• 締切済み

母乳。

yybktaの回答

  • yybkta
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.3

ご自分で「量が少ない」と感じていらっしゃるのは、 授乳前後の体重を計ってらっしゃるのでしょうか。 少ないと感じる理由が分からないのですが、張らないからという理由でしょうか。 「張らないおっぱいはいいおっぱい」です。 理想は、赤ちゃんが乳首を吸うことで、 乳輪を刺激され、女性ホルモンが大量に出されます。 ホルモンが刺激によって、その場でおっぱいを作り出すのが一番です。張るおっぱいは、ホルモンが刺激される前に、コンスタントに沸いてきているので、一番古いおっぱいは、前回の授乳の時に作られているわけです。味見してください。まずいですよ。ですから、張らなくていいのです。 吸われた分を、ホルモンは記憶してくれます。ですから、「吸わせた分、次回も沸く」のです。ミルクを飲ませた分は、どんなに頑張っても沸きません。 完全母乳への近道は、ミルクを飲ませないことです。 授乳間隔3時間は、粉ミルクの子のものと思ってください。軌道に乗るまでは、泣いたら吸わせる。を繰り返して、ホルモンの動きを活発にすることです。 それが母乳の量を増やします。 母乳の出が悪い母親にとって、完全母乳への道は、「根性」です。眠くて、辛くても、吸わせる。その母の思いは、健康で母の愛を感じる子へと必ず導きます。ここが正念場。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 母乳へのこだわり

    生後1ヶ月の赤ちゃんのママです。 母乳中心の混合で育てています。 素朴な疑問なんですが、母乳にこだわる理由って何でしょうか? 私的には、母乳にこだわりがなく、赤ちゃんが元気に育ってくれれば何でもいいやって感じなんです。 病院でもそう話したんですが、母乳育児を強く勧められ、母乳、母乳って言われます。 退院後も、産院で教えられた通り、母乳中心に育てていますが、私は乳腺炎を起こしやすいらしく、何度も痛い思いをし、母乳が苦痛になっています。 また、必要量が出ないので、ミルクを足しています。 赤ちゃんがミルクの方が吸い付きが良いので、余計にミルク中心じゃなぜダメなのって思ってしまいます。 母乳だと赤ちゃんとスキンシップが取れると言われましたが、母乳でなくても、抱っこや他にも方法がある気がして…。 母乳育児の利点を教えて下さい。

  • 母乳を与えていますが・・・

    生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 母乳とミルク半々の生活でしたが、だんだん母乳が出るようになったので、母乳をあげる回数と量が増えてきたように思います。 来週、仕事の講習があり、朝から夜まで1人で1日外出せねばならず、こういうときは、夫にミルクを飲ませてもらえばいいのですが、私のおっぱいのほうはどうすれば良いのでしょうか。予め搾乳してあるものを、温めてあげるというのはわかるのですが、問題は、私が外出中におっぱいが張って痛くなることなのです。 昨日から、左のおっぱいにしこりのようなものができていて痛いので、冷えぴたをしています。 3時間くらいあげないとますますジクジク痛くなってくるので、これが一日だったら大変なことになりそうです。 行く先は電車を乗り継ぎ片道1時間半くらいのところです。トイレはありますが、他に1人になれる場所はないので、搾乳するにも困ってしまいそうです。 みなさんはこういうとき、どうしてるのでしょうか? もしトイレで絞って捨てるとしたら、どんな容器に入れて捨てればいいのでしょうか? あと、しこりのようなものができて痛いというのは、乳腺炎というやつでしょうか?

  • 【溜まり乳=母乳が良く出る】ではないの?

    生後1ヶ月が過ぎた娘がおります。 1ヶ月検診で 体重の増えが少ないのを指摘され、母乳を20分位飲ませた後、ミルクを足すようにしました。 確かにミルクを足すようになってから、娘のグズリはかなり減ったので、よっぽどお腹が空いていたのか・・・と申し訳なく思いました。 私が乳腺炎になってしまった際マッサージに来てもらった助産師さんから、『母乳の出かいい人が乳腺炎になりやすい』と言われたので 私自身自分が母乳不足だとは考えてもいませんでした。 また私は溜まり乳タイプみたいなので、母乳がいっぱい出るから溜まるものだと思っていました。 【溜まり乳=母乳がいっぱい出る】という事ではないのでしょうか? 母乳のみで頑張っていきたい!と思っていたのですが、現時点で母乳不足だと やはり無理でしょうか?

  • 母乳の出が悪くなってきて///

    ただ今、生後一ヶ月の子育て中ですが・・・ 母乳の出が悪く、泣いたら母乳ができません。泣ミルク時間以外に粉ミルクを毎回あげていいものなのでしょうか?またどの位の量をあげればいいでしょうか? 3時間たってないですけど、あまりにも泣くので冷凍していた母乳を上げてしまいました。その結果、ミルクの粉?粒状の?消化した?物を吐き出してしまいました・・・涙

  • 母乳育児について

    現在生後60日になる男の子の母親です。 生後15日頃までは母乳のみで育てていたのですが、母乳が足りなくなってきたのか、飲ませた後に泣かれることがあったのでそれ以降はミルクを足すようになりました。 ミルクを足す量が多かったためか(一日700cc位、多いときは850cc位)、一ヶ月で体重が4902g(生まれたときは3000g)になりました。 新生児訪問のときに、「母乳育児希望なのであればミルクの量を少しずつ減らしては?」と言われ、また、「このままのペースでミルクを与え続けるとかなり大きくなってしまう」と言われたので出来る限り母乳をあげ、どうしても泣かれて泣き止まない限りミルクを足さないようにしました。 今は一日で80~300ccくらいミルクを足すようにしていますが、 体重が新生児訪問で測定した時5100gあったのですが、それから20日以上経つのにかわっていません。 やはり母乳が足りていないのでしょうか。 授乳間隔はムラがあり、1時間もつときもあればすぐ泣く時もあり、 どんなにもっても2時間がいいところです。 おしっこはでています。(1日7~10位) この状態で母乳育児を続けていっていいのか不安です。 アドバイス等いただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 母乳量について。

