急ぎ回答でお願いします!!

  • 賃貸物件選びで迷っています

    結婚が決まり、現在新居を探し中です。 2軒までは絞り込めたのですが、どちらにするか迷っています。 【A物件】 家賃 89,000円(共益費込) 新築 3階建て3階角部屋 鉄筋コンクリート造 南東向き 1SLDK 45.25平米 LDK11.9+洋室5.8(ウォークインクローゼット有) 駅徒歩3分 ドラッグストア目の前、スーパーは徒歩10分または一駅先の大型イオン(電車で2分) 【B物件】 家賃 81,500(共益費込) 築8年 3階建て3階 鉄骨造 南向き 1LDK 45.6平米 LDK12.5+洋室5.5 駅徒歩4分 スーパー目の前 予算は月9万円以内を考えていたのでどちらも問題ありません。 部屋の設備もほぼ同じですが、Bは築8年なので新築のAに比べると設備の型がひとつ古いのかも? 最寄り駅はそれぞれ違う駅ですが、同じ私鉄沿線です。 通勤はその私鉄に乗り、途中でJRに乗り換えて、という形になります。 仕事で終電近くの帰宅になることがあり、JRより私鉄の終電のほうが早いのですが、Aの場合はJR駅からでも歩いて帰れる距離です。(15~20分くらい) しかしBは歩くには困難な距離のためタクシーを利用しなければなりません。 そうなりそうな頻度は多くて月に1,2回で、全くゼロの月もあります。 タクシー代は深夜割増を含めても1,500円以内だと思います。 終電を考慮して歩いて帰れるA物件にするか、家賃安めでLDKが広めのB物件にするか…。 (終電を考えなくていい場所に住むのが一番なのですが、家賃等の都合で難しいです) またA物件の新築で鉄筋コンクリート造というところも魅力的です。 どうかアドバイスお願いします。