• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:光回線の電柱からの引き込み工事に不満)

光回線の引き込み工事に不満

pasodenの回答

  • pasoden
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

>(1)光の工事でなぜ3本も線が追加されたのか? 光ファイバーは非常に細く折れやすいので、予備のファイバーとメッセンジャーワイヤの計3本が引き込まれたんじゃないのかな?(メッセンジャーワイヤ:光ファイバーに直接負荷をかけないためのワイヤ) >(2)なぜ既存の電線と同じルートで架設してくれなかったのか? もともと電力(強電)と電話線(弱電)が同じルートで引き込まれているほうが間違い。 (落雷などで誘導雷により電力側と通信側の双方が同時にダメージを受ける) また現在の電話契約がNTT以外でも、他の電話業者がNTTの電話ラインを借り受けているケースがほとんど。 AUは電力線との併走は避けたんじゃないのかな。

hakosuka
質問者

お礼

予備の線を入れることがあるのですね。 1本だけの線と思っていたので、3本も入れられると驚きました。 また、既存の配線についても教えていただきありがとうございます。 リスクを背負っても景観を優先したのでしょうか。

関連するQ&A

  • 引込線が近くに・・・

    来年5月新築に引越し予定で 今は建築している最中で その二階に住むことになったのですが 電柱の電線の左に新築の家、その左に祖母の家となっており 新築が挟み撃ちになっています その祖母の家と電線をつなぐ引込み線が 新築のベランダと窓と引込線の距離が直接触れるぐらいに近いのです いまは工事中なのか黄色いカバーみたいなのを付いてますが これは危険な電線なのですか? 危険な場合は電線を移動させるとかするんでしょうかね? 実際新築とぶつかっており引込線がちょっと曲がってます 親と業者の間で新築のことを話し合ってた為 蚊帳の外であった自分は全くわからないので やっぱこういうのは業者に聞かなければわからないんですかね・・ 現在は建物の中を工事している最中で 外の部分はほぼ完了した感じです

  • 光回線の引き込みについて

    お世話になります。 光回線の引き込みについて、わからないことがあるので教えてください おおまかな流れとして 電柱→ユーザー宅の外壁→宅内ということと 外壁に光コンセントをとりつける 宅内に光コンセントを設置させる 宅内終端装置と光コンセントを光ケーブルで接続する ということがわかりました。 以下疑問点です 電柱===外壁==(ダクト、配管の空きを使ったり、壁に穴あけをして光ケーブルを宅内にとおす)===光コンセント という形になるのでしょうか? そうしたら、光コンセントは壁に設置されているので 電柱ーーー光キャビネット:外壁(ダクトや配管の空き壁の穴あけをとおしてユーザー宅内へ:光コンセントーーー終端装置 となって、終端装置につなげるほうのケーブルはわかるのですが 外壁と光コンセントの間に位置する、光ケーブルはどこにいるのでしょう 壁の中? ・・・ではないですよね。 それとエアコンダクトや配管の穴は、たいていの場合壁の上のほうに存在しますが、コンセントの類は壁の下のほうにあります。 電柱からもってきて、ダクトや配管の空きなどを通した光ケーブルを どのようにして光コンセントの(内側?)に配置するのでしょうか あと外壁の外の光ケーブルは、物理的に電柱から光キャビネットに接続されているのでしょうか。 ※電柱ーーー(内側)光コンセントーーー(外側)---終端装置 とします すみません、自分でもわからないことを質問しているんで 自分でもよくわからない文章になっています。

  • 電気の引き込みのことでの質問です。

    電気の引き込みのことでの質問です。 母屋から30メートル程離れた15坪の倉庫に照明とコンセントを取り付けたいのですが 引き込みにかかる費用はどのくらいでしょうか?  母屋から戻る形で 間に電柱が2本あり 倉庫があります。  他に 古い家のほうにも引込み線があります。

  • 敷地内の電柱にeo光は同意なしに工事できるのでしょうか?

    敷地内に電力会社の電柱があり、電線とNTTの線が通っています。 eo光テレビの工事をする場合、電柱設置に同意していますし、敷地料ももらっているので、こちらの同意なしに勝手に工事されることになるのでしょうか? 教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 電柱の移転

    家の真横に電柱があります。 2階のベランダの真ん中でベランダから40センチしか 離れていません。近くに高速が走っている為 地中から電線が来て家の横の電柱を下から上に走っています。 ベランダから電線とNTTの線やケーブルTVの線のすべて触れる状態です。 防犯上や子供が触ってしまったりするのが心配です。 関西電力にお願いして移設工事が出来るのですが 有料らしいのですが 売主に聞くとほとんどの場合 無料で移設出来てた って言われたのですが本当は有料?無料? 分かりづらい文章ですが 教えてください。

