• 締切済み

CPUの動作結果について

クロック周波数が、500MHz、1GHz、2GHz で動作している同一種類のCPU があり、これらのCPU が12 クロック必要となる仕事を実行した時に、結果はどうなるのでしょうか? 出来れば、図で表したいのですが、結果だけでも教えて頂けますと助かります><

みんなの回答

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

普通に考えたら「処理時間が半分、1/4になるだけじゃないの?」と思ってしまいます。 でも、そんなわかりきったことをあえて質問しているということは、おそらく基礎知識が何もなく自分が何がわからないかすらわからない状態なのではないかと思います。 「Hzって単位は何?」「M, Gってどう違うの?」という基礎的なところから一つ一つ理解していくべきだと思いますよ。最低限自分は何がわからないのかは理解できるようにした方がいいと思います。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

同一でクロック周波数が違うだけなら、同じクロック数を経過した場合は結果は同じです。経過した時間は異なりますけど。 1回あたりのパルスの長さが変わるだけで、パルスの個数は同じように書けばよいのでは。

関連するQ&A

  • インテルCPUのGHz動作

    お世話さまです。 本日良く分からなかったので科学カテで質問させていただいたのです。 質問:インテルCPUのGHz動作 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=816286 回答を調べている内に下記URLを見つけました http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/clockup/001.html 内容からすると 「2GHzで動作するPentium 4であれば、そのCPUクロック100MHzを供給し、CPUは内部でこのクロックを20倍に増加させて2GHzで動作している。」とあります。 どうやら、自作PCのクロックアップをおこなう場合で必要になる知識であることがわかりましたので、改めてこちらのカテで質問させていただきたく思いました。 質問 2GHzの安定した振動波形って、元々どのように作られているのでしょうか。 (1)結局、2GHzのCPUに外部から供給するクロックは100Mhzなのですよね? (2)クロックを20倍に増加させて2GHzで動作させるために、CPU内部で使われている技術は、やはり逓倍といわれるものなのでしょうか? (3)FSBってPLLクロックジェネレータと同一の物なのですか? 宜しくお願い致します

  • CPU、メモリについて

    メモリーのDDR333(PC2800)ってゆうのは333mhz動作して CPUの周波数は このメモリの周波数(333mhz)×内部倍率ってことですよね? では例えば、メモリーをDDR333にして、sempron2800(動作周波数2.0ghz,FSB333MHZ、内部倍率12倍)でパソコンを組んだ場合、CPU動作周波数は、333mhz×12=3996mhzになるのではないのでしょうか? あとこの場合DDR333をDDR400に変えた場合は、CPUの動作周波数はDDR333×12で計算されるが、CPU以外のマザーボード周りが早くなるのでしょうか?(マザーボードはDDR400に対応しているとすると) よくわからないのでそこら辺を教えてください。

  • CPUの性能

    昨日本でCPUを色々見てたんですが 疑問が浮かびました。 Intel Core 2 Extreme QX9650 動作周波数3GHz,システムバス1333MHz AMD Phenom 9600 動作周波数2.3GHz システムバス3600MHz これって何かおかしくないですか? システムバスというのが動作周波数上回ってますけど、間違ってないのでしょうか? それと総合的な性能はどっちがいいのかと システムバスとはいったい何なのかわかりやすく(Wikipediaも見ましたがよくわかりません)教えてくれると幸いです。

  • cpuの性能ついて

     よろしくおねがいします。cpuの性能を知るのに動作周波数が1つの目安になると思いますが、例えば、セレロンの2.0GHzとペンティアムMの1.80GHz、CORE DUOの1.66GHz、などではどれが速度が速いのでしょうか?つまりcpuの種類が新しい方が周波数が低くても速いのか、単純にcpuの種類は関係なく古くても周波数が高いのが速いのかということです。  どうぞよろしくお願いします。

  • CPUの動作クロックが低い

    機種:DELL LATITUDE D820 CPU: CoreDuo T2400 CPU-ZでCPUの情報を見てみると通常動作クロックは1.83GHzのはずが 997MHzになっています。 Multiplierがx6.0になっているのでspeed stepが働いていると思って電源オプションを常にオンにしたのですが、動作クロックは997MHzのままです。負荷をかけても変わりませんでした。 この様な状態になったときどうすれば良いかご存知の方いましたらアドバイスお願いします。

  • CPUの動作周波数と周辺デバイスの動作周波数について

    CPUとローカルで繋ぐEthernetコントローラの動作周波数が25MHZします。 Ethernetコントローラのスペックは100baseなのですが このコントローラの最大限のスペックを出すには CPUはどのくらいの動作周波数のものを使う必要があるのでしょうか? もし動作周波数以外にスペックに影響を及ぼす点があれば教えて頂きたいです。

  • CPUの動作周波数

    4年前に買ったPCですが、最近タスクマネージャで見るとクロック周波数が常に最大近い3.5GHz近辺です。使用率が一桁%でも落ちません。買った頃は使用率が下がると1.5GHzくらいまで自動で落ちていました。 Windowsかdellのパワーマネージメントが変更されているのでしょうか? 試しにワットチェッカーで消費電力計ってみたところ3.5GHz、使用率10%未満で10wくらいです。 買った頃、1.5GHz、使用率10%未満で同じくらいの消費電力でした。 クロック周波数だけなら消費電力に差がないみたいです。 消費電力に差が無いからクロック周波数制御やめたのでしょうか? タスクマネージャがクロック周波数が下がってもそれを表示しない仕様になったのでしょうか? はたまた4年のうちにWin10がいろいろ追加されて動作が重くなって、クロック周波数下げられなくなったのでしょうか? Win10pro 22H2です。

  • CPU(Pen4)について

    こんにちわ。 今、使ってるマシンのCPUを乗せかえたいなぁー と考えています。 今、Pentium4 (1.4GHz) の CPUが乗っています。 Socket 432 Processor ( Intel Pentium4 100MHz FSB ) に対応しているマザーボードなんですが これって、Pentium4 で 最高何GHzの CPU を乗せかえることができますか? 2GHzとかそんなんでも大丈夫なもんなのですか? なんかシステムバス!?FSB100Mhzというのが、特に謎です。(よく分かっていない。ベースのクロック周波数!?) よかったら、このFSBの意味も説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • CPUの動作速度が変わった

    CPUの設定を変えるために、マザーボードの「DSW」というスイッチを切り替えて見ました。 「DSW」はスイッチで「100Mhz・133Mhz・166Mhz・200Mhz」と何かを変えるものです。 これが何なのか詳しくは知らないのです。 これを切り替えると起動しなくなったため元に戻しました。 すると本来「 アスロンXP 3000+ 2,2Ghz」と表示されるはずか「アスロン 1,300Ghz」と表示されるようになり、-40%のオーバークロック(マイナスクロック?)になってしまいました。 元に戻す方法はわかりませんか? また、好きな動作速度に変更する方法もわかればよろしくお願いいたします。 CPU:AMD アスロンXP 3000+ マザーボードは  「ASUS A7V400-MX」  です。 OSは  ウィンドウズXP ホームエディション  です。

  • CPUの性能比較

    SONYのHDR-UX1に付属の「Picture Motion Browser」の 動作環境で CPU:インテル® Pentium® 4 2.8GHz以上   (推奨インテル® Pentium® 43.6GHz以上) となっていますが、CPUは色々なネーミングやクロック数が有り、 単純にクロック周波数だけでの比較では判断できないと思います。 相対的に性能が分かりやすいグラフや図または、資料をご存知の御方がいましたら教えて下さい。