• 締切済み

黒い物体X

0_asukaの回答

  • 0_asuka
  • ベストアンサー率40% (95/236)
回答No.4

私は反応速度が遅い上に、ゴキブリを見かけても叩き殺すことのできない重度のヘタレなので、見かけてもとりあえずは放置しています。 やることといえば、それがどこから出てくるのか全力で考えて、ゴキブリホイホイとかをいくつか設置するくらいです。 私のので目の前の1匹を殺すよりも、移動経路を想定して戦略的にゴキブリホイホイとかをしかける方が効果的だと自己正当化しているのです。 以下余談 床が一面ゴキブリだらけになっていてそれらが集団で這い上がってきたとか、目が覚めたら布団の上に体長2mほどのゴキブリが覆いかぶさっていたとか、そんな夢を何度も見たらトラウマになって手を出せなくなりますよ。

cherrymix
質問者

お礼

ありがとうございます!なかなかの作戦だと思います。放置しちゃダメでしょう!?つけあがりますよ。匍匐前進して何個かしかけましょう。 以下余談=なんかホラー映画みたいですね(^o^)

関連するQ&A

  • スリッパ

    つまらない質問でスミマセン;; 通販カタログを見てふと気になったのですが、部屋履きスリッパとトイレスリッパって どこが違うのでしょうか? 気になったのは、どちらもパイル地・洗濯可のものなんですが、片方は部屋に置いた写真 もう片方はトイレマットと一緒の写真でした。 見た目は同じ形のスリッパでも、トイレマットと一緒の写真のスリッパは 所謂トイレスリッパになるのですよね? 家でスリッパを使うのはトイレくらいしかないのですが、上記のトイレスリッパでも 最初から部屋履きとして使えば部屋履きスリッパになるんじゃないの?と 思ったのですが、見た目は同じでもやはり違うのでしょうか? カタログなのでスリッパの底の写真まではありません。 部屋履きとトイレ用では底が違ったりするのでしょうか?

  • トイレ用のスリッパを使いますか?

    皆様のご自宅には、トイレにトイレ用のスリッパを置いてますか? 私の家には、同じデザインのトイレ用のマットとスリッパが必ず置いてあり、丸洗いできるようになってます。 友達の家にも、彼氏の家にも同じように置いてあり、今までお邪魔した家で置いてない家はなかったので、私の中ではそれが普通だと思ってました。 先日、友達夫婦の新居(アパート)に初めてお邪魔した時、トイレを借りようとしたところ、トイレマットだけ敷いてありました。 一瞬ドアを開けたままトイレの前で立ち止まって、中に入るのを躊躇ってしまいました(-_-; 洋式トイレで男性が用を足す(小)時は、意外にトイレマットが汚れると聞いた事があったので。 (結局爪先立ちで入り使わせて頂きました) ちょっとしたカルチャーショックでした。 皆様のご自宅では、トイレ専用のスリッパはありますか? 差し支えなければ、使う・使わない理由も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • トイレのスリッパ