    生後一ヶ月の女児がいます。母乳育児を頑張っていますが、一回の母乳量が出るときで60~70ml。 出ないときで30~45mlです。 大体、一時間~一時間半毎にあげているのでほとんど30~40の母乳量です。 一応、タンポポコーヒーを飲んだり、マッサージをしてもらったりと頑張ってるのですが…あまり母乳量が増えず、この量の母乳では足りないのではと悩んでいます。 なので一日に、40mlのミルクを2~3回足しています。 おしっこは大体8~10回程度、うんちは2回出ています。 出生体重は3300gで、現在は4300です。 母乳の後はぐっすり眠れず、うなったりまたすぐ泣いたりグズグズしていますが、ミルクを足すとよく寝ます。 母乳が足りているのか、 この先母乳量が増えるのか…心配です。 何とか母乳でがんばっていきたいのですが、アドバイスお願いします。

  • 母乳育児にミルクを追加しても大丈夫でしょうか?

    次男(生後ひと月)の子育てについて相談します。 家内が母乳育児を行っております。 そのため、いつも眠いらしくいろいろ家事をサポートしております。 そこで、完全母乳育児でなく、ミルクを混ぜることを提案しました。 具体的には、PM9~10時の授乳後にミルクを足せば睡眠時間を増やせるかと思いました。 また、休日なども日中の一回分だけミルクにすればだいぶ自分の時間が持てるのではないかと考えました。 しかし、家内の意見はNOで、その理由は、 ・ミルクを飲んだら母乳を飲まなくなる ・乳腺炎になる ・コスト(ミルク代)がかさむ とのことです。 一日一回のミルクならば何の問題もないのではないかと思うのですが、皆様ご意見をお聞かせ下さい。 長男は母乳育児を早々とやめてミルクにしてしまったことが気にかかっているようです。 結構がんばったのですが、生後1か2日目に最初にミルクをあげたら一切乳首に興味を示さなかったので、今回も一度もあげないようにしたいらしいです。 まわりの母乳至上主義はどうにかならないものですかね。

  • 母乳のあげ方について

    妊娠中も何度かこちらで質問などさせていただきましたが、やっと先日出産・退院しました! 早速なのですが母乳のあげ方について質問させてください。 まだ退院したばかり・生後5日目の赤ちゃんです。 完全母乳が希望です。 産院は母乳育児にあまり力を入れておらず、母乳を片方5~10分ほど吸わせて体重を計り、足りない分を規定量のミルクで補うという方法を取っていました。 退院してからもレンタルしてきた体重計で計っているのですが、今のところ母乳をあげた後は10g~20gくらいしか増えておらず、赤ちゃんもすぐ泣き始めてしまうので、50~60のミルクを足してあげています。 完全母乳希望なので、ミルクぐせがついて母乳が出なくなることを恐れています。(退院の疲れからか、入院中は20~25は出ていたのにどんどん母乳の量が減ってる気がします) しかし、赤ちゃんは2600g程度で生まれた小さな子で、生理的体重減少もあって2500くらいまで減ってしまいました。 早く大きくなってほしくて、母乳だけでは足りないと考え、今後もついミルクを足して飲ませてしまいそうな自分がいます。 今後は、赤ちゃんが頻繁に泣いても母乳だけあげてみるのが良いか、それとももう少し母乳が出るようになるまではミルクを足していくべきか、悩んでいます。 皆さんのアドバイスをいただきたいです!よろしくお願いいたします。

  • 突然母乳を吸わなくなってしまった・・・

    生後15日のベビーが昨日から(生後14日目) 突然、母乳を嫌がって吸ってくれません。 お腹がすいたら飲んでくれるだろ!! と安易に思っていたら12時間吸ってくれませんでした。 でも、かなり母乳は出ているので 流れて垂れている母乳を口に入れてる感じです・・・ あんまり心配でミルクを足そうとしたのですが ためしに搾乳して哺乳瓶で飲ませてみたらなんとか飲んでもらえました。 完母で行きたいと思っているので なにかいい方法がないものか?! 悩み中です。 アドバイスお願いします。

  • 母乳がおいしくないから、嫌なんでしょうか

    生後21日になります。 混合ですが3,4日前から一口飲んじゃーおっぱいを離してしまいます。 何度咥えさせても同じで…。 スケールで測ると左右各10分づつすった場合で40ml程度なのですが、 上記のような感じになってからは、20ml程度になってしまいました。 今まで母乳とミルク半々くらいだったし、授乳時間じゃなくても吸わしてましたが 今はミルクのみの時と母乳+ミルクの時でミルクの飲む量が変わりません。 のけぞるほどではないし、乳首がはずれてしまうとかではなく 自らおっぱいを離します。 おっぱいがまずいから、一口飲んじゃー離すんでしょうか? 自分で調べた「おいしい母乳」とはかけ離れた食です。 (食欲がなくまともには食べられない) こんな母乳ならあげない方がいいのかとも思います…。

専門家に質問してみよう