• ベストアンサー

子供の宿題 50枚のカード

子供の宿題なのですが、答えは解るのですが、うまく説明ができません。 どうかお力をお貸しください。 問題 50枚のカードの束があります。 (1)一番上にあるカードを束の一番底へ (2)次に一番上にあるカードを捨てる ルール (1)→(2)→(1)→(2)・・・・・の順で繰り返す。 では最後に残ったカードは何になりますか? と、言う問題です。小学4年生の問題ですが、うまく説明ができません。 どうかみなさんよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227653
noname#227653
回答No.4

ええっと、まずそのカードには上から1、2、3…50、と数字が書いてある、ということですよね。 それと、そういう問題は小学校ではまず出ないと思います。もし小学校の算数で出題されたとしたら、それは「実際にやってみましょう」ということですから50枚のカードを作ってやってみればいいと思いますが、あまり意味がない問題ですよね。もしかしたら中学入試のための塾で出題されたのでしょうか。この問題はちょっとわかりにくい問題なので普通は4年生にはやらせないのですが。 まず、カードの枚数が2枚、4枚、8枚、16枚、32枚、64枚、など、2の累乗の数だったときのことを考えます。 2枚のときは、1を底に移して2を捨てるので、残ったのは1です。 4枚のときは、1を底に移して2を捨て、3を底に移して4を捨てます。ここで残っているのは1と3です。次に1を底に移して3を捨てるので、残りは1です。 8枚のときは、1を底に移して2を捨て、3を底に移して4を捨て、5を底に移して6を捨て、7を下に移して8を捨てます。この時点で残っているのは1、3、5、7ですね。更に作業を続けると3と7を捨てるので残りは1と5。最後に5を捨てて残りは1です。 16枚のときはまず2、4、6、8、10、12、14、16を捨てるので残りは1、3、5、7、9、11、13、15となり、次に3、7、11、15を捨てるので残りは1、5、9、13となり、次に5、13を捨てるので残りは1と9になり、最後に9を捨てるので残りは1となります。 というわけで、枚数が2の累乗の数の場合、必ず1が残ります。 なぜかというと、例えば32枚のときは、一回りすると残りが16枚、もう一回りすると残りが8枚、もう一回りすると残りが4枚、そして2枚、最後に1枚、というように、最後の一枚になるまで一回りするごとに偶数枚残るので必ず1が一番上になるからです。 これは言い換えると「枚数が2の累乗の数の時は、最初に一番上に乗っていたカードが最後に残る」ということになります。これがこの問題のいちばん大切なところです。 そこでこの問題です。カードが50枚あるんですよね。そしたらまず18枚取ります。2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36です。なぜ18枚取るかというと、18枚取ると残りが32枚、つまり2の累乗の数になるからです。 なぜ2の累乗の数にするかというと、先ほど書いた通り、「枚数が2の累乗の数の時は、最初に一番上に乗っていたカードが最後に残る」からなのです。そこで、18枚取ったあとでいちばん上にあるカードを考えます。これは簡単、36を取ったあとですからいちばん上にあるのはその次の37ですね。だから最後に残るのは37です。 どうですか。おわかりいただけたでしょうか。わかりにくい点や間違いがあれば補足をつけて下さいね。

ceishikawa
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

4枚とか5枚でどうなるかを考えて見てください 例えば4321というカードでどうなるか 4321 3214 214 142 42 24 54321というカードでどうなるか 54321 43215 3215 2153 153 531 31 13 3

回答No.2

奇数、偶数の問題ですか? 1~50までの番号が書かれたカードを 使用という前提で。 (1)、(2)の繰り返しは、 奇数は残し、偶数は捨てる流れなので、 50までで一番大きな奇数は49だから、 49番のカードが残る。 ということでしょうか!?