    結婚して約半年。 お互いの価値観の違いが目につきだし、 真剣に悩むようになってしまいました。 始めのきっかけは、私がトイレへ入る際、 トイレ用のスリッパに履き替えず、 部屋用のスリッパで入ってしまったことからです。 トイレに入ろうと思ったとき、妻がスリッパを新しい物に換えようとし ていた所でトイレ用のスリッパが無く、ただ、私もトイレに行きたかっ たので、何も気にせず、部屋用のスリッパで入ってしまいました。 トイレから出て数分後、『部屋用のスリッパでトイレ入ったの!?』と 言い、私が『トイレのスリッパが無かったから』と何も気にせず答えた ところ、気分が悪くなってきたと溜め息をつき、除菌用のウェットティ ッシュで部屋中の床を拭き始めました。 結婚前から潔癖の傾向があるのは知っていたのですが、その極端な行動 に驚いてしまいました。そこまですることなのかと、自分が常識が無さ 過ぎたとも考えました。確かに、トイレが汚いのは重々わかってはいま すが、トイレ以外の場所だって目に見えないだけで、菌はうじゃうじゃ いるのにとも考えました。 今回のことは、今後、私が気をつければいいのだと思うのですが、た だ、このままいくと、洗濯は別々、触れられるのも嫌、一緒の空間にい るのも耐えられない等々、発展していく恐怖を感じました。また、子供 ができたときのことも、不安になってしまいました。 事実、妻の実家では、義父が寝たきりなのですが、義母が嫌々身の回り の世話をしており、常日頃からバイ菌扱い。義父が触った所はビニール の手袋をつけないと気が済まず、そんな関係のためか、ケンカも耐えま せん。妻の家庭内の状況は理解していたつもりで、自分なら大丈夫とい う自信もあったのですが、その一件から、正直、怖くなってしまいまし た。 自分の考え方を変えていくしかないのでしょうか? 離婚も視野に入れたほうがいいのでしょうか? 仕事でも悩みが尽きず、弱っているため、考えすぎているのでしょう か。 長くなってしまいましたが、アドバイスをお願い致します。

  • 朝一番に眼鏡はかけるのが普通ですか?

    私はど近眼で、視力が0.01もありません。 朝起きたら眼鏡もかけないまま一番にトイレに行きます。 床に黒い物体が見えたのでごみだと思っていたらつかんだらいきなり黒い物体が動き出したことがありました。 眼鏡をかけていなかったために黒い物体だと大まかにしかわからず、動く生き物だとの細かな部分までは分かりませんでした。 その時は6月だったので、少なくともコオロギではありません。 アパート暮らしの早朝にもかかわらず、大声で悲鳴をあげてしまいました。 友人に話をしたら「普通は朝起きたら一番に眼鏡をかけるよ。何でかけないの~」と言われたのですが、ど近眼の方は朝一番にトイレなどに向かう際は眼鏡は必ずかけているものなのでしょうか? (ちなみに部屋は毎日掃除をし、米や食べ物は瓶につめ、生ゴミは袋に何重にもして冷凍庫の隅に入れるなどの対策はしています。)

  • 去年のゴキブリがたまごを産んでいました。

    昨年、2Fのトイレの換気扇から計6匹のゴキ(名前を書くのもコワイです)が侵入してきました。 今までに見たこともない、とても大きくて黒いやつらは、家族に全て処分してもらいました。 わたしは、虫系が苦手で蚊をしとめるのも素手ではできず、ティッシュをつかみ気合いを入れるために、声を張り上げてしとめています。 ですので、ゴキがでたときの思い出(?)は恐ろしくて、1年以上たった今でもトラウマになっています。 侵入口からは、ゴキを獲物にした手のひらサイズのゲジまでやってきて、昨年は本当に恐ろしい1年でした。 前置きが長くなりました。 家中の侵入口を全てふさぎましたので、あまり気にもせず暮らしておりましたが、昨年の黒いゴキは、家の中にたまごを産んだようで、今年の7月ごろに数匹の小さな赤ちゃんを退治しました。 心当たりのある場所を徹底的に探しましたが、たまごはみつからず、その後赤ちゃんも出ませんでした。 ですが、昨晩、2Fの寝室に2cmぐらいの黒いゴキのこどもが出たのです。 即座に主人に退治してもらいましたが、恐ろしくてほとんど寝ていません。 すっかりいなくなるのには、どうすればいいのでしょうか? ゴキキャップは設置済みで、家もまめに掃除をしています。 バル○○等の薬剤は使いたくないです。 本当に怖くて、今も目の端に黒い物があれば、心臓が止まりそうぐらい過敏になっています。 同じような経験をされた方、お詳しい方、どなたか助けてください。

