• 締切済み

スパイ防止法、国家反逆罪を法整備する政党?

いよいよ選挙ですね。 私は日本人なので、現状甘すぎ緩すぎで外人から好き勝手やりたい放題できると言われている日本を守るため、スパイ防止法や国家反逆罪を制定法整備するような政党に投票したいのですが、 そのような政党はあるでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

こういうのは長々と書くのではなく簡単に説明します。 自民党はずっと与党だったしかし、今現在スパイ防止法がない。それが全てです。言い訳無用です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答:自民党 過去に自民党はスパイ防止法案を提出しています。 しかし、それに対して全野党が徹底的に審議拒否を行い、マスコミも反対したために一度も決を採らずに廃案にされています。(動画も参照) 彼等の反対の理由は↓です。 A:国民の権利制限につながる。 B:場合によっては、大幅な権利制限が合法となりかねない。 C:報道の自由が損なわれる可能性がある。 しかし、A、Bですが、野党は「人権擁護法案」や「外国人参政権」等、自国民の権利を制限する一方で、外国人の権利拡大には積極的のようです。 外国人参政権法案の国会提出数 民主党:15回 公明党:27回 共産党:11回 (民主・公明の共同提出:5回 共産党は被選挙権も要求しています) Cですが、2009年の政権交代は、マスコミが自分達の利益の為に「自由な報道」を行った結果です。 (日本の法律では、新聞、TVは中立性を要求されます) 【マスコミが報道しない麻生太郎の真実】 http://www.youtube.com/watch?v=0BvBK-lBdKM 実は朝日新聞はスパイ活動(盗聴)を行っています。 【スパイ防止法反対!朝日新聞が縄を綯ってるよ】 http://www.youtube.com/watch?v=AJ6LltbvrjM 維新の会ですが、例の参議院の問責に賛成した事ので、私はまだ信用していません。 問責決議の可決の経緯は↓のようになっています。 今回の場合は、「議長の不信任決議」の方が優先されます。 また、参院の【問責決議】は、【内閣不信任決議】とは異なり法的拘束力はありません。 1:衆議院で通った「0増5減」法案の区割りに関する話し合いを何故か参議院で審議。 2:民主の平田参議院議長が、何故か、18増23減の議論を中心とした委員会を立ち上げる。 3:その委員会で自公に与えられた質疑時間はゼロ。 4:自公で委員長解任動議を出す。(ルール上解任動議が出た場合はそちらを優先) 5:民主の平田参議院議長は、これを無視して委員会を散会。 (60日ルールがあるので参議院で意思決定不可能になる) 6:5の行為に対して、自公が改めて議長に不信任案提出。 7:民主石井ピン何故かこれを無視して予算委員会を開く。 8:7のルール無視に対して、自公がボイコット。 9:議長への不信任案採決が最優先なので閣僚が出席できない。 10:それに対して、憲法違反だと野党三党(生活の党、社民党、みどりの風)が問責提出。 (しかし、罷免されるかもしれない議長の下で、問責を問うのは無意味) 11:【民主党、共産党、みんなの党も問責に賛成して可決】(維新も問責には賛成) 今回の参議院では、↓の法案の審議が最終段階を迎えていました。 与野党は26日の採決で大筋で合意していましたが、問責可決で法案審議はストップし廃案となる見通しです。 「水循環基本法案」(外国資本から水資源を守るための規制に関する法案) これらが廃案になることによって利益を得るのは、どこの国の人たちでしょうか。 私は、この法案を政局の為に廃案にした維新の会を信用できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

本気で取り組む気があるのは日本維新の会だけでしょう。 民主は言うまでもないですが・・自民も無理だと思います。いままでずっとスパイ防止法制定してこなかったのは与党である自民ですから。 下の日本維新の会の動画をご覧ください。スパイ防止法制定してくれると思います。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20991827

