• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人サークルの大会に出たくない(連休が潰れる))

社会人サークル大会に参加したくない理由とは?

norikhakiの回答

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

理由がないとやめられないの? そんな気持ちで続けられてても周りが迷惑だから やめちゃえば?

knb-jhg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理由がないと辞めづらい、と少なくとも私は考えています。

関連するQ&A

  • 秋の5連休は今年限り?

    早くも来年の手帳を知人からいただいたのですが その手帳に来年2010年と再来年2011年のカレンダーが載っています。 それを見ると9月が来年も再来年も9月休みが今年のような大型連休になっていないのですが シルバーウィークと称する9月の大型連休は今年だけなのでしょうか。

  • この連休はどのように過ごしましたか

    今週はシルバーウィークということで、お休みの方、お仕事の方と様々だったと思います。 出国の便が満席になったり、中央道が大渋滞になったりで、不況とはいえ、皆思い思いに楽しんでいるようです。 皆さんはこの連休はどのように過ごしましたか? 私は転職活動をしていました。

  • 大型連休について。

    今年の連休は、火曜日は、おまけです。代代休だそうです。来年は、秋にも代代休が、有るそうです。本当に休日を楽しめている方、私は、振り替え休日が、始まり出してから、小店舗経営が悪化していると、思っています。連休に、反対の方私以外にいらっしゃいませんか?休みの多い事に反対しましょう。

  • 社会人で大会に参加するには?

    こんばんわ。 私は社会人でソフトテニスをしているものです。現在5名で活動しているのですが、近い将来、市の(または県の)個人戦の試合に参加したいのです。 大会に出るためのプロセス、またそれに関する情報を掴むためにはどの様にすればよいか、教えて頂きたいのです。 回答者様、何卒ご教授お願い致します。

  • 9月の連休を10月にしたい

    9月に連休ありますよね。あれって10月にできないですかね。国として。 9月ってまだ結構暑いから秋って感じがしません。かといって夏でもありません。なんか中途半端な気がします。なら思いきって9月の長い連休やめて10月に秋のゴールデンウィークを作ったら良いと思います。 皆さんはどう思われますか?

  • せっかく入った社会人サークルにめんどくささを感じる

    20代女性。 就職のため一人暮らしして数年目、彼氏ナシ友達ナシです。 このままではダメだと思って地元の社会人サークルに入りました。 平日の夜に参加できる運動系サークルで、1~2週に一度出ています。 サークルに入って一年近く経ちますが、仕事が忙しくなってきたこともあり 最近参加するのがめんどくさく感じてしまいます。 今週も行かなきゃ…と義務のように参加しているのが最近の正直な気持ちです。 元々活動そのものに興味があったと言うよりも 何かのコミュニティに属したいというのが第一目的で、 リストの中から消去法でこのサークルを選んだような感じです。 友達ができたり異性との出会いもないかな…と期待していましたが サークルメンバーは中高年が大多数なので特にそういうこともなく。 活動そのものも、週一ペースでは上達せず初心者の域を出ないため (まだ)楽しさを感じられないのが現状です。 とはいえサークルメンバーは 初心者の私に親切にしてくれるのでありがたい限りです。 道具も結構揃えましたし、やめる理由も特にないと思っています。 まだ始めたばかりと言えるのにやめてしまうのはもったいない、 仮に他のサークルに入ったってこれじゃ続かないとも思います。 気が進まないならやめちゃえというご意見も聞けそうですが 私としては現状維持したいと思っています。 どうすればサークルを楽しめますか…と聞くのも変ですが、 他の方から見て私の状況はどう思われるでしょうか?

  • 社会人サークルについて

    社会人サークルに参加した事ある方に質問です。 25歳女性です。 この年になると男女ともに知り合う機会がほとんどなくなり、久しぶりに大人数でわいわい楽しみたくなってきました。 そこで、友人と社会人サークルに参加してみようかという話になって、どんな方達が参加しているのか気になります。 全てを外見で判断するわけではないですが、自分がファッションが好きなので、どうせなら女性も男性もお洒落に気を使ってるような、話が合うような人と知り合いたいと思います。(できれば可愛い人やかっこいい人^^;) 実際どんな方が参加していますか? あと、大阪でオススメのサークルがあれば教えてほしいです。 皆さん出会いは、どんな所で見つけていますか?

  • バレーボールサークルを作りました。参加できる試合を探しています

    去年の中ごろから、新しくバレーボールのチームを作りました。 それで今年から本格的に活動しようと思い、クラブバレーボール連盟に 加入したのですが、5月の大会には訳あって参加できず、 しばらく試合がないのです。 よく、「~市長杯」という名前の大会を耳にしますが、 そのような大会はいつ、どのような登録の方法で行われているのでしょうか? 大阪府内で活動しているので、近辺ならばどこでも参加したいと思っています。 5月の終わりから、7月あたりで、私たちのチームが参加できると思われる大会を 何かご存知の方は、教えていただけると嬉しいです

  • 平日活動の社会人音楽系サークル

    平日が休みなのですが、社会人サークルのようなものに参加してみたいと漠然と考えています。 音楽系サークルを考えているのですが、平日に活動している音楽サークルというものが見つかりません。 やはり、平日の音楽サークルというのはほとんどないものなのでしょうか? あるとすれば、どのように調べたらいいですか? (インターネットで、地域を限定して検索をかけましたが、練習日が土日の午前のものばかりだったため、無理でした。) わかりにくい説明ですが、よろしくお願いします。

  • サークルを辞めるかについて

    僕は今、サークルに所属していますが正直辞めようか悩んでいます。 その訳としては、まずサークルがつまらないからです。 僕はそのサークルは毎年大会に出て良い成績を残しているのを知り、僕もその大会に出てみたくて入りました。 入ってから始めの内は楽しかったのですが、月日が経つにつれて行くのが嫌になりました。 その理由としてはまず僕がサークルになじめてないからです。 そのサークルは元々人数が少なく、同期の人も少なくて同期や先輩たちともあまり趣味が合わず自分からはサークルのことでの会話はするのですが雑談とかはほとんどせず、他の人が雑談とかしていても入れずにいます。 僕は人見知りが激しく誰とでも話せるタイプで無いのですごくつらいです。 そのため趣味の合う同じ学部の友人とは会話が普通に出来て楽しいのですが、サークルの人達とは会話をしても楽しく無く、結果として大学生活は楽しいのにサークルがつまらないという状況になっています。 また日々のサークル活動が忙しく夜遅くまで活動していて勉強があまりできません。 楽しかった頃はそれでも良かったのですが、楽しくなくった今では「どうしてつまらないサークルにこんなに時間を使っているのだろうと」と思い始めています。 確かにすぐにサークルを辞めればいいと思うかもしれませんが、もうすぐ僕たちの代が中心となって活動しなくてはいけなく今辞めると同期の人に申し訳ない気がします。 また大学に入ってから一年以上経っていて 今更他のサークルにも入りづらく、僕はサークル活動以外にバイトなどは何もしていなくて、成績も良くないので今ここでサークルを辞めてしまうと就職の時に何も言うことがなくなるかもと思うと辞めれずにいます。 かといってこれからもサークルに行き続けるのを考えるとつらいです。 そこで質問ですが僕はこのままサークルを続けるべきなのかそれともいっそ辞めるべきなのか教えてください。

専門家に質問してみよう