  • 父があまりにも寝ボケすぎます。

    父があまりにも寝ボケすぎます。 こないだなんかわざわざベランダにでて、母に慌ててとめられてました。 下手したら落ちてます、マジで。 ここ最近毎日トイレにいくとき寝ボケて、私の部屋のドアを(引き戸なのに)トイレとまちがえてあけたりします。 まだ間違えて違うドアをあけるだけならマシなのですが、さっきなんかトイレのスリッパをはいたまま弟の部屋へいき添い寝してました。 まるっきり作りが違うのに部屋を間違えたようです。 弟に赤ちゃん言葉で懸命に話かけてました。 あと兄の部屋の上着かけをバタンとたおしたりしたこともあります。兄はブチキレました。 あとよく便座やトイレのマットが水びたしになってます。 しかも父はこれらのことを翌朝全く覚えてないのです。 酒がはいってるせいもあるし、前から寝ボケることはよくありましたが最近特に異常です。 もう私や母はストレスたまりっぱなしです。 私はもともと父が嫌いなので余計なのですが。 父はかわりもので家族からもあまり好かれてません。すいませんこれはどうでもいいですね。 とにかくあまりにもひどいので病気じゃないかと思うんです、真剣に。 寝ボケてるときの父は意識があり目も開いてあり会話も可能です。 しかし翌朝記憶はありません。私は夢遊病じゃないかと思うのですが…詳しい方、推測お願いします。

  • 猫のトイレの蓋は必要ですか?

    猫のトイレ、猫砂(トイレに流せるタイプ)で蓋付のを2年ぐらい使っています。 猫は10歳♂と9歳♀、どちらも5キロぐらいです。(去勢、避妊済です) 蓋の角の部分(二か所)に少し隙間があるみたいでそのままにしておくと、オシッコが外に漏れてきます。 その為、いつもその隙間にティッシュペーパーを数枚詰めています。 面倒だし、テッシュももったいないし買い替えようかと思っています。 以前は蓋なしのを使っていましたが、結構砂が飛び散ったように思います。 リビングにおいているのですが、蓋なしだと見た目も少し悪いかなと思います。 臭いもきつくなりそうな気がします。 どのようなのが良いでしょうか? 蓋なしで良いトイレはありますか? 隙間のない蓋付トイレの方が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 潔癖症の方、トイレのドアノブは触れますか?

    私は潔癖症です。 何よりも困るのがドアノブなどの取っ手です。 特にトイレの。 私は男ですが、男性器を触った手で蛇口をひねり手を洗い、 その手でもう1度蛇口をひねると、男性器を触った手で触った蛇口をもう1度触ることになり 手を洗った意味が無いように感じます。 ドアの取っ手を触れないのも男性器を触った手で触ってるので、 蛇口を触れないのと同じ理由です。 なので、不特定多数の人が触った蛇口を触るのが嫌なので、 私は外のトイレで手を洗いませんし、 入り口がドアのないトイレ(駅のトイレみたいな)しか行きません。 大きい方をする時はもうドアの取っ手を触るしかありません。 女性はどちらにせよ取っ手を触る事になりますが、 女性の潔癖症の方はどうされてるのでしょうか? 私の経験上、お腹をくだしてる時はティッシュが塗れて、 直に手に付いたりする事もあります。 ウォシュレットを使う方はよくあるのではないでしょうか? そうでなくても、お尻の思いもかけないところに便が付いていて、 思わず手に付いてしまうことはきっとごく稀にあるはずです。 そんな汚い手で水を流したり、ドアノブを触ってるかと思うと 気持ち悪くて触れません。 便座が汚くてティッシュを引いたり和式便所しか行かないと言う話はよく聞きますが、 そのような感覚をお持ちなのに、ドアの取っ手を触ることは平気なのでしょうか? あと、トイレの個室で(トイレのドアノブを触った手で)携帯をいじったりする方もいると思うのですが、 携帯が汚れたとは感じないのでしょうか? 男性であれば小の方の便器の上や 女性であれば水のタンクの上に鞄を置いたりされますが 汚いとは思わないのでしょうか? 自分は菌が気持ち悪いという感じではないです。 仮に、油を触って手がヌルヌルだとします。 アルコール消毒して菌がいないと分かっていても気持ち悪くないですか? それより、石鹸で水洗いの方が汚れが落ちた気になります。 便が手にいたときも同様、アルコール消毒をして、匂いもなく 見た目には汚れが付いてるように見えなくても 石鹸と水で洗ったほうが気持ち的に汚れが取れてる気がします。 なので、取っ手を触ったあと、除菌ティッシュで手を拭いても気持ち悪いんです。 しっかり石鹸で手を洗いたいのですが、洗ったあと蛇口を閉めなければならず、それが気持ち悪いんです。 まだ手は洗えばすみますが、 ドアノブを触った後、ズボンを下ろしたり私服に触らなければならないのも苦痛です。 同じような潔癖症を持った方トイレはどうされてますか? また、潔癖症でない方は私が書いたようのことは気にならないのでしょうか?