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイ防止法。

    先日産経新聞に『北朝鮮の関連組織が日本の科学技術を本国に送っている』 というような記事が掲載されました。 ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/28120/ 日本ではこのようなスパイ活動に対する法的規制がなく ネットなどではスパイ防止法の制定を求める声が高まっていますが 実際どんな法律なのかと考えたとき『スパイを防止するための法律』 という認識しかありません。 具体的にはどのような法律なのでしょうか? 海外の条文(できれば日本語訳)など詳しいサイトなどがありましたら 教えてくださいお願いします。

  • スパイ防止法の必要性

    テレビで「日本はスパイ天国だ」という主張を聞きました。その現状を打破するためにはスパイ防止法の決定が不可欠らしいです。しかし自分はスパイ防止法について知識がありません。スパイ防止法の必要性について色々と知りたいです。

  • スパイ防止法のない日本は外国に対抗できない。

    スパイ防止法のない日本は外国に対抗できない。 日本にスパイ防止法があれば、常日頃、怪しげな行動をとる中国人を"しょっ引いて"スパイ容疑をかけられた日本人四名と交換という選択肢があったと思いますが、残念ながら日本にこの選択肢(外交カード)はありませんでした。 ないわけですから中国としては強気にでれます。 この機会に日本は"普通の国"になれるチャンスだと思います。 今後、中国に対抗する意味でもスパイ防止法の制定をするべきだと思います。 民主党では無理かもしれませんが、次の政権では可能でしょうか?

  • 過去のスパイ防止法

    中曽根さんが総理大臣だった時にスパイ防止法の立法化の動きがありました。しかし強い反対があったようで制定まではいかなかったようです。反対された理由は何ですか?

  • 反日民主と真逆な日本防衛党

    民主党のやり方は反日ですよね? 日本人としてもうこんなのはコリゴリなので、 次の選挙は民主とは真逆のところに政権をとってもらいたいですが、 自民党もだめだと言われていますよね? 個人的には石原都知事のような方に総理になってもらい、 9条を改正して自衛隊を日本軍にして防衛費を増額し、 スパイ禁止法や国家反逆罪も制定して欲しいです。 そんな「日本防衛党」と言えるような政党や政治家はいるのでしょうか? あまりいないのならなぜ真っ当な志の者が少ないのでしょうか?

  • スパイ防止法って制定できないんでしょうか?

    スパイ防止法って制定できないんでしょうか? 1985年に自民党が国会に草案を提出したけど、当時のマスコミと国民が大反対したみたいですが、今なら出来るのではないでしょうか?

  • 「スパイ防止法」が話題にならないのはなぜでしょうか

    北朝鮮による「拉致問題」が話題になり、外国からのスパイが暗躍していることは周知の事実だということをよく耳にします。しかし「スパイ防止法」制定の議論は極めて少ないように思います。ある国会議員がテレビ番組で、過去に社会党を始めてとして与党(弁護士資格者)にも反対した人が多くいたと発言していました。現在でも、与党の国会議員を始め反対意見が多いのでしょうか。政治体制は別にして、国を守るという観点からは「スパイ防止法」の制定は必要だと思いますが如何でしょうか。憲法改正ができないと無理なのでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

  • スパイ防止法

    日本にスパイ防止法がないまたは、作られないのはなぜですか?

  • 日本には、スパイ防止法、対外諜報機関がありません。

    日本には、スパイ防止法、対外諜報機関がありません。 スパイ防止法、対外諜報機関の設置に反対している政党、政治家、マスコミ等、具体的に名前を教えてください。

  • スパイ防止法

    日本にはこれに相当する取締法も機関もない。スパイ行為は野放し状態で、内外、とりわけ近隣諸国のスパイにとっては格好の活動舞台となっている。なかでも北朝鮮による拉致、工作員の潜入は深刻な問題となっている、このような状況であるからこそスパイ防止法の立法化を急ぐべきだと思いますが、皆さんはどのように思いますか?