ceishikawa
質問者

補足

最後の一枚になるまで繰り返します。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

大変に失礼ですが、超能力か何かをお持ちのようで。 少なくとも、カードに番号でも振っていない限り、どのカードが残るなど 説明のしようもないのですが? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 考え方は、1.少ない枚数から 2.番号でもつけて というような感じになると思いますけどね。

ceishikawa
質問者

補足

カードには1から50まで番号がふってあります。

関連するQ&A

  • 子供の宿題のさせかたについて

    現在小学1年生の子供がいます。 学校からの宿題のさせ方についてですが、 子供が宿題をするときに横について答えを間違ったりするとすぐに教えたほうがいいのか、それとも 自分で宿題を一通りやらせて答えあわせをし間違っている所をもう一度させそれでも出来ないときに教えたらいいのでしょうか? 子供にとってどう宿題をさせたらいいのでしょうか? 教えてください

  • 子供の宿題

    この話を、どう思いますか? 小学4,5年生くらいの子が、算数の宿題が分からないと言って、自営で家で仕事をしている親(母親)を度々頼るんだけれど、親は仕事があるからか、宿題を見たがらないんだよね。 ・学校で先生に教えてもらったら? ・なぜ、先生に聞いてこないの ・お母さんにも分からない 等々言って、子供がどんなに頼んでも、見なくて。 で、そのうち、子供の方も取り乱してきて、最後にはギャン泣きで泣き喚いて。 いつも、子供がその状態になるまで突っぱねて、その状態になると、やっと親は渋々(嫌々?!)見てあげる、みたいな。 この話を、どう思いますか?

  • カードの問題

    毎週算数の問題を出すサイトの先週の問題なのですが、解き方が分かりません。教えてください。 <問題> ここに1~1000までの自然数を書いたカード計1000枚がある。それらを今、束にして手に持ち、 1.まず手に持った束の一番上のカードをテーブルに置く 2.手に持った束の一番上のカードを束の一番下に入れる 3.手に持った束の一番上のカードを、テーブルのカードの上に重ねておく。 以降、カードがなくなるまで2,3を繰り返す。 カードが全てテーブルの上に置かれたとき、テーブルの上のカードの束は上から順に1000,999,998……という風に、大きい数から順に並んでいた。 では作業を行う前の、手に持った束で999と書かれたカードは上から何番目にあったか。 ******************: 1~500までの自然数nは奇数(2n-1)に対応している 500~750までの自然数mは2,6,10というように4m-2に対応している …… と言う風に考えていったのですが、途中でこんがらがって分からなくなりました。 どうすればすっきり解けるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 算数の宿題教えてください

    小学四年生の算数の宿題なんですが、教えてください。同じ4つの数字があり、間に+、-、×、÷、()のどれかを入れて、答えが1~9になるように、式を完成させる問題なんですが…4 4 4 4=7←こんな問題上手く説明出来なくてすいません。どうやったら、簡単に求められるのでしょか? なにかコツみたいなものがありますか? 宜しくお願いします。

  • 子どもの宿題をどこまでみるべきか

    アメリカの小学校に通っている子どもの宿題をみているのですが、どこまでやってやるべきかと... 昨年の夏アメリカに来たばかりです。 今、1年生で、算数の宿題の時、計算問題は1人でできるのですが、文章題が子どもにとって、とても難しいようです。 私自身、英語がわからないわけではないのですが、子どもに説明するとなると、日本語でしてしまいます。 先日の宿題なんて、文章題の中に仮定法の "would" がでてきて、1年生の子どもにどう説明したらいいのかと、冷汗が出ました。 説明した後で、同じような文章題を作ってやらせたらいいとは思うのですが、他の子たちが30分程で終わらせているであろう宿題に、それだけでも2-3時間かかってしまうのに、それ以上やらせるのがかわいそうに思うので、やらせていません。 子どもが通っている小学校には、家族の中に英語がわかる人がいないお友だちが何人かいるようです (特に中国人とベトナム人)。 それでも何とかやっていけているようなので、そんなに私が心配することもないかと思ったり、"イヤ、本当はその人たちはお金持ちで、家庭教師を雇っているのかも..." と思ったり。。。 不安でいっぱいです。 (子どもが通っている小学校は、市内では上位クラスで、どこもいっしょかも知れませんが、人種別ではアジア人がだんとつで上位をしめています) 経験のある方、子どもの宿題をどこまでみてやるべきか、または、どこまでみてあげたのか、お聞かせください。