  • 【イヌ】トイレ場所の変更について

    1歳半のトイプードルの男の子ををブリーダーさんから引き取りました。 我が家に来てちょうど1週間です。 イヌを引き取ると決めたときにケージとトイレを用意していたのですが、ブリーダーさんのおうちではケージで排泄していたようで、ケージの中でしか排泄しません。 しかもドアを開放していたらなぜかしないので、ドアを閉めると10分~30分以内に排泄します。 私の希望は寝る時とお留守番の時はケージ、トイレは別! 普段は室内を放し飼い。 と、いうようにしたかったのですが、ケージのドアを閉めると排泄してしまうので、今は放したままです。 このままケージをトイレとして使って、キャリーバックで眠らせることも考えているのですが、問題はケージのドアを締め切らないと排泄しないということです。 今は私が1日に数回、イヌがソワソワし始めたらケージに入れてドアを閉めて、排泄したら出すようにしています。 でも排泄した後大暴れするので排泄したらすかさず出さないと、体中がウンチやオシッコまみれになってしまう状態なのです。 私も普段は家にいますが、買い物や用事もありますし、息子の少年団の関係で朝から夕方まで家を空けることも多々あるとおもいます。 その間、ケージの中でウンチまみれで過ごさせるのも可哀想だし、トイレを我慢させるのも可哀想だと思い困っています。 どうしつけをすればケージで排泄をすることを覚えてしまったイヌに、トイレはこっちのシートの上と教えることができるでしょうか? ちなみにゲージを寝場所と認識してほしくて布団を入れてみましたがウンチまみれにされてダメでした。

    • ベストアンサー
  • ゴキブリの駆除に猫を参加させてもいいのか?

    この前ゴキブリの殺虫剤に関する耐性を質問したものですが。 昨日猫がゴキブリを仕留めて私にくれました。 ゴキブリは台所で羽を折られて、腹を上にしていましたが生きていました。 猫はそのゴキブリで遊んだり、食べたりはしませんでしたが。 半殺しにした状態で私の目につくところに置き、自分はいつもの自分の寝だなに横になってこっちを見ていました。 私が、ゴキブリを紙で包んで捨てたら。 降りてきて、ゴキが置いてあったところの近くに座って私をじっと見上げます。  これまで、うちの猫はゴキを空の買い物袋に追い込んで、上から踏んで殺したり。 ゴキブリが生息している音を察知して、狩の体制になったために、猫を移動させてから、殺虫剤をまくと、ゴキブリが飛び出してきて私がとどめを刺しました。 小動物(虫)が立てる音を聞くと、「いるよいるよ!」と構えるので手伝ってもらっていますが、今回の逃亡したゴキが発見されるまで、猫は私がトイレに入るとついてきて監視していました。  前回の質問の忠告に従って、氷結のスプレーを複数購入してあちこちに置いてありますが。 猫の探知能力はすさまじく、実質猫が頼りなのですが。 このままでいいのでしょうか。 できるだけゴキの住みにくい家を維持するつもりなのですが。 ゴキブリは雑菌を持っているかもしれないし、猫が私にくれたり放置するならいいけど、食べてしまったときにおなかを壊さないか心配です。