• ベストアンサー

なめたネジ頭を切り落とす?

i-am-youの回答

  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.3

同じ事を書いても仕方ないので・・・。 頭が角型ならとっかかりがなくなってめんどくさくなりように思いますが、 頭が丸型だと逆に掴んでも滑ってしまい、 むしろとっかかりが邪魔だったりします。 頭を落としても芯も丸じゃんって思いますが、 芯の方は溝が切ってあるので丸型の頭より滑りにくいので、 掴んで回しやすいとゆう理由もあるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ネジの頭がつぶれました。

    自宅でノートPCのメモリを増設しようとしていた最中、ノートPCの背面にはめられているネジの頭をつぶしてしまいました。 はずし方のノウハウをご存知の方がいましたら教えてください。 なお、以下のことは試みてみました。 1.頭がつぶれかかった時に、摩擦を高くする溶剤を流し込んでドライバで取り外そうとしたのですが、より一層頭がつぶれてしまいました。 2.ドライバを使って新しい溝を作ろうとしたのですが、NGでした。 最終手段としてインパクトドライバを使ってみようと思っているのですが、ネジの細さが2mm(M2といわれるもの)なので、合うものがあるかどうか・・・ お手数ですがご教授願います。

  • 溝をなめてしまったネジをとる方法

    こんばんは。 M6×20の六角レンチで回すボルトが固着しており、溝がなめてしまいました。 たがね&金ノコでマイナスの溝をつくり、インパクトレンチではずそうと考えてます。でも、インパクトのビットってかなり厚みがあり、それにみあう溝つくるのは 非常に困難です。 なにか、いい方法ありませんか。 最終手段としては、頭ごと破壊し、ドリルでネジを削り出し、タップでめネジを切ろうかと思ってます。 なにか、究極の手段ありませんか?

  • バイクのマフラー部分でなめたネジの外し方

    バイクのマフラーの出口付近のネジが3個ついているのですが、その内の一つを完全になめてしまいました。 マフラーの真下側のためドリル穴を空けてエキストラクタで外すのは角度的にドリル穴を空けるのが姿勢的に難しいのでそれは最終手段として考えています。 ネジの頭なのですが、ほとんど真平らで中央に向かって緩やかに盛り上がっているタイプのためバイスなどは噛みませんでした。 まず、ラスベネで1晩放置させた後に熱膨張を利用して取れるのかなと思い、4kmほど走った後に六角レンチで試したのですがウンともスンとも言いませんでした。 六角レンチですが(確か)KTCのソケットで、ソケットレンチで試しています。 小さいハンディタイプのレンチと通常サイズのレンチで試してみましたがダメでした。 それで鉄?ハンマーとタガネ(長さ15cmくらい?)で、まず、取っ掛かりをつけて、緩む方に。コンコンと暫くやっていたのですがまったく緩むそぶりもないので、強く打ち続けていたら、今度はネジ頭の一部がえぐれてしまいました。 それで今度は、対角線上に2箇所、タガネをネジ頭に鋭角にガンガンやってバイスが挟めるように段を作ってみましたが、いかんせん、ネジ頭の突起が薄く、バイスで挟めてもまわそうとするとすぐに外れたり空回ししたりします。 ネジザウルス(薄い頭用)で試しても挟めるのですが、かなり固着が激しいのか、結局ダメでした。 それで質問なのですが、 1.タガネで緩める手順はあっていますか?(えぐれるということは強く打つのはNG?) 2.熱膨張でのネジを緩ませる方法は、ただ走ってすぐに試すだめでは何か足りないのでしょうか? 3.これ以外によい手立てはないでしょうか?