  • 子供が宿題をしません。

    子供が宿題をしません。 現在、小3になる男児の父親です。学校では、日々決められた宿題の他に、期間で区切る宿題(例:来週までにドリルの20ページまで終わらせて下さい)が出されます。親の「宿題やった?」の問いかけに「うん。も~終わったよ」の返答。たまにチェックすると、ほとんどやっておらず、宿題忘れの日々・・・ 「これではダメだ」と思いチェック回数を増やすと今度は、宿題期間や、宿題範囲をごまかします。近所の同級生の子に聞き、発覚しました。 このような事が1学期中多々ありました。チェックの度、厳しく叱り、ペナルティを与ると次の日あたりは宿題をするのですが、三日と持ちません。 本当に、何度怒ってもダメです。 本来ならば1学期中に終わらせるハズの宿題が終わらず、先生から「夏休み中に終わらすように!」 との指示があったのですが、それでさえ・・・ 共働きで学童保育に通っており、毎朝、宿題範囲を親が決めドリルに付箋を貼って送り出します。「宿題が全部終わるまで夏休みは何処にも連れて行かないからね!!」と言ってありますが、帰ってきてチェックをするとやってありません。「付箋が無くなって何処が宿題か分からなかった」とか「○○君が邪魔してきて出来なかった」などと言います。学童保育では一応勉強の時間が設けてあるものの、遊ぶ子も多いようです。ですがウチの子には「みんなが今、遊べるのは一学期頑張ったから、お前は一学期サボったから今やるの!」と言って聞かせますがダメです。 昨夜、子供が泣いて謝るくらい叱り付けました。大切なカードゲームをゴミ箱に捨て、「そんなに嫌ならもうやらなくていい!!」とドリル、夏の友、ペンケース等も一緒にゴミ箱に捨てました。さすがに反省した様子で「ゴメンナサイ」と泣きながらゴミ箱から拾って、夜、宿題をしていました。 今朝、学童保育でやる範囲に付箋をはり、帰ってチェックをしてみると・・・やってないのです。 愕然としました。昨日の子供の反省は何だったのか?私が叱った意味は無かったのか? これ以上、どうやって子供に宿題をやらせれば良いのか分かりません。 良い知恵がありましたら貸して下さい。

  • 6年生の宿題を教えて下さい

    6年生の子供の算数の宿題についてご教授お願いします。 □にあてはまる数を答えなさい。 99/□は9/10より大きく11/12より小さい分数です。 方程式を使うとたぶん答えは109になると思うのですが、小学生なので方程式は使えません。方程式を使わずに解くにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1から100までのカード

    1から100まで数字を書いたカードがあります。 上から1,2,3........100と積んであります。 一番上のカードをすて、次のカードを残っているカードの一番下におきます。 これを繰り返すと最後まで残る数字は何ですか? 答えは72ですが、考え方がわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えて下さい、娘の数学の宿題です。

    中1の娘の数学の宿題なんですが、なにせ私が昔から数学が大の苦手でして... 分かる方にはほんと簡単な問題なんでしょうが、どうか素人に教えると思ってお力を貸していただきたいです。 下記の問題ですが、当たり前といえば当たり前なんですがどうやって答えを導くか途中の計算式もどうすれば良いか分かりません。 X=-5のとき、X²=(-5)²となることを説明しなさい。 という問題です。 どうかよろしくお願いします。

  • 小学生の宿題が分かりません^^;

    小4の娘の算数の宿題で□内に+・-・×・÷を入れて答えに合わせる問題なのですが、4問中の1問がどうしても分かりません。家族全員で考えても答えが導き出せないので困っています。問題は次の通りです。  { 5□5□5□5□=2  } です。 四角の中に何を当てはめたらよいのでしょうか?または、出題が間違っているのでしょうか?