  • eoのファイバー引き込み工事について

    ADSLからeo光ネットへ変更を考えております。 eo光ではファイバーの引き込み工事が必要ですが, 引き込み経路については,こちらの要望はどれくらい聞いてもらえるのでしょうか。 我が家は,2Fベランダから電柱まで3~4mくらいでそのベランダにエアコン室外機を設置しております。 絶好の引き込み場所といった感じですが,当方としては1Fリビングに引き込んで欲しいと思っています。 電柱からは家の外壁に這わせて行って7~10mくらいだと思います。 電気量販店で聞いたところ,標準工事は無料(キャンペーン中)だが工事内容によっては有料(別料金)になることも・・とのことでしたので,当方の1Fに引き込みたいという要望がどのように判断されるか,また別料金をたてに強引に2F引き込みにされないかを心配しております。 宅内調査結果を受けてキャンセルすると手数料がかかる旨を聞いて少し慎重になっています。 2Fに引き込んで無線LANを使用することも考えていますが,メインで使用する1Fとは直線距離で5m程度あります(木造です)。通信速度低下を懸念していますが,実際どうなのでしょうか。 ご経験者の方のご意見等,よろしくお願いいたします。

  • 【電気工事】新築の電線を追加するときはどういう手順

    【電気工事】新築の電線を追加するときはどういう手順で電柱に繋ぐのか教えてください。 新築の電気が通っていない家に近くの電柱から新たな電線を引っ張ってきて家に引き込む工事をするとします。 電柱の電線には電気が流れているところにまさかゴムを切って、銅線が見えている幹線に新築の家に付ける電線を巻いたら火花が散ってスパークして人間は感電死しますよね? じゃあどうやって電柱の幹線から新たな電線を追加しているのでしょう? 電柱の電線の電路を 電柱1 電柱2 電柱3 があったとして 新築の家の追加する電柱の電路を電柱2として、 まずは電柱1と電柱3を繋いで 電柱2に電気が来ないようにして、 電柱2に新築の電線を繋いで、 電柱2をオンにして 電柱1と電柱3の回り線を取って完成? でも高圧電線の電気が流れている電柱1と電柱3を繋げれるなら電気が流れている状態で電柱2に新築の電線を付けれるはず。 でも電気が流れているところに電線を繋いだら危険なイメージがある。 新築の電線を追加するときはどういう手順で電柱に繋ぐのか教えてください。

  • 私有地に立つ電柱の使用について

    新規造成地の一区画を購入し、この春に無事新築することができたのですが、この造成区画の私有地に一本の電柱(コンクリート柱)がたてられており、この電柱を経由して我が家に電線とインターネット用の光ケーブルを引き込む計画でいました。 電力線は予定通り引き込むことかできたのですが、光ケーブルについてはこの電柱の地権者が通信事業者に架線を許可しないといっています。 そのかたの言い分としては電力線は仕方がないが、電話やインターネット等の線については何の説明も聞いていないから私が認めなければ勝手に使用することは出来ない。 自分はこの電柱を使わなくても引き込みができるのに、なぜ他の人のために使わせなければいけないのか納得できない。だから他の人に使わせない。と言われていました。 しかし、この電柱がそのかたのは土地に立てられることは土地の売買契約でも取り交わされている条件らしく、その事について不動産関係者にも相談しましたが、話は物別れ状況です。 隣接の市道から直線で私の家の引き込み位置に配線することは不可能なので、私としてはこの電柱を使いたいのですがどうしたらよいものでしょうか。 なお、私の土地購入時の話としては、敷地内のいずれかの場所に電力会社と相談して電柱をたてるので、電気とか電話はそれを使用することにると言う説明を受けていました。

  • 光回線の工事について教えてください。

    現在、ケーブルテレビでインターネットをつないでいます。 配線は外壁を一周しエアコンの穴を利用して引き込んでいます。 他の光回線がつながるようになったためそこに変えたいと思うのですが、工事でまた家の外観が損なわれるのが心配です。 配線引き込みの工事で、他に電話線の配管を利用する方法があると聞いたのですが、この場合も配線は外壁を伝って行う工事なのでしょうか?

  • BBIQの回線工事について

    今の住所は、フレッツ光に対応エリアなので先日、加入工事を申し込みました。ところが、回線の引き込み工事の際にすぐ近くの家の敷地の上を回線が通ることになるため、その家の持ち主からNTTの工事担当者が敷地内への立ち入りを求めたところ、立ち入りを拒否され工事ができなくなってしまいました。その後、NTTから交渉してもらったのですが「うちは関係ないこと。絶対に立ち入りは許可しない」として工事は出来なくなり、NTTからも光への変更工事はできない。と加入を断られてしまいました。そのため、別の業者であるBBIQに今、申し込みをしてみたところですが、BBIQとNTTが同じ回線を共有しているのなら、工事は無理かなと感じています。NTTの光回線とBBIQの光回線は共有しているのでしょうか?また、その家の上(かなり高い所)を通って電気の電線は引き込まれてますが、電灯線とBBIQ光回線は同じ経路での引き込みになるのでしょうか?(ちなみに、その家主は近所では嫌われ者ですが、町内会副会長として地域での影響力はかなり大きいです)