  • 頭の悪い人と話せない

    私が「頭悪い」と思うだけであって、普通に会社にいる女性達のことです。彼女らと、世間話をしている分には、話題も豊富だし、話題がコロコロ変わるのも抵抗なく、楽しいです。 しかし、一度仕事でこのようなタイプと出会うと、筋の通らないことを言うし、根拠のない思い込みから無理やり結論を導き出すし、理由と結論が矛盾し仕事推進のための会話ができないのです。 打ち合わせの際は、まず結論を表明して、完結に理由を述べて欲しいのですが、彼女らは、結論も表明せず、周辺事情を延々と述べ、最終的に結論を言わず(本人は言ったつもり)、結論を言ったとしても、既に私がイラついて理解できない場合もあります。 私は、仲間でワイワイやるときに盛り上げるタイプでもなく、うまいツッコミも入れられない人間ではありますが、仕事に関してはそれなりに地位や経験もあり、理性的に相手を説得するべきだと考え、そのように努力もしています。相手が理性的な人間ならば、こちらも理性的に良い仕事を遂行できます。 しかし、これらのタイプの人を前にすると、情けないことに、彼女たちの矛盾に意地悪に突っ込んでみたり、わざと、「それではあなたの考えはこうですか?(そんな言い方ではそうとれます)」と相手の感情を逆撫でて相手をさらに固執させたり、不快感を露骨に表明して、相手を緊張させてしまったり、結局、仕事としても、相手に与える感情としても、自分のためにも、よい方向にならないのです。自分で自分の格を下げています。 自分が幼いわけで、大人になろうと精進していますが、ここでお聞きしたいのは、表面的にでも冷静に対処する方法です。他の人は、このようなタイプに出会っても冷静に対処しているようです。何に気をつけているのでしょうか?冷静に対処できる方からのアドバイスもいただきたいのですが、このようなタイプの女性の方からもお返事いただきたいです。

  • ねじのあたまがつぶれたら?

    ねじのあたまがつぶれてしまいました。 何か、いい方法はありませんか?

  • ネジ頭が取れない

    固く食い込んで取れないネジはネジ頭をドリルで飛ばせばいいと習いました。だがそれを試してみた所30分かかってやっと半分ネジ頭が取れるのが精一杯。なんでこんな時間がかかるのかわからない、押し込むようにドリルで回してもなかなか穴があいてくれない。通常何分くらいで頭飛ばすことできるんですか?ドリルビットの種類はステレンス用か鉄用どちらを使用してますか?

  • ネジの頭について

    ネジの頭が潰れてしまって一度ドリル等で頭を削ってから そこから新しい頭を作る道具などはありませんか?

  • ネジ頭がつぶれています。

    去年家を新築しまして、年末から住んでいます。当初は年を越してから引き渡しと言うことでしたが、工務店の都合で年末に引き渡しが行われました。住み始めて色々ありまして、例えば風呂桶に汚れが付いたまま引き渡されていたり、入ってしばらくして網戸が外れたり、最近雨樋の付け忘れに気が付いたり、、、、。正直工務店に不信感を持っている状態でした。そのような状態で家の中を見て回ると、色んな場所のネジ頭がつぶれていることに気がつきました。特に気になるのは、風呂の入り口の扉の枠の取り付けのところ(しかもネジ頭の大きさが二つほど小さい、ネジ自体が他の物と違う?間に合わせ?)と、二階の滑り出し窓です。滑り出し窓のアームの部分の取り付けネジにいたっては本来なら十文字のところがなめてしまって丸に近くなっている状態です。現在生活に支障はありませが、どうも気になっている状態です。神経質すぎますでしょうか?

  • ネジ頭をなめてしまいました。

    MTBのディスクブレーキローターを交換しようと、MTB購入時に付属されているHEXレンチでボルトを緩めたのですが1本だけ失敗してしまいました。 このネジを緩める方法をご存知の方おられましたら御教授願います。 ハブはシマノデオーレです。 宜しくお願いします。

  • ネジの頭がなめてしまいました

    車の整備中プラスドライバーでしか回せないネジを外そうとしたら、かなり硬くてあっという間になめてしまい外せなくなってしまいました。 こういうのは破壊する以外に方法は無いのでしょうか。何か良いお知恵があれば教えてください。とても